ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088379
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山でオオミスミソウ探し〈新潟遠征 

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
125m
下り
628m
天候 うす曇り。花粉飛んでます。。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三条燕ICから弥彦神社へ向かう。
コース状況/
危険箇所等
*ケーブルカー山頂駅(9合目)から山頂部は積雪あり。
*少し下ると雪は無くなります。
その他周辺情報 注意:登山用駐車場と参拝用駐車場は別です。軽く注意を受けました。
   ただし、両方を目的とした場合は?未確認です。
まずは弥彦神社参拝。
すごいパワースポットらしい。
2017年03月18日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:45
まずは弥彦神社参拝。
すごいパワースポットらしい。
あっという間に弥彦山山頂駅です。
到着時間が遅れたので、ケーブルカーで時間短縮(^^;;
2017年03月18日 14:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:06
あっという間に弥彦山山頂駅です。
到着時間が遅れたので、ケーブルカーで時間短縮(^^;;
東方は多宝山。
登山道あります。
2017年03月18日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:07
東方は多宝山。
登山道あります。
南は田んぼが広がる新潟平野。
2017年03月18日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:09
南は田んぼが広がる新潟平野。
北は日本海。
霞んでますなぁ…
佐渡見えません。
2017年03月18日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:10
北は日本海。
霞んでますなぁ…
佐渡見えません。
雪ですよ!
新潟をなめたらアカン。
「完全に油断してた…(><)」
2017年03月18日 14:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:13
雪ですよ!
新潟をなめたらアカン。
「完全に油断してた…(><)」
アイゼンも無いのでズルズル滑りながら山頂を目指す。
2017年03月18日 14:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:14
アイゼンも無いのでズルズル滑りながら山頂を目指す。
鳥居をくぐれば山頂(奥宮)です。
2017年03月18日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:25
鳥居をくぐれば山頂(奥宮)です。
着いた!
ヤッホー
2017年03月18日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:27
着いた!
ヤッホー
はい、ピース
v(^^
2017年03月18日 14:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 14:32
はい、ピース
v(^^
一面に広がる田んぼ。
2017年03月18日 14:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 14:28
一面に広がる田んぼ。
海岸線も見えます。
2017年03月18日 14:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:30
海岸線も見えます。
弥彦山からの多宝山。
2017年03月18日 14:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:32
弥彦山からの多宝山。
雪割草を求めて、雪の斜面を下る〜
ズルズル〜
2017年03月18日 14:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:33
雪割草を求めて、雪の斜面を下る〜
ズルズル〜
「お!なんかいるよ!」
遠目が効くcliさん。
少し黄色かかったオウレン。
2017年03月18日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/18 14:45
「お!なんかいるよ!」
遠目が効くcliさん。
少し黄色かかったオウレン。
ピンクのキクバオウレン♪
北信越はキクバが多いらしい。
テンション低めだったmasa、これで元気出てきた〜
2017年03月18日 14:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/18 14:47
ピンクのキクバオウレン♪
北信越はキクバが多いらしい。
テンション低めだったmasa、これで元気出てきた〜
雪はすぐに無くなって、どろんこ祭り。
前方は日本海。
2017年03月18日 14:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:49
雪はすぐに無くなって、どろんこ祭り。
前方は日本海。
きた〜(゜∀゜)!
ここからしばし、オオミスミソウ特集。
この愛らしさに言葉無用!
2017年03月18日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/18 14:53
きた〜(゜∀゜)!
ここからしばし、オオミスミソウ特集。
この愛らしさに言葉無用!
かわい〜
2017年03月18日 14:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 14:57
かわい〜
2017年03月18日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/18 15:04
いやはや
2017年03月18日 15:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/18 15:05
いやはや
2017年03月18日 15:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:06
2017年03月18日 15:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 15:06
cliさんは紫色が好き。
2017年03月18日 15:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/18 15:07
cliさんは紫色が好き。
萼片も雄しべも色がまちまち。
2017年03月18日 15:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 15:08
萼片も雄しべも色がまちまち。
不思議だ〜
2017年03月18日 15:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/18 15:09
不思議だ〜
ピンクもまたいい感じ♪
2017年03月18日 15:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/18 15:09
ピンクもまたいい感じ♪
2017年03月18日 15:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:10
2017年03月18日 15:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:12
2017年03月18日 15:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 15:13
オオミスミソウのゾーンを抜ける。
するとまた何かが。
2017年03月18日 15:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:23
オオミスミソウのゾーンを抜ける。
するとまた何かが。
カタクリのつぼみ。
まだ時期は早いようです。
2017年03月18日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:20
カタクリのつぼみ。
まだ時期は早いようです。
一輪のスミレ。
2017年03月18日 15:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:30
一輪のスミレ。
選択したルートはほとんど人に会わず。
静かで良い道です。
2017年03月18日 15:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:32
選択したルートはほとんど人に会わず。
静かで良い道です。
つぼみ膨らむ。
あと少しかな。
2017年03月18日 15:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:34
つぼみ膨らむ。
あと少しかな。
雰囲気のある木。
2017年03月18日 15:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:35
雰囲気のある木。
cli「これ何て名前だったか?」
ナニワズでした。
2017年03月18日 15:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/18 15:37
cli「これ何て名前だったか?」
ナニワズでした。
こんどはキクザキイチゲのつぼみ。
2017年03月18日 15:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 15:37
こんどはキクザキイチゲのつぼみ。
咲いているヤツ見っけ〜♪
2017年03月18日 15:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:39
咲いているヤツ見っけ〜♪
こちらは青味がかった花。
斜面には群生していた。
2017年03月18日 15:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/18 15:42
こちらは青味がかった花。
斜面には群生していた。
軽くアップダウンが続く道。
「花を探しながらなので何にも苦ではない!」
2017年03月18日 15:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:49
軽くアップダウンが続く道。
「花を探しながらなので何にも苦ではない!」
ついに、開花のカタクリ発見!
バックでピースのcliさん。
2017年03月18日 15:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/18 15:53
ついに、開花のカタクリ発見!
バックでピースのcliさん。
ヤマネコノメソウかな?
2017年03月18日 15:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/18 15:56
ヤマネコノメソウかな?
キクザキイチゲが時折現れる。
2017年03月18日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:01
キクザキイチゲが時折現れる。
すると、再び。
2017年03月18日 16:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:05
すると、再び。
かわい〜
2017年03月18日 16:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:05
かわい〜
花だくさんの株も。
2017年03月18日 16:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 16:06
花だくさんの株も。
いかにも自生っぽい。
2017年03月18日 16:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:07
いかにも自生っぽい。
正面から。
2017年03月18日 16:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 16:07
正面から。
三連星★★★
2017年03月18日 16:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/18 16:09
三連星★★★
2017年03月18日 16:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:09
キクバオウレンとコラボ♪
2017年03月18日 16:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 16:12
キクバオウレンとコラボ♪
あちこちにたくさんいます。
2017年03月18日 16:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:16
あちこちにたくさんいます。
ラストは沢の渡渉。
「股が裂けそう」
2017年03月18日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 16:16
ラストは沢の渡渉。
「股が裂けそう」
おりゃ!
2017年03月18日 16:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:20
おりゃ!
八枚沢の滝で林道に出ます。
2017年03月18日 16:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 16:22
八枚沢の滝で林道に出ます。
あとは道路を歩いて神社まで帰ります。
2017年03月18日 16:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 16:22
あとは道路を歩いて神社まで帰ります。
林道脇でも見られちゃう。
本当にたくさん咲いてるんですよ!
2017年03月18日 16:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/18 16:41
林道脇でも見られちゃう。
本当にたくさん咲いてるんですよ!
黄色味がかった花。
2017年03月18日 16:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 16:42
黄色味がかった花。
ヒメリュウキンカ?
2017年03月18日 16:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 16:50
ヒメリュウキンカ?
クロネコと目が合う。
(=◎・◎=)
2017年03月18日 16:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:51
クロネコと目が合う。
(=◎・◎=)
でか!
最後にコシノカンアオイを見つけてしまった。
(゜Д゜;)
2017年03月18日 17:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/18 17:02
でか!
最後にコシノカンアオイを見つけてしまった。
(゜Д゜;)

感想

この三連休はcli様リクエストにより、新潟へ遠征です。
2日間に渡り、弥彦山と角田山へ。
言うまでもなく、目的はお花。
「角田山のミスミソウを一度見てみたいのよ〜」
とのことです。

まずは初日の弥彦山。
関越道をひた走って新潟を目指すのですが、初っ端の圏央道で事故渋滞に捕まる…
大抵、連休のスタートは事故渋滞となる気がするのう(-_-
ま、それほどキッチリ時間を組んでいるわけではないので慌てず地道に走る。
トイレの心配があるので、入間から一般道へ。
一般道も当然渋滞なわけですが、のろのろと関越鶴ヶ島ICを目指す。
関越道に復帰しても車は多いのはさすが三連休初日です。
そんなこんなで、新潟の弥彦神社に到着したのは13時半となりましたとさっ!

ここまでが前置き。
「さて…ロープウェイかね?」
ほぼ即決でロープウェイにて山頂へ向かうこととなりました。
時間があまりないので仕方ないです。
(本当は自力で登るはずだったのですよ、本当です。)
5分でピューと山頂駅。
すると、あら、雪景色ですわ( ゜Д゜)
スカイツリーと同じ634mの高さを持つ弥彦山。
まさかとは思いましたが、少々侮っていたかもしれません。
山頂まで数百メートルの距離ですが、雪道にズルズルと難儀。
何とか山頂へ着きましたが、さてこんな状況で花は見られるのかしら?
現地調達したマップによると、八枚沢方面にお花マークが付いているのでその方面へ歩いて下る。
相変わらずの雪。
当初は表参道を下るつもりでしたが、このまま進むと表参道まで戻るのも難儀。
masaの提案で、八枚沢登山口へ下ることにしました。
駐車場から遠ざかるけど、道路歩きは得意だもんね(^^

お隣の妻戸山を巻いて下るとすぐに雪は消えます。
あとは広大な日本海を眺めながら、足元をキョロキョロしながら…
すると!
見たことのある三つに分かれた葉っぱを発見!
まもなく、ミスミソウとのご対面となるのでした♪
枯れた野に可憐に咲く雪割草。
やはり、植物園等で見るのとは感動の度合いが違います。
ありのままの自然を感じられる山、それが弥彦山なのでしょう。
cliさんは「かわい〜」と連呼しっぱなし。
ミスミソウだけにあらず、その他の花も自然のまま生きている。
そんなことを感じさせてくれる八枚沢の滝までの登山道でした。
初めての訪問だったのに、楽しい思いをさせてもらって感謝です。

初日はこれにて終了。
弥彦山ふもとのホテルにて宿泊です。
翌日は本命の角田山を登ります。
目的はやはりミスミソウなのですが、どえらいお方とのご対面が待っていました。
遠路はるばるやってきた新潟で、驚きの対面。
その2角田山編へとつづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら