ド!ピーカンな白毛門から谷川岳を望む
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
天候 | ド快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2週間前に、松ノ木沢の頭から見た白毛門へ登りたくて行ってきた。
吹雪の前回とは対照的なポカポカ陽気の快晴🌞に恵まれた。
雪解けが進み、2週前とはクラックのサイズや山道の雰囲気が異なっていた。
朝、固まっていた雪も午後の下りではズボズボハマる柔らかい雪に変わっていた。クラックのサイズも目に見えて大きくなっていた。
前日相当な登山者がいたようで踏み固められたトレースがつき、持参したワカンは出番無し。
谷川岳東壁の眺めは凄いとは聞いていたが、映画かと思える。いやそれ以上のスケールで寄せ付けない険しさが迫り圧巻❗😵
山頂へ一直線にひたすら登る登山道は結構キツイが、途中から望める谷川岳はそんか苦労がぶっ飛ぶ程です。
2週間前の吹雪の山行を経験しただけに、ド快晴の山行がより楽しく感じられた。
土曜日は私の仕事の都合で決行は日曜日に!
土曜日が快晴☀無風だったため天気が崩れたらメンバーに申し訳ないとの思いでしたが私史上 最高の雪山でした👍
もうロープウェイで谷川岳なんか登れない(ロープウェイの会社さんご免なさい😁)
谷川岳は眺める山だと確信しました!
805名の若者が取りつかれた一ノ倉沢の絶壁は何者をも寄せ付けない大迫力でした。
全編 急登が続きますが松ノ木沢の頭からは大きなクラックが成長していて左からトラバースする際に踏み外したら簡単に止まりそうもない斜面があり荒天時は注意が必要だと感じました。
山頂にも大きなクラックがあり気がつかずに踏み抜いたら怖いなと…
山頂でも快晴☀無風だったため40分くらいまったり!
こんな素晴らしい景色をこれから何度観られるだろうか? 同行してくれたメンバーに感謝します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
快晴無風、これ以上ないと思えるほどのコンディションで白毛門山頂から谷川岳をみることができた貴重な山行でした。
鍵はシュラフに忘れないように!
トレースを外すときは慎重に!
トンネルを歩くときは凍結注意!
次、気をつけます。
ありがとうございました。
無事にリベンジを果たせたようで良かったです。皆さんの熱意にはただただ頭の下がる思いです。素敵な景色有難うございます。
中里さん
次回個人山行には是非参加してください。
歩荷担当部長を任命します。😇
Akiraさん
前日は木曽駒ヶ岳に遠征してたんですね!
そちらも晴天☀だったようですが白毛門にはかなわないでしょう😁
運転担当も任命しますのでぜひとも次回は同行して下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する