弥彦山でオオミスミソウ探し〈新潟遠征
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 125m
- 下り
- 628m
天候 | うす曇り。花粉飛んでます。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*ケーブルカー山頂駅(9合目)から山頂部は積雪あり。 *少し下ると雪は無くなります。 |
その他周辺情報 | 注意:登山用駐車場と参拝用駐車場は別です。軽く注意を受けました。 ただし、両方を目的とした場合は?未確認です。 |
写真
感想
この三連休はcli様リクエストにより、新潟へ遠征です。
2日間に渡り、弥彦山と角田山へ。
言うまでもなく、目的はお花。
「角田山のミスミソウを一度見てみたいのよ〜」
とのことです。
まずは初日の弥彦山。
関越道をひた走って新潟を目指すのですが、初っ端の圏央道で事故渋滞に捕まる…
大抵、連休のスタートは事故渋滞となる気がするのう(-_-
ま、それほどキッチリ時間を組んでいるわけではないので慌てず地道に走る。
トイレの心配があるので、入間から一般道へ。
一般道も当然渋滞なわけですが、のろのろと関越鶴ヶ島ICを目指す。
関越道に復帰しても車は多いのはさすが三連休初日です。
そんなこんなで、新潟の弥彦神社に到着したのは13時半となりましたとさっ!
ここまでが前置き。
「さて…ロープウェイかね?」
ほぼ即決でロープウェイにて山頂へ向かうこととなりました。
時間があまりないので仕方ないです。
(本当は自力で登るはずだったのですよ、本当です。)
5分でピューと山頂駅。
すると、あら、雪景色ですわ( ゜Д゜)
スカイツリーと同じ634mの高さを持つ弥彦山。
まさかとは思いましたが、少々侮っていたかもしれません。
山頂まで数百メートルの距離ですが、雪道にズルズルと難儀。
何とか山頂へ着きましたが、さてこんな状況で花は見られるのかしら?
現地調達したマップによると、八枚沢方面にお花マークが付いているのでその方面へ歩いて下る。
相変わらずの雪。
当初は表参道を下るつもりでしたが、このまま進むと表参道まで戻るのも難儀。
masaの提案で、八枚沢登山口へ下ることにしました。
駐車場から遠ざかるけど、道路歩きは得意だもんね(^^
お隣の妻戸山を巻いて下るとすぐに雪は消えます。
あとは広大な日本海を眺めながら、足元をキョロキョロしながら…
すると!
見たことのある三つに分かれた葉っぱを発見!
まもなく、ミスミソウとのご対面となるのでした♪
枯れた野に可憐に咲く雪割草。
やはり、植物園等で見るのとは感動の度合いが違います。
ありのままの自然を感じられる山、それが弥彦山なのでしょう。
cliさんは「かわい〜」と連呼しっぱなし。
ミスミソウだけにあらず、その他の花も自然のまま生きている。
そんなことを感じさせてくれる八枚沢の滝までの登山道でした。
初めての訪問だったのに、楽しい思いをさせてもらって感謝です。
初日はこれにて終了。
弥彦山ふもとのホテルにて宿泊です。
翌日は本命の角田山を登ります。
目的はやはりミスミソウなのですが、どえらいお方とのご対面が待っていました。
遠路はるばるやってきた新潟で、驚きの対面。
その2角田山編へとつづく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人