美ヶ原へ 王ヶ鼻・王ヶ頭・茶臼山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 806m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:30
7:30 安曇野穂高発
8:30 三城牧場着 (41km)
<復路>
15:30 三城牧場発
16:30 自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山 雪が多い 膝まで沈む 美しの塔 雪解けの道が歩き難い(スパッツが必要) 雪・凍ったところもあるがアイゼンは必要ない |
その他周辺情報 | 美ヶ原温泉、浅間温泉 |
写真
感想
2017年(平成29年)4月16日(日)
美ヶ原へ 王ヶ鼻・王ヶ頭・茶臼山
「茶臼に雪 百曲り下り 足かばう」
スキー、山スキーとは足の使い方が違い、
6時間ほど歩き続け
久しぶりの筋肉痛になった。
徐々に歩き慣らし、長時間に耐えられる
足づくりをしていかなけばならない。
当初、王ヶ鼻、王ヶ頭そして美しの塔へと考えていたが、
茶臼山へも足を伸ばしてみた。
それが百曲りでの下山を苦しめる原因となった。
ダテ河原コースを王ヶ鼻、王ヶ頭へ向かった。
凛とした冷たい空気が気持ちよい。
芽吹きも始まらない林をぐんぐん高度を上げる。
中腹には登山道にも雪そして凍った雪面が見られた。
緊張もあるが、慎重に行けば全く問題なく進むことができた。
途中、鉢伏山がどんと目の前に広がる姿が印象的だった。
後わずかで王ヶ頭へというところで
まずは王ヶ鼻に向かった。
王ヶ鼻からは北アルプスが一望できた。
少し雲がかかり穂高・槍の山頂がはっきりしないものの
まだ雪に覆われた大きな壁が見渡せた。
御嶽・乗鞍岳の白い雄姿も見ることができた。
鉄平石の王ヶ鼻からは
鉄塔の立つ王ヶ頭が美しく眺めることができた。
王ヶ鼻に立つ石仏も景色の中に自然に溶け込んでいた。
王ヶ頭は美ヶ原の最高地点がある。
鉄塔が多く立ち、近くにはホテルもあり、
独特の雰囲気がある山頂だ。
王ヶ頭から牧場の中を通る道を
美しの塔を目指した。
雪解けが始まり場所によっては
川のように水が流れ歩き難いところがあった。
美しの塔には尾崎喜八の言葉がレリーフにある。
「この高さにおける、この広がりの把握になおも苦しむ」
と一部を抜粋したが。
美ヶ原の容姿を言い当てている。
本当に広い山頂に気持ちも大きくなるようだ。
美しの塔辺りからは茶臼山が見える。
大分雪が残っているが、
茶臼山経由で広小場へ下るルートを取っても
時間的には余裕もあり十分行動できるだろうと考えた。
実は数年前にも雪の下りを茶臼山から広小場に取ったことがある。
広い草原の牧場地帯を横切り茶臼山に向かった。
草の生えていない所、登山道はぐちゃぐちゃの泥、
石に乗ってもその石が沈むほどで、
歩きやすい草の面を狙っては茶臼山に向かった。
振り返ると草原に浮かぶように王ヶ頭の鉄塔群が美しかった。
茶臼山に近づくにつれ雪が深くなり
日差しで柔らかくなった雪面はツボ足では
膝辺りまで沈むこともありなかなか前に進まない状態だった。
ようやく山頂に着くとそこは別天地。
静かで目の前には蓼科山と八ヶ岳・霧ヶ峰の
山々が広がっていた。
それに眼下には諏訪湖が鉛色に見ることができた。
ここから広小場へと向かう予定。
かつて雪の中を下ったこともあったので
少し下り広小場方面への分岐を曲がるが
雪は深くなかなか前に進めない。
さらに木には目印のテープが巻いてあるがいくつもあり明確でない。
さらに踏み跡は全くなく不安を感じ、
10分ほど下ったところで引き返す決断をした。
結局塩くれ場付近まで戻り、百曲りを下ることにした。
当初の予定通りになったわけだ。
ところが茶臼山のピストンが
かなり足にダメージを負わせていたようで、
鉄平石の敷き詰められたくねくねした下り道は、
かなりきつく短い休みを何回か取り、
足の痛みが出ないようにだましだまし下ることになった。
スキーと歩くは使う筋肉が違う。
山スキーも長時間登ることはさほどしていなかった。
ということで久しぶりの山歩きに
心地よいが、思った以上に足の筋肉痛がでた。
今年の山に向けて少しづつ距離、時間に耐えられる
足づくりをしていこうと思い知らされた今日だった。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する