ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077799
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【四阿屋山】福寿草と節分草!そしてムクゲ公園で秩父紅鑑賞♪

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
9.5km
登り
622m
下り
604m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:51
合計
4:45
9:09
9:09
14
9:23
9:29
13
9:42
9:43
8
9:51
9:56
46
10:42
10:43
16
10:59
11:36
11
11:47
11:48
31
12:19
道の駅「両神温泉薬師の湯」
両親連れのゆっくり参考タイムです!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は道の駅両神温泉薬師の湯の駐車場に置きました。
関越道花園ICから寄居皆野有料道路を通り40〜50分位。
駐車場は菖蒲園の先と中腹の福寿草園の方にもあります。

節分草園の方は節分草園の目の前と300m位手前に駐車場があります。

ムクゲ自然公園も何箇所か駐車場があり車でも上がれる様になっています!
コース状況/
危険箇所等
山頂直下までは危険箇所はありませんが、山頂直下は鎖場がありまた落ち葉で滑り易そうなところもあったので注意してください!

【道の駅〜鳥居山コース〜両神神社奥院】
道の駅から前回は薬師堂コースで登ったので、今回は鳥居山コースで登ってみました!特に危険箇所はなく多少のアップダウンをしながら登っていきます。そして両神神社奥院に近づくと若干急になります。

【両神神社奥院〜四阿屋山山頂】
奥院からは巻いて行く様に進み階段と岩場補助的に鎖が出てきます。
特に鎖を使わなくても大丈夫ですが慎重に。
落ち葉が滑りやすいので下山時は注意。落石を落とさないようにも注意です。

【展望休憩舎〜福寿草園〜押留〜節分草園】
山頂から展望広場まで下りました。福寿草自生地はそんなに多く咲いていませんでした。そして男坂を下り福寿草園へ。
こちらは若干終わりに近づきつつある蝋梅、紅梅、そして福寿草が咲いていました。
福寿草園の奥の方から押留コースの標識があるのでそれに沿って下り押留に出ます。
手前にあるつつじ新道でも節分草園に向かえますが、両親連れで鎖場を歩かせる訳にはいかないので^^;
その後は車道を歩いて20分位で節分草園へ。

【節分草園〜道の駅】
節分草園 入場料300円掛かります。
道の駅までひたすら車道歩きです。40分位でした。
車道歩きまもで車などに注意。平日はダンプなど多いらしくまた歩道も無いので車やバスなど使った方が良いかも知れません。

■トイレーーー道の駅、花ショウブ園、車道終点の駐車場の所、福寿草園にありました。

■節分草園の情報
http://www.kanko-ogano.jp

■ムクゲ自然公園の情報
http://www.mukuge.com
その他周辺情報 下山後は「道の駅両神温泉薬師の湯」で入浴。
600円ですがJAFカード提示で500円になります。
内湯のみです。お湯につかると肌がつるつるします。
詳しくは下記参照「道の駅両神温泉薬師の湯」
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/sai_ryokami/index.html

その後お蕎麦屋に遅めの昼食をとりに行きました。
天ぷらも蕎麦も美味しかったです!
詳しくは下記HP参照にしてください!
http://www.kanko-ogano.jp/archives/921/

その後「武甲酒造」さんに寄りお酒買いました!
詳しくは下記参照。
http://www.bukou.co.jp
四阿屋山を登りに道の駅両神温泉薬師の湯からスタート!
今日も良い天気だ!(*´∀`*)
2017年03月05日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 7:31
四阿屋山を登りに道の駅両神温泉薬師の湯からスタート!
今日も良い天気だ!(*´∀`*)
薬師堂でお参りして先に進みます!
2017年03月05日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/5 7:39
薬師堂でお参りして先に進みます!
馬酔木かな?
2017年03月05日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 7:41
馬酔木かな?
見事に真っ赤な紅梅!
2017年03月05日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 7:43
見事に真っ赤な紅梅!
ムスカリ。
2017年03月05日 07:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/5 7:44
ムスカリ。
水仙!
2017年03月05日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 7:45
水仙!
ツルニチニチソウ。
2017年03月05日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/5 7:45
ツルニチニチソウ。
今日は鳥居山コースなのでこの門を潜って行きます!
2017年03月05日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 7:48
今日は鳥居山コースなのでこの門を潜って行きます!
オウバイ。
2017年03月05日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/5 7:50
オウバイ。
紅白梅が良い感じ( ´ ▽ ` )ノ
2017年03月05日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 7:51
紅白梅が良い感じ( ´ ▽ ` )ノ
ピカっと観景亭!
2017年03月05日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/5 7:55
ピカっと観景亭!
振り返ってあれが四阿屋山かな?
2017年03月05日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 7:55
振り返ってあれが四阿屋山かな?
蠟梅も咲いていました( ^ω^ )
2017年03月05日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/5 7:56
蠟梅も咲いていました( ^ω^ )
ミツマタはこれから!
2017年03月05日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 7:54
ミツマタはこれから!
結構ミツマタありますね!
2017年03月05日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 7:56
結構ミツマタありますね!
サンシュユかな?
2017年03月05日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/5 7:58
サンシュユかな?
さてここから登山道ぽい感じになり登って行きます!
2017年03月05日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 7:59
さてここから登山道ぽい感じになり登って行きます!
大体樹林帯をアップダウンしながら登って行きますがたまにこんな開けた感じも!
2017年03月05日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 8:03
大体樹林帯をアップダウンしながら登って行きますがたまにこんな開けた感じも!
ちょっとこの登りが久々参加の親父にはキツイかな?^^;
2017年03月05日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 8:22
ちょっとこの登りが久々参加の親父にはキツイかな?^^;
鉄塔覗き^^;
2017年03月05日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 8:45
鉄塔覗き^^;
鉄塔からの景色!
両神山の一部や双子山などが見えます!
2017年03月05日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 8:45
鉄塔からの景色!
両神山の一部や双子山などが見えます!
鉄塔に付いていたこのリフト?が気になる^^;
2017年03月05日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 8:46
鉄塔に付いていたこのリフト?が気になる^^;
でもあんな上まで上がったら多分相当怖そうな気が^^;
2017年03月05日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 8:46
でもあんな上まで上がったら多分相当怖そうな気が^^;
なんて思っていたら不審人物が(笑)
もう70才近いのに^^;
2017年03月05日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
3/5 8:49
なんて思っていたら不審人物が(笑)
もう70才近いのに^^;
階段状になって少し登ると・・
2017年03月05日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 8:54
階段状になって少し登ると・・
両神神社奥社到着!
この先は親父には無理そうなのでここで休んでいてもらってお袋と山頂へ^^;
2017年03月05日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 9:08
両神神社奥社到着!
この先は親父には無理そうなのでここで休んでいてもらってお袋と山頂へ^^;
鎖が出て来ますが使わなくても大丈夫な感じです。
2017年03月05日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 9:12
鎖が出て来ますが使わなくても大丈夫な感じです。
ちょっと急ですがそんなに距離はありません^^;
2017年03月05日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 9:18
ちょっと急ですがそんなに距離はありません^^;
そのうちこっちから登ってみたいですが今日は親がいるので^^;
2017年03月05日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 9:20
そのうちこっちから登ってみたいですが今日は親がいるので^^;
最後の登り!
2017年03月05日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 9:20
最後の登り!
そして四阿屋山山頂( ´ ▽ ` )ノ
2017年03月05日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
3/5 9:25
そして四阿屋山山頂( ´ ▽ ` )ノ
両神山が良く見えました!
2017年03月05日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/5 9:23
両神山が良く見えました!
では親父を神社に待たせているのでササっと戻ります。
下りは慎重に!
2017年03月05日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 9:30
では親父を神社に待たせているのでササっと戻ります。
下りは慎重に!
神社で親父と合流して福寿草園へ向かいます!
2017年03月05日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 9:46
神社で親父と合流して福寿草園へ向かいます!
見晴らし広場の福寿草自生地で!
2017年03月05日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
3/5 9:53
見晴らし広場の福寿草自生地で!
こちらはポチポチ咲いていますね。
2017年03月05日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 9:54
こちらはポチポチ咲いていますね。
下まで降りると・・
今日も富士山が見られました!
なんて展望休憩舎です^^;
2017年03月05日 09:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 9:56
下まで降りると・・
今日も富士山が見られました!
なんて展望休憩舎です^^;
更に男坂を下って行くと・・・
2017年03月05日 09:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 9:56
更に男坂を下って行くと・・・
福寿草園に到着( ´ ▽ ` )ノ
2017年03月05日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 10:01
福寿草園に到着( ´ ▽ ` )ノ
こちらははいっぱい咲いていました(*´∀`*)
2017年03月05日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 10:01
こちらははいっぱい咲いていました(*´∀`*)
蠟梅も!
2017年03月05日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/5 10:02
蠟梅も!
良いですよね〜( ^ω^ )
2017年03月05日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
3/5 10:05
良いですよね〜( ^ω^ )
無事福寿草見られました!
2017年03月05日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
3/5 10:07
無事福寿草見られました!
ただちょっと全体的に遅かったかな^^;
2017年03月05日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/5 10:08
ただちょっと全体的に遅かったかな^^;
秩父紅が・・やっぱり遅かった?
この時点でムクゲ自然公園に行く事を決める^^;
2017年03月05日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 10:09
秩父紅が・・やっぱり遅かった?
この時点でムクゲ自然公園に行く事を決める^^;
紅梅!
2017年03月05日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/5 10:10
紅梅!
押留コースで下山します( ´ ▽ ` )ノ
道は明瞭です!
2017年03月05日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 10:14
押留コースで下山します( ´ ▽ ` )ノ
道は明瞭です!
落ち葉ラッセルしながら。
2017年03月05日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 10:15
落ち葉ラッセルしながら。
両親も頑張ってます!
2017年03月05日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/5 10:28
両親も頑張ってます!
あっと言う間に車道に下りて来ました!
これから節分草園に向かいます!
2017年03月05日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 10:31
あっと言う間に車道に下りて来ました!
これから節分草園に向かいます!
オオイヌノフグリ!
2017年03月05日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 10:32
オオイヌノフグリ!
車道をテクテク!
2017年03月05日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 10:37
車道をテクテク!
節分草園到着!
受付済ませて園内へ( ´ ▽ ` )ノ
2017年03月05日 10:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 10:58
節分草園到着!
受付済ませて園内へ( ´ ▽ ` )ノ
おー!去年は早くて余り咲いていませんでしたが、今年はなかなか(*´∀`*)
2017年03月05日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/5 11:00
おー!去年は早くて余り咲いていませんでしたが、今年はなかなか(*´∀`*)
素敵ですね〜(人゜∀゜*)
2017年03月05日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
3/5 11:14
素敵ですね〜(人゜∀゜*)
一面に節分草が!
2017年03月05日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/5 11:19
一面に節分草が!
結構咲いていますね〜
2017年03月05日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/5 11:21
結構咲いていますね〜
アップで!
2017年03月05日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
3/5 11:22
アップで!
密集〜( ^ω^ )
2017年03月05日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/5 11:23
密集〜( ^ω^ )
なかなかでした(*´∀`*)
2017年03月05日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/5 11:24
なかなかでした(*´∀`*)
ではまたね〜!
2017年03月05日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/5 11:25
ではまたね〜!
園外に出ると甘酒が無料との事でで頂きました!
2017年03月05日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 11:29
園外に出ると甘酒が無料との事でで頂きました!
序でに焼き芋も^^;
2017年03月05日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/5 11:32
序でに焼き芋も^^;
脇の方にマンサクが咲いていました!
2017年03月05日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/5 11:31
脇の方にマンサクが咲いていました!
その後はひたすら車道を歩いて駐車場へ!
2017年03月05日 12:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 12:09
その後はひたすら車道を歩いて駐車場へ!
道の駅に到着!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
2017年03月05日 12:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/5 12:19
道の駅に到着!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
もちろん温泉は「薬師の湯」で!
2017年03月05日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/5 12:25
もちろん温泉は「薬師の湯」で!
その後ちょっと移動して「しのうえ」さんに!
2017年03月05日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/5 13:45
その後ちょっと移動して「しのうえ」さんに!
鴨汁蕎麦の天ぷら付きを頼みました( ´ ▽ ` )ノ
蕎麦も天ぷらも美味しかったです(*´∀`*)
今日もゆっくり食べられました^^;
2017年03月05日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12
3/5 14:04
鴨汁蕎麦の天ぷら付きを頼みました( ´ ▽ ` )ノ
蕎麦も天ぷらも美味しかったです(*´∀`*)
今日もゆっくり食べられました^^;
そして今度はムクゲ自然公園へ来ました!
福寿草をもっと見たかったのと秩父紅が見たかったので^^;
2017年03月05日 14:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 14:44
そして今度はムクゲ自然公園へ来ました!
福寿草をもっと見たかったのと秩父紅が見たかったので^^;
受付を済ませて階段を上がると梅が綺麗に咲いていました(*´∀`*)
2017年03月05日 14:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 14:45
受付を済ませて階段を上がると梅が綺麗に咲いていました(*´∀`*)
そして蠟梅もかなり咲いていました!
甘い香りがします( ^ω^ )
2017年03月05日 14:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/5 14:46
そして蠟梅もかなり咲いていました!
甘い香りがします( ^ω^ )
そしてお目当の福寿草・秩父紅です!オレンジが綺麗です(*´∀`*)
2017年03月05日 14:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
3/5 14:47
そしてお目当の福寿草・秩父紅です!オレンジが綺麗です(*´∀`*)
これを見たかったんです!
2017年03月05日 14:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/5 14:50
これを見たかったんです!
うわ〜秩父紅いっぱい(*´∀`*)
2017年03月05日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
18
3/5 14:48
うわ〜秩父紅いっぱい(*´∀`*)
オレンジに輝く秩父紅!(*´∀`*)
2017年03月05日 14:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
3/5 14:51
オレンジに輝く秩父紅!(*´∀`*)
来て良かったです( ^ω^ )
2017年03月05日 14:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 14:59
来て良かったです( ^ω^ )
蠟梅と両親^^;
2017年03月05日 14:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
3/5 14:55
蠟梅と両親^^;
一般種の福寿草も綺麗に咲いていました( ´ ▽ ` )ノ
2017年03月05日 14:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/5 14:56
一般種の福寿草も綺麗に咲いていました( ´ ▽ ` )ノ
四阿屋山の福寿草園より元気です( ^ω^ )
2017年03月05日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/5 15:00
四阿屋山の福寿草園より元気です( ^ω^ )
しかも密集!
2017年03月05日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/5 15:00
しかも密集!
まだまだ咲いています(*´∀`*)
2017年03月05日 15:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/5 15:01
まだまだ咲いています(*´∀`*)
すっかり満足です( ^ω^ )
2017年03月05日 15:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/5 15:02
すっかり満足です( ^ω^ )
赤いマンサクと!
2017年03月05日 15:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 15:04
赤いマンサクと!
黄色のマンサク!
2017年03月05日 15:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/5 15:20
黄色のマンサク!
再び秩父紅^^;
そろそろ終盤になってきていますね。
2017年03月05日 15:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/5 15:06
再び秩父紅^^;
そろそろ終盤になってきていますね。
でもまだ綺麗な姿を見せてくれました!
これにて見納め!
2017年03月05日 15:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/5 15:10
でもまだ綺麗な姿を見せてくれました!
これにて見納め!
駐車場に戻り・・
2017年03月05日 15:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/5 15:22
駐車場に戻り・・
受付で再び甘酒を頂く^^;
2017年03月05日 15:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/5 15:25
受付で再び甘酒を頂く^^;
福寿草ってこんなに種類が(゜Д゜)
2017年03月05日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
14
3/5 15:25
福寿草ってこんなに種類が(゜Д゜)
こちらに来たら必ずここへ^^;
2017年03月05日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/5 15:50
こちらに来たら必ずここへ^^;
本日のおみや!
この2本!美味しいです!
2017年03月05日 18:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/5 18:58
本日のおみや!
この2本!美味しいです!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

去年もこのコースを歩いていますが、節分草がまだ早く余り咲いていなかったので今年はちょっと節分草に合わせて行きました!^^;

前回薬師堂コースでしたが、今回は鳥居山コースで登りました!
別に赤線繋いだわけでは無いですよ^^;
歩きやすく快適なコースでした!
先ずは山頂に登り福寿草園へ!
それなりに咲いてはいたのですが、ちょっとだけ遅かったのか消化不良気味。
そこで前から気になっていたムクゲ自然公園に行くことに!
その後節分草園に行き去年と違っていっぱい咲いた節分草が見られました!
そして何と言ってもムクゲ自然公園!
秩父錦を始めいっぱい福寿草が見られました!
終盤に近づいていたと思いますが予想以上に綺麗にまた見応えがありました!
やっぱりこうじゃなくっちゃ!って感じで^^;

今回は春レコですが!次は雪山レコになるかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

おちゃめファミリー
まんゆ〜さん おはようございます。

四阿屋山、両神山があんなに大きく見えるんですね。以前つつじ新道から登ったのですがガスガスで何も見えませんでした。
福寿草や節分草たくさん綺麗に咲いていますね。お目当の秩父紅にも会えて良かったです。

葉っぱ星人、受ける〜^ ^お母さん中々おちゃめですね。そして「富士山見えたっけ?」と思ったらおちゃめなまんゆ〜さんにやられました^^;
2017/3/7 7:26
Re: おちゃめファミリー
yuzupapaさん こんにちは!

四阿屋山の山頂は木で余り展望無いですが、両神山だけは良く見えました^^;

四阿屋山と節分草園!去年が福寿草は良かったですが節分草には早く、今年は節分草は良かったけど若干福寿草は遅めだったかな?^^;
なかなか両方共ドンピシャ!は難しいですね^^;
でもお陰でムクゲ公園でいっぱい見られました(*´∀`*)

葉っぱ星人は僕のヤラセでは無いですよ!
木の陰でゴソゴソやっていた思ったら・・でした(笑)

休憩舎富士山は以前のレコにそんな感じで書いていた人がいたのでパクリました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/7 12:25
親孝行〜☆
まんゆ〜さん、こんにちは。

「あら、素敵な福寿草」と思って見たら、まんゆ〜さんのレコでした。
先週に引き続き親孝行な週末なんですね!!
しかもお花に詳しいし。。。色々びっくりです。
福寿草の種類もこんなにあるなんてー。
セツブンソウはまだ見たことがありませんが、この目で見てみたい!
と思うようになりましたよ。^^
2017/3/7 9:37
Re: 親孝行〜☆
mizutamariさん こんにちは!

ソロやグループ山行が続くとそわそわしている人がいるので可能な時は山に連れて行ってます^^;
次はガッツリ雪山予定なので!^^;

花は難しいですよね^^;
僕も最近覚え始めましたが全く全然です。
春から花が増えてくるので名前調べるのが大変です^^;
しかも雪山になると一回リセットされるのでまたやり直し(笑)

普通に黄色い福寿草とオレンジ色の秩父紅は知っていましたが、本当いっぱい種類がありますね!もうこの辺になると福寿草!とだけ書いちゃいますけど^^;
節分草も小さくて可憐なお花なので何処かで見られると良いですね!

やっと八ヶ岳を脱出した様で!
まだまだ雪山楽しみたいですよね!
次のレコも楽しみにしていますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/7 12:37
羨ましい 福寿草 こんなに沢山
まんゆ〜さん こんばんは。
秩父紅 どえりゃー素敵です。一回見てみたいです。来年ぐらいに遠征しようかな。
セツブンソウも!!今年まだ見てません、どえりゃー羨ましいです。
福寿草鈴鹿はこれからですので楽しみです。樹氷&花を探す山行狙いです。
雪山レコ待ってます。
80,81より
2017/3/7 19:19
Re: 羨ましい 福寿草 こんなに沢山
8080さん、8081さん こんばんは!

普通の福寿草も良いですが、オレンジ色の秩父紅も良いですよね!(*´∀`*)
節分草園は日本一の自生地らしいですよ!
全部四阿屋山からそんなに離れていない範囲で福寿草節分草を!そしてムクゲ自然公園で秩父紅を見て楽しめました( ´ ▽ ` )ノ

8080さん達もそろそろ花レコになって来ますよね!
楽しみにしていますね( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/7 23:52
man_u16さん、おはようございます!
今が旬の四阿屋山ですね!
四阿屋山、今だに未踏なのですよ(涙)
登山歴6年10ヶ月も経って、行きやすい埼玉県内にあるのに...。

もしかして、福寿草園は車道にて車で行けませんか?
20年以上前に、見に行ったような記憶がありますよ。
へぇ~、ここにも秩父錦があるのですね。

ムクゲ自然公園はついこないだレコ友さんが投稿していたので、初めて知ったばかりです。
このオレンジ色の福寿草を是非とも見てみたいなぁ~!
まぁ、来年、四阿屋山、節分草園と共に行って来ます。

でも、忘れてしまうのだろうなぁ~。
ゆえに、お気に入り登録させて頂きますね。(登録したのも忘れるかも(笑))

お疲れさまでした。
2017/3/8 5:14
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

えっ!あやもえさん四阿屋山未踏でしたか!?意外ですね^^;
福寿草園は確か車で入れる感じですね!
あやもえさん登山を始める前に福寿草見に行ったのですか?それもちょっと意外な感じが^^;

ムクゲ自然公園は去年レコで知りました!
興味はあったのですが山では無いし、福寿草だけ見に行くのも?なんて思っていましたが、予想以上に福寿草が咲いていてしかも秩父紅も沢山咲いていてかなり良かったです( ^ω^ )

来年思い出したら行ってみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/8 12:13
まんゆー花レコ♪
素敵な春の花の色とりどりに、眼福です(^^)良いコースですね!
紅の強い秩父紅に、黄金色の福寿草に、可憐な節分草に、沢山のお花畑を楽しめるなんて幸せ〜♪
ご両親もさぞ満足されたでしょうね。
次は雪山レコですか?
また良い時期でのレコ楽しみにしております。
2017/3/8 19:48
Re: まんゆー花レコ♪
さとみさん こんにちは!

すっかり春の花レコになりましたね!
福寿草と節分草!思う存分楽しんで来ました^^;
福寿草園とムクゲ自然公園で福寿草を!
特にムクゲ公園の秩父紅!そして一般の福寿草も本当見応えありました!

去年はポツポツだったり節分草も今年は大分咲いていて良かったです( ^ω^ )
両親も満足してくれたかな?^^;

次回は雪山の予定です!
晴れることを期待しています( ´ ▽ ` )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/9 12:07
春爛漫(*^o^*)✨
まんゆ〜さん、こんばんはっ(o^^o)すんません、遅コメになりました〜💦
お花いっぱい、春の訪れを実感しますね〜♥ふふふ、節分草、一面真っ白の雪じゃなくて良かったですね(笑)しかし、なんとも清楚で可愛らしいですねえ✨密集〜✨全部きれいに咲いててまさにタイミングはドンピシャだったんじゃないですか!?♪(*^o^*)
福寿草もいいですね〜♥秩父錦、光沢のあるオレンジが上品で見惚れますねえ♪しかもこれまたいっぱい!!(゚Д゚)♥黄色より少し花びらが薄いのかな?色のグラデーションがあってきれいだなあ♪
あはは(笑)お母様かわいすぎる〜♥♥♥最近、他の方のレコで同じのをやってるのを見ましたがまさか、お母様がトライされるとは思いませんでした(笑)遊び心のあるステキなお母様ですねっ(≧∇≦)b★
*追記:いっこ書き忘れました!!・・・赤線繋ぎ、ホントは狙ってたくせにぃ〜〜〜★(笑)
2017/3/8 20:52
Re: 春爛漫(*^o^*)✨
ちーすけさん こんにちは!

全然遅くないですよありがとうございます!
すっかり春モードですよね( ^ω^ )

所によって(この辺は全然降らなかった様ですが^^;)雪降った様で本当に節分草の白じゃ無くて雪で地面が真っ白になって無くて良かったです^^;
去年はポツポツで中に入って写真撮ったら直ぐ戻る感じだったので、今回ある程度密集して白くなっていたので楽しめました(*´∀`*)
福寿草もいっぱい見られました( ´ ▽ ` )ノ
一般種の黄色もとっても素敵ですし、秩父紅はオレンジ色でまた違った感じでこちらも大変綺麗でした(*´∀`*)

お袋は遊び心あるかな?ヒップソリもやらせればちゃんとやりますし^^;
そのうちピコピコハンマー持っているかも?(笑)

今年はなるべく新規の山を登って行きたいので自然赤線増えるかも?
べ、別に赤線繋ぎたい訳ではないですよ^^

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/9 12:21
かわいい母上♡
セツブンソウ、群生していて素晴らしいですね。パラダイスだわ〜!
お花の季節はご両親も喜ぶことでしょう。少し寒さも和らいできたので出かけやすくなって参りましたね。
そう言えば昨年は終わり間際のセツブンソウをコラボで見に行きましたよね、なんだか懐かしく感じます。
濃い山吹色の福寿草は遅咲きなのでしょうか。これもまた時間差で楽しませてくれる品種のようでなかなか良いですね。こちらも群生が凄い

そして、おかぁさん仮面 可愛いです。私も70になってもやろうーーっと( ´艸`)
2017/3/10 15:33
Re: かわいい母上♡
オリーブさん こんにちは!

去年は節分草の時期にちょっと早くそんなに咲いていませんでしたが、今回は場所によって結構密集していて見応えありました!
去年節分草を探しに行って辛うじて発見しましたね!
もうあれから一年経ったとは
雪山になると親も行けるところが限られるので花咲くこの時期の方がやっぱり出掛けやすいですね!
オレンジ色の福寿草は「秩父紅」という品種です!
黄色の福寿草も良いですが、オレンジ色も良いですよね!

オリーブさんはお袋以上に遊び心があるので70以上になっても出来ますよ!
是非やってくださいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/3/11 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら