記録ID: 108075
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
薬師岳
2011年04月29日(金) ~
2011年04月30日(土)
山梨県
- GPS
- 29:20
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
4月29日 10:30夜叉神の森登山口ー11:30夜叉神峠ー15:50苺平ー16:20南御室小屋(泊)
4月30日 6:30南御室小屋ー8:00薬師岳ー10:00南御室小屋ー15:30夜叉神の森登山口
4月30日 6:30南御室小屋ー8:00薬師岳ー10:00南御室小屋ー15:30夜叉神の森登山口
天候 | 4月29日 晴れ 4月30日 晴れ〜曇り、15時小雨、風は比較的ある |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠の先、大崖頭山の西、杖立峠の道標直下の2100mまでは、無雪。2100mあたりから溶けて凍った氷状の部分がではじめ、次第に雪道となる。ただし、樹林帯を脱け開けると無雪地帯が現れて続く。アイゼンの脱着をこまめにする方が快適。再び樹林帯に入ると南御室小屋まで雪あり。 薬師岳手前の森林限界を超えた白砂のザレ場の稜線で一箇所、無雪の大岩を通る箇所があり、風向きにによっては慎重に。 金山沢温泉 550円 硫黄臭くない 鍵のかかるロッカー有り http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Yamanashi24.htm 洗い場は3つのみ 露天風呂の眺望良し |
写真
撮影機器:
感想
4月29日-30日は天気は晴れ予報だったが、30日の午後は、風が出てきて午後の3時頃に空が黒くなり小雨が来た。短時間の小雨で助かった。南アルプスの眺望は、29日は快晴で北岳も眺められたが、30日朝の薬師岳からはちらっと拝めただけ。間ノ岳に笠雲が出ていたので、低気圧の影響がすでに出てきていたのかもしれない。辻山より上は雪質も良く楽しく歩けたが、予想していたよりも雪が柔らかかった。南御室小屋は清潔で快適、かつ、食事も美味しかった。
以下、ケロ小隊の薬師岳記録サイト
http://u-pa.world.coocan.jp/yamareko/SouthAlpes_yakushi2011/HououYakushi.htm
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
4月30日に鳳凰山 の南御室小屋でお声かけていただいたファミリーです。
(フランス語での会話に驚きでした)
下山時に私がスリップしてひざを痛めたとき、ご心配いただきお心遣いありがとうございました。
花のことや鳥のことを、もっとお話ししたかったのですが、
息子が「母さん、おしっ○〜」ということで、
下山に後れをとり、それっきりになってしまいました
いつかまたどこかで会えたらいいなぁと思っていましたが、
“かえるちゃん”見て、あっ!また会えたんだと思って、嬉しくなりコメントさせていただきました〜
slowlifeさん。コメントありがとうございました。うーぱです。ケロとカエルも喜んでいます。slowlifeさんの記録も拝見しました。水場の氷や山の構図、ハシリドコロなど植物の写真も良いですね。メロンソーダもありがとう。探してみます。私は、今回、デジカメのカードを忘れて携帯。。しくしく。でした。
足の形状と山靴の悩みについては、「カエル足同盟」を結成しようかと今回思いました。最初の仲間になっていただけませんか?
我々は、山もやりますが、野鳥を見るバーダーでもあります。そのうち、鳥見でもご一緒しますか?
おぉ、ケロちゃんとカエルちゃんの写真が増えてますね
あの険しく厳しくもある薬師岳 が、なんとも微笑ましい雰囲気です。
「ハシリドコロ」は初めて見る花でした。その花の名前が、すらすら〜っと出てくるなんて、
うーぱさん達は、やはりタダモノではない !と思ってました。
野鳥については、ほとんど知識がないのですが、
ヤマガラのいる山に登ったときに、あまりにもの
可愛らしいさにキューンときてしまい、それ以来、
身近な鳥を観察するようになりました。
うーぱさん達は、バーダーでもあるのですね〜。また色々教えてください。
足のアドバイスありがとうございました。
同じ悩みを持っていた方がいて本当にびっくり。
「カエル足同盟」結成されたら、ぜひ最初の仲間に入れてください〜!
まずは、教えていただいた方法をトライしてみますね。
ケロちゃんとカエルちゃんによろしく〜
ヤマガラとルリビタキ雄が、おぼっちゃまが御不浄にいかれた後の下山路で近くで見れていたのですが残念でした。まあ、普通種なのでいつでも見れますよ 。山では声を聞くだけのことも多いので、一緒に行く人がこれはメボソムシクイ、これはキクイタダキとか時々に言うのを聞いて覚えるんですよね。声のDVDなどもありますけど。
カエル足とか両生類足と私が呼んでいるのは、甲の厚みの無いぺらっとした薄い足のことです。足囲(親指と小指の付け根のぐるりを糸で計ります。JIS企画があって、A.B.C.D.E.EE.3Eと長くなり甲高になります。)の短い足です。日本の靴屋での取り扱い靴の多くはEEや3Eらしいです。ですが、実際には私もふくめてC,Dの方は多いように感じます。特に山靴ではひもを縛ることで調整がきく場合も多いように思えますが、だがしかし!今回も2本の足の爪が青くなりました。甲の抑えがきかないので、下りで足がずりおちて靴にあたってしまうのですよね。なぜ、普通の人にできることができないかと連れは言いますが、合う靴の無い辛さは、当事者でないと実感はできないものです。ガリバーさんは小人の世界で辛かったでしょうね。というわけで両生類足もといカエル足同盟をつくりましょう。具体的には、、、何しよっか?山レコにグループでも立ち上げればよいかな。
うーぱさんC,Dなら、カエル足レベル高し〜ですね
私も初めて足囲をはかってみました。
E(若干D?)でした。ちょっとだけカエル足でしょ〜か。
うーぱさん、また今回も足の爪青くなっちゃったんですね
自分は冬の登山靴では、相性が合わなくて親指の爪が青くなります、、、。
これまで、ずっと靴が小さかったのかもしれないと思っていました。
平坦な道でも登り道でも足が痛くなることがなかったののに、
下りでだけ親指が痛くなるのはなんでだろうと不思議でしたが、前滑りするからだったんですね
この靴は○万円もしてとても高かったのです〜、
なんとか方法を見つけてうまく使いせるように真剣に対策したいところです。
他にも同じ様な悩みをかかえている人はいるんでしょうか。
山レコにコミュニティをたちあげてもらえたら嬉しいです〜、次はそこで克服体験を綴りましょう
うーぱさんの貴重な情報、皆の役に立つと思います。
私も実体験レポ参加させていただきます
話変わるんですが、この間ヤマガラとルリビタキ雄が見られたんですね。
ルリビタキ雄、見たかったなぁ〜、きれいな色なんですよね。
声でどんな鳥がいるかわかる人、尊敬です。
鳥の声のDVD、近くの図書館にあったかも。借りてみよう。
鳥ともっと近い存在になりたいなぁ
親指だとサイズかもしれませんね。
登山靴についてのカエル足同盟を立ち上げました。山行記録は、ケロ小隊に書いておりますので、今のところ掲示板のみで開始いたしました。
入れますかね?所属メンバー、現在は1人ですが。slowlifeさん、よろしければどうそ。
パスワードなど必要でしたら聞いてください。
http://www.yamareco.com/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=883&post_id=4613&viewmode=&order=#forumpost4613
今日は、TV MOND5をつけっぱなし、仏語が部屋に流れております。しかし、番組構成が面白くないなあ。いいなあ、いつでも話せるんですよね。
掲示板の立ちあげありがとうございます
あらためて、別途カエル足同盟に参加させていただきます。
うーぱさんも、TV MOND5を見ておられましたか〜
なかなか面白いfilmはないけれど、貴重な放送なんですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する