記録ID: 1107629
全員に公開
山滑走
東北
三岩岳
2017年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
そろそろ下部は雪が消えそうです。上部はまだまだ滑れそうですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三岩岳って大戸沢岳の隣だったのですね。それにしてもいい天気!行きたかった〜
ところで、今時のシャーベットにもセミファットの板って有効でしょうか?
ま〜、ボーダーが普通に滑るのですから、ダメってことはないですね。ハハ
返信おそくなりました。
セミファットOKでしょう。
三岩の避難小屋よりも上の斜面が特に楽しかったですね。
同じ日に入山していた者です。
私の方が1時間ほど早く出発していますので、山頂付近でスライドしたのだと思います。タヌキの尻皮をしたテレマーカーです。
当日のレポです→http://blog.livedoor.jp/raccojp/archives/5371928.html
それにしても日曜日は天気が良かったですね。その割には雪も良くてウハウハでした。
また、たまに寄らせていただきます。
お疲れ様でした。返信遅くなってしまいました。
イヤー最高の滑走日和でしたね。私たちが避難小屋付近を登っている時に滑ってこられた方でしたね。上手にテレマークターンを決めてましたよね。
あんなイイ天気の日に三岩に入れるなんて、普段のオコナイが良い証拠ですね。
余談ですが、3月に平ケ岳に行かれているようですね。
私もGWに狙っています。(鳩待峠からピストンですが。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する