記録ID: 1094641
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山 小塩山 (原立石 - 本山寺 - ポンポン山 - 小塩山 - 上桂駅)
2017年03月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:47
距離 23.5km
登り 1,118m
下り 1,203m
上昇:1191m, 下降:1298m
ログについて:ポンポン山山頂から少し下ったところに出灰への道と西尾根ルートとの分岐があるのですが、間違えて少し出灰への道に進んで引き返しています。
ログについて:ポンポン山山頂から少し下ったところに出灰への道と西尾根ルートとの分岐があるのですが、間違えて少し出灰への道に進んで引き返しています。
天候 | 晴 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:上桂駅 - [阪急電車] |
コース状況/ 危険箇所等 |
原立石〜本山寺、南春日町バス停付近〜上桂駅 はほぼ舗装路でした(桂坂から東に下る箇所に一部舗装されていない林道あり.) 山道については概してよく踏まれており、快適に歩けました. 分かりにくかった箇所 1. ポンポン山山頂〜リョウブの丘:出灰への道とリョウブの丘へ向かう西尾根ルートの分岐が分かりにくかったです.(小さく『西尾根ルート』との記載がありましたがよく見ていないと見落としそうです.) 2. 小塩山:分かりにくい箇所には丁寧な案内が出ているのですが、小さく書かれており消えかかっているのでよく見ていないと見落としてしまいそうでした。 |
写真
[勧請掛]
説明書には『縄に樒(しきみ)を結びつけたもので、聖地との境界を意味していますが、大阪商人らは、その長短などで米価や株価を占ったといわれています。』とありました。もう少し進んだ本山寺にも同様の勧請掛がありました.
説明書には『縄に樒(しきみ)を結びつけたもので、聖地との境界を意味していますが、大阪商人らは、その長短などで米価や株価を占ったといわれています。』とありました。もう少し進んだ本山寺にも同様の勧請掛がありました.
[ポンポン山 西尾根コースへの分岐]
山頂からほんの少し下ったところに出灰への道と西尾根コースの分岐があります.標識には書いておらず分かりにくかったですが、西尾根コースは写真の右手に進みます.(右手に進むと小さく西尾根コースと書いてありました.)
山頂からほんの少し下ったところに出灰への道と西尾根コースの分岐があります.標識には書いておらず分かりにくかったですが、西尾根コースは写真の右手に進みます.(右手に進むと小さく西尾根コースと書いてありました.)
[リョウブの丘]
明るくて気持ちの良い場所でした.休憩できるようになっていますので、山頂が混雑していたり風が強い日にはこちらで休憩されるのもいいかも知れません.
リョウブは鹿の大好物らしいのですが、よく見ると木という木の皮が剝がされていました.
明るくて気持ちの良い場所でした.休憩できるようになっていますので、山頂が混雑していたり風が強い日にはこちらで休憩されるのもいいかも知れません.
リョウブは鹿の大好物らしいのですが、よく見ると木という木の皮が剝がされていました.
上桂まで殆ど舗装路でしたが、桂坂から苔寺方面に抜けるところで林道がありました.もう20時近かったので真っ暗でした.真っ暗の竹林はなかなか雰囲気がありました 笑 夜の竹林では2匹猫をみかけました.さみしくないのかな?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
夜勤明けの月曜日、空を見上げると、雨だった予報に反して青空が!
これはチャンスということで月曜休みの友人に声を掛け、急遽ポンポン山と小塩山に行ってきました.
今回のコースは結構舗装路の部分も多いですが、山道は清々しくて歩いていて楽しい箇所が多く、眺望も楽しめて、ポンポン山が人気を博している理由がよく分かりました.完全な自己満足なのですが、京都一周トレイルで歩いた上桂まで軌跡をつなげたいということで下山後東海自然歩道沿いに上桂まで歩いてきました.(多分)嫌がらずに付いてきてくれた友人に感謝です 笑
実は最近左膝がランナーズニー(腸脛靭帯炎)になってしまったようで、今回も小塩山の下りあたりから痛みが出てしまいました.
痛みが出た時点でも身体や足自体には余力があったので、歯痒いかったです.
今後はストレッチや筋力トレーニングで予防を図ることに加えて、専用のサポーターなども利用してみようと思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する