記録ID: 1098874
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプスと鳩吹山のカタクリ
2017年04月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 550m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00〜17:00駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
随所に落ち葉や岩ザレの滑りやすい所あり |
写真
感想
前回は18きっぷで和気アルプスを歩き、今回は近場のアルプス各務原アルプスを歩くのと、見ごろというレコが多くなった鳩吹山のカタクリを午後に見に行こうと計画。
各務野自然遺産の森の駐車場は9:00オープンなので、ゆっくり自宅を出発し、
下道で1時間30分ほどで到着。
健脚の道登山口でルートを確認。
ツツジ、スミレ、ツバキの花を見ながら登っていく。
晴れているが靄っとした展望でしたが、大岩見晴台では、御嶽山や乗鞍岳、伊吹山が望めた。
迫間城跡、頂上八方不動、建設工事中の電波塔を通って、休憩者多数の明王山に到着。
中央アルプスもうっすらと見えました。
その後、金毘羅山、健脚の道登山口を経由し、ショウジョウバカマや桜などのお花を見ながら、サクサク下山。
全体を通して、踏み跡は明瞭。
分岐に標識があるので、目的地を間違えなければスムーズに回れます。
鳩吹山のカタクリ口へ。
期待以上のカタクリの群生を存分に楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する