記録ID: 1091434
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢山(天王寺尾根↑ 堂平↓)
2017年03月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:06
距離 14.2km
登り 1,522m
下り 1,557m
14:20
ゴール地点
カッコ内は山と高原地図標準CT
塩水橋 - 天王寺峠 0:37 (1:05)
- 天王寺尾根分岐 1:36 (2:00) *途中でチェーンスパイク装着
- 丹沢山 0:46 (0:50)
- 天王寺尾根分岐 0:29 (0:30)
- 堂平雨量観測所 0:46 (0:50) *途中でチェーンスパイク取外し
- 塩水橋 1:12 (1:25)
計 登り 2:59 (3:55) 76%
下り 2:27 (2:45) 89%
計 5:26 (6:40) 82%
塩水橋 - 天王寺峠 0:37 (1:05)
- 天王寺尾根分岐 1:36 (2:00) *途中でチェーンスパイク装着
- 丹沢山 0:46 (0:50)
- 天王寺尾根分岐 0:29 (0:30)
- 堂平雨量観測所 0:46 (0:50) *途中でチェーンスパイク取外し
- 塩水橋 1:12 (1:25)
計 登り 2:59 (3:55) 76%
下り 2:27 (2:45) 89%
計 5:26 (6:40) 82%
天候 | 曇り、時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬からの県道70号線は最初の長者屋敷キャンプ場を過ぎると道が狭くなります。往路で2回、対向車とのすれ違いで難儀しました。どちらも地元の方と思われる車でしたが、相手の方がバックしてくださり何とか通過できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1,200mを超えた辺りから積雪。山頂では30cm程度の積雪かと思われます。コース自体はメジャールートですので迷い箇所はありませんが、軽アイゼン(私はチェーンスパイク)装着した方が安全。 |
その他周辺情報 | 清川村ふれあいセンター 別所の湯 3時間 700円 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢山は何度か登っていますが、何れも塔ノ岳ないしは蛭ヶ岳からのいわゆる主脈線経由でした。塩水橋からのルートは距離・時間とも短いのですが、週末は塩水橋の駐車が大変なのでなかなか機会がありませんでした。今日は平日休みが取れたので塩水橋起点の周回ルートを歩くことにしました。当初は蛭ヶ岳まで足を伸ばす予定でしたが、塩水橋到着が40分遅れたことと、雪道で体力を消耗したため蛭ヶ岳は断念し丹沢山までのピストンとしました。2日前に降った雨が丹沢では降雪だったようで、山頂はもうすぐ4月というのに30cmくらいの積雪でした。山頂からの富士山も叶わず、ランチ休憩中も雪が舞い始めたため、食後は早々に下山となりました。
多くの方が堂平ルートを歩かれているようですが、コース的には天王寺尾根の方がバリエーションがあって面白いと思います。堂平コースは林道歩きが長く退屈しますが、ブナ林の新緑の頃は気持ち良さそうです。ただその頃にはヒルが活動する時期なので躊躇・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する