記録ID: 1091092
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山
2017年03月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(1000円/日)大山ケーブルカー(往復1020円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※危険な箇所はありません。登山道は整備されていて歩きやすいです。 |
写真
感想
※休みがもらえたので思い切って山行へ。5年半ぶりの丹沢大山です。
前回は小田急とバスを乗り継いで行きましたが、今回はマイカーです。
※午前ゆっくり出発しても十分に登れるのが丹沢の良いところですね。
※駐車場は、第1よりも第2のほうがケーブルカーに近くて便利でした。
ガイドブックに掲載されている値段よりも高い1000円になっていまし
た。
※WBC準決勝戦が行われ、侍ジャパンは強敵アメリカと対戦。
試合の行方が気になりましたが、山行を開始。
※登山道は整備されていて、登りやすいです。
厚木基地が近いせいか、飛行機の音がしばしば聞こえます。
それ以外は、静かな山行が楽しめます。
※平日だったのでハイカーの姿はまばらでしたが、子連れが目立ったのは
春休みになったからでしょうね。
※山頂には、残雪が。
阿夫利神社の奥の院も閉じています。
トイレが使えないので、ご注意を。
売店もやっていませんでした。
※復路は「不動尻・見晴台」コースへ。
たしか、前に来たときは整備中で下りれなかったと記憶しています。
途中、2つの鎖場がありますが、子どもでも十分に下りていました。
このコースは、眼下に伊勢原市や厚木市を見渡せながら下りるので、
飽きませんでした。
※風もなく、途中日差しも注ぐ静かな山行を楽しめました。
※春っぽさはまだ見つけられませんでしたが、ケーブルカーを降りたとこ
ろで、桜が数輪咲いていました〜。
改めて大山には様々な登山コースがあることを知りました。
丹沢塔ノ岳ほど登りにきつくなく、お気に入りの山の一つになりまし
た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する