記録ID: 1106863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
糸瀬山@空腹に耐えた4時間半
2017年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp337ad2d82303233.jpg)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:43
距離 8.6km
登り 1,039m
下り 1,040m
9:02
4分
登山口手前の駐車スペース(スタート地点)
9:06
9:08
60分
登山口
10:08
10:12
77分
まむし坂下
11:35
12:05
55分
のろし岩
13:00
13:05
37分
まむし坂下
13:42
3分
登山口
13:45
登山口手前の駐車スペース(ゴール地点)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
クライミングシューズ
スリング数本
カラビナ数枚
ただしセルフビレイ用に持参したスリングとカラビナは使用せず
|
---|
感想
山頂に転がっている巨石(のろし岩、くすべ岩とも言う)が気になって、クライミングシューズという武器を持ってハイクしてきました。
山頂近くで急に残雪量が増え、踏み抜き多発。今日は2パーティの登山者。山頂のすぐ先に立ちはだかるように花崗岩の巨石が転がっています。目の前のアルミ梯子を4mほど登り、梯子状の鎖で3mほど、続いて1本鎖でナイフリッジ5,6m。岩場慣れしていないとトップまでは怖くて行けないですね(難しくは無い)。ここからの展望は抜群ですが、今日は薄雲が広がり減点です。最上部の鎖を固定しているアンカーがサビサビのリングボルトで心もとない感じです。いろいろな方が登る可能性があることを考えると、アンカー交換しておいた方が良い気がしました。
山頂で昼飯のつもりが、なんと、うちのかみさんは「昼飯を担いできていない!!」
腹を減らして山頂での飯を楽しみにしていたのに、超ーがっかり。「のろし」から降りてきたら速攻で下山にかかりました。下山中は食べることばかりが頭に浮かび、1時間半ほどの行程がずいぶん長く感じました。
登山道自体はよく整備されています。奇岩、奇勝好きの方に、お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する