ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1107190
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春爛漫、花の三毳山

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
sumak その他1人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
292m
下り
292m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:40
合計
2:50
11:10
30
11:40
11:50
40
12:30
13:00
60
14:00
東駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐野ICからすぐです。
今回は東駐車場を利用しました。
遅い時間でしたので、駐車場は満車。3回くらい周回しました?
コース状況/
危険箇所等
三毳山公園として整備されており、危険個所は全くありません。
今日はいい天気です、夏日になるようです。
新緑がきれいです。
子供たちも水辺ではしゃいでいます。
2017年04月16日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:14
今日はいい天気です、夏日になるようです。
新緑がきれいです。
子供たちも水辺ではしゃいでいます。
ちょっと樹林に入るといきなりニリンソウの群落が。
緑の絨毯に白い花、いいねえ。
2017年04月16日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:17
ちょっと樹林に入るといきなりニリンソウの群落が。
緑の絨毯に白い花、いいねえ。
ニリンソウが咲き誇っています。
2017年04月16日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:17
ニリンソウが咲き誇っています。
こちらも樹林の中に白い群生がちらほら。いや、たくさん!
2017年04月16日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:17
こちらも樹林の中に白い群生がちらほら。いや、たくさん!
イチリンだけのニリンソウ??
2017年04月16日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:20
イチリンだけのニリンソウ??
4人家族のニリンソウ。
きれいな花ですね・・・
2017年04月16日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:20
4人家族のニリンソウ。
きれいな花ですね・・・
春を感じるニリンソウ。
純白のきれいな花ですね。
2017年04月16日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:21
春を感じるニリンソウ。
純白のきれいな花ですね。
こちらはイチリンソウ?
ニリンソウとイチリンソウの区別がいまいちつきません。
勉強しておきます!!?
2017年04月16日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:21
こちらはイチリンソウ?
ニリンソウとイチリンソウの区別がいまいちつきません。
勉強しておきます!!?
ニリンソウに埋め尽くされる山肌。
2017年04月16日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:25
ニリンソウに埋め尽くされる山肌。
ニリンソウの写真撮りまくり!!
カタクリは姿かたちもありません(笑)
2017年04月16日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:25
ニリンソウの写真撮りまくり!!
カタクリは姿かたちもありません(笑)
ニリンソウの群落はきれいですね!!
2017年04月16日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:25
ニリンソウの群落はきれいですね!!
陽のひかりを浴びるニリンソウ。
上へ上へ・・・
2017年04月16日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:25
陽のひかりを浴びるニリンソウ。
上へ上へ・・・
ちょっと急な階段道を歩いて中岳に到着!!
同行したせがれと写真を撮りあいました。
2017年04月16日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:48
ちょっと急な階段道を歩いて中岳に到着!!
同行したせがれと写真を撮りあいました。
中岳山頂広場に咲く山桜。
大きな木できれいな花を咲かせていました。
2017年04月16日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:54
中岳山頂広場に咲く山桜。
大きな木できれいな花を咲かせていました。
山桜のアップ!
ソメイヨシノとはまた違った美しさですね・・・
2017年04月16日 11:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:56
山桜のアップ!
ソメイヨシノとはまた違った美しさですね・・・
名所?の石が結構あります。
2017年04月16日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:59
名所?の石が結構あります。
中岳から青竜ヶ岳までは、気持ちの良いハイキングコース。
新緑がいいねえ・・・
2017年04月16日 12:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:04
中岳から青竜ヶ岳までは、気持ちの良いハイキングコース。
新緑がいいねえ・・・
チゴユリでしょうか?
恥かしそうに下を向いてます。
2017年04月16日 12:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:12
チゴユリでしょうか?
恥かしそうに下を向いてます。
そんなこんなで三毳山最高峰の青竜ヶ岳に着きました!
佐野の町と遠く赤城山が見えます。
2017年04月16日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:27
そんなこんなで三毳山最高峰の青竜ヶ岳に着きました!
佐野の町と遠く赤城山が見えます。
おお、もうこんな時期ですか・・・
ヤマツツジもあちらこちらで咲き始めています。
2017年04月16日 12:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 12:57
おお、もうこんな時期ですか・・・
ヤマツツジもあちらこちらで咲き始めています。
山頂にてせがれと写真を撮り合いました。
それにしてもこの送電線なんとかなりませんかね??
電線が動かせないなら道標をもう少し南側にすればいいのに。
2017年04月16日 13:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 13:06
山頂にてせがれと写真を撮り合いました。
それにしてもこの送電線なんとかなりませんかね??
電線が動かせないなら道標をもう少し南側にすればいいのに。
ヤマツツジの赤はやっぱ春にはかかせないね。
2017年04月16日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:10
ヤマツツジの赤はやっぱ春にはかかせないね。
ツツジのアップ!!
2017年04月16日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:10
ツツジのアップ!!
スミレの薄紫も春らしくていいよね。
2017年04月16日 13:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:17
スミレの薄紫も春らしくていいよね。
これは十二単ではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
2017年04月16日 13:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 13:17
これは十二単ではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
これは何という花でしょう。
よく見るんだけど・・・
2017年04月16日 13:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:32
これは何という花でしょう。
よく見るんだけど・・・
スミレはあちこちにたくさん咲いていました。
カタクリは姿かたちもありません(しつこいってか?)
2017年04月16日 13:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 13:33
スミレはあちこちにたくさん咲いていました。
カタクリは姿かたちもありません(しつこいってか?)
最後に東口広場から先程いた青竜ヶ岳の山頂を望む。
2017年04月16日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 13:38
最後に東口広場から先程いた青竜ヶ岳の山頂を望む。

感想

今週末はせがれが家に帰ってくるとのこと。
近場のハイキングにでも行こうと云うことで、カタクリで有名な三毳山に出かけた。
せがれと山に行くのは久々である。

カタクリはさすがに遅すぎて、群生地には姿かたちも無かった。
その代わりに白いニリンソウが綺麗に咲いており花の山を充分楽しめた。
ニリンソウ、イチリンソウ、スミレ、ツツジ・・・周りの木々も新緑真っ盛り。
天気も良く青い空に新緑の緑、白いニリンソウと素晴らしい色を満喫した。

麓は観光客でごった返していたが、山の中はそうでもなく(カタクリが終わったからか?)丁度良い感じで気持ち良く歩くことができた。でもちょっと暑すぎだけど。

せがれも楽しんでくれたのではないだろうか・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

黄色いお花
はじめまして 、お邪魔致します。

私も同じ日に三毳山へハイキングにでかけておりました。
絶好のハイキング日和でしたね〜!

綺麗なお花の写真の数々を拝見させて頂いていたのですが、
終わりのほうの黄色いお花、私も気になって三毳山のホームページを見てみた所、
去年の4月あたりの花情報にありました。
https://www.park-tochigi.com/mikamo/flower/%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%8E%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%9F%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B44%E6%9C%8816%E6%97%A5%EF%BC%89
この「キジムシロ」ではないかと思います♪
色が違うだけで、イチゴのお花に良く似た可愛いお花ですよね。
2017/4/17 11:28
Re: 黄色いお花
suekさん、はじめまして。sumakと申します。なんかネームが似ていますね・・・

黄色の花の情報ありがとうございます!!
HPを拝見させて頂きましたが、なるほどキジムシロみたいですね・・・
でも黄色い綺麗な花なのに、名前がちょっと・・って感じですね。(笑)

昨日は本当にいい天気で良かったですね!!
やはり春はいいです。新緑の緑と黄色や白、ピンク、赤・・・色とりどりの花で癒されました。

レコを拝見させて頂きましたが、いつもご家族と一緒でなんともうらましいです。
どこかの山でお会いできる日を楽しみにしております。
2017/4/17 21:20
三毳山は春ですね
三毳山バッチが有るので登ったのは真夏で、誰も居ない寂しい山でしたが春は花で有名なんですね。
男同士の花の山歩き楽しめた様で。
たまには良いものですね!
2017/4/17 18:34
Re: 三毳山は春ですね
shigeさん、こんばんは。
三毳山はなんと言ってもカタクリでしょうが、残念ながら全く残っていませんでした。
なかなか雪山に行けない(もう今シーズンは無しかな?)ですが、
低山の花歩きもいいもんですね・・・
2017/4/17 21:24
お疲れ様です!
カタクリ以外にもいろんな花を見ることができるんですね!
まだ行ったことないので今度行ってみようかな。
アカヤシオのレコが段々と増えてきましたね!次はアカヤシオですか(^o^)
2017/4/17 19:00
Re: お疲れ様です!
osaさん、三毳山は山というより公園に近いです。
山頂も観光気分の人が結構いました。

春は毎年アカヤシオを見に行きますが、今年はどこで見ようかな・・・?
2017/4/17 21:29
花の名(三毳山)
ニリンソウの後の4枚はイチリンソウに見えます。
ニリンソウは1輪しか咲かないものでも脇に小さい蕾がある場合が多いです。
イチリンソウは、葉の切れ込みが深く、花も少し大きく、見栄えがいい感じです。
黄色い花ですが、キジムシロや他にも似たものが多くて細かい観察が必要ですが、一般的なものであればミツバツチグリが似ていると思いました。
キジムシロは、葉っぱに特徴があるので外せると思います。
2017/5/13 12:14
Re: 花の名(三毳山)
takuzan2さん、花の情報ありがとうございます。
どうも今までは足元の花にあまり目がいかなかったので知識不足です。
いろいろありがとうございます。
山の花はちょっと見似ているのが多くて、きちんと勉強しないとだめですね・・・
2017/5/13 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら