ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111312
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

茅ヶ岳・金ヶ岳・曲岳・升形山・太刀岡山、最後は車道歩き・・・

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:24
距離
21.9km
登り
2,175m
下り
2,170m

コースタイム

06:30 深田公園駐車場
07:25 女岩
08:12 茅ヶ岳
08:58 金ヶ岳
10:24 観音峠
11:04 曲岳
11:48 升形山
13:31 太刀岡山
15:53 深田公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
深田公園駐車場〜茅ヶ岳
 危険箇所有りません

茅ヶ岳〜金ヶ岳
 危険箇所有りません

金ヶ岳〜観音峠
 茅ヶ岳との分岐直後は急下降、注意です
 途中何箇所か狭い尾根道を通過したり、小さな鎖場を下ります

観音峠〜曲岳
 結構な急坂、2〜3箇所足場狭いです
 途中かなり狭い岩の隙間を通ります、メタボな方通行不可かも

曲岳〜升形山〜太刀岡山
 危険箇所有りません

太刀岡山〜深田公園駐車場
 長い車道歩きです、車に注意
 寶勝寺からのショートカット道は使えないみたいです
おはようございます!
今日は茅ヶ岳にやってきました、久々のちょい遠出です
おはようございます!
今日は茅ヶ岳にやってきました、久々のちょい遠出です
やっぱりこの時期は最高ですね、緑が綺麗です
やっぱりこの時期は最高ですね、緑が綺麗です
ほどなく女岩に到着です
ここまでは幅広い道を緩やかに登ってきます
ほどなく女岩に到着です
ここまでは幅広い道を緩やかに登ってきます
コップはどれも立派なものです
こういうのありがたいですね
コップはどれも立派なものです
こういうのありがたいですね
奥に見えるのは百名山のひとつ、金峰山
奥に見えるのは百名山のひとつ、金峰山
ピカピカの真新しい山座同定標です
立体的でカッコイイです
1
ピカピカの真新しい山座同定標です
立体的でカッコイイです
今日は富士山も良く見えます
今日は富士山も良く見えます
こっちは鳳凰三山、後ろには北岳ですかね
1
こっちは鳳凰三山、後ろには北岳ですかね
ちょいと右には甲斐駒
ちょいと右には甲斐駒
今度は金ヶ岳にやってきました
こっちも南アがいい眺めです
1
今度は金ヶ岳にやってきました
こっちも南アがいい眺めです
茅ヶ岳と金ヶ岳の間の分岐から観音峠方面へ途中まで降りてきました
峠にある鉄塔が見えてきました
この先、狭い尾根道や小さな岩場を通過します
茅ヶ岳と金ヶ岳の間の分岐から観音峠方面へ途中まで降りてきました
峠にある鉄塔が見えてきました
この先、狭い尾根道や小さな岩場を通過します
まずはかなり狭い尾根、念のためロープを持って歩きます
奥に見えるのが曲岳らしいです
2
まずはかなり狭い尾根、念のためロープを持って歩きます
奥に見えるのが曲岳らしいです
漸く観音峠に到着です
ふぃ〜、大した距離ではないのですが結構険しい道だったのでずいぶん長く感じました
漸く観音峠に到着です
ふぃ〜、大した距離ではないのですが結構険しい道だったのでずいぶん長く感じました
少し車道を歩くと曲岳登山口です
山頂へは最初から結構な急坂です
少し車道を歩くと曲岳登山口です
山頂へは最初から結構な急坂です
こっちも2〜3箇所危なっかしい所を注意して通過すると山頂です
あまり展望はありませんのでさっさと通過しました
こっちも2〜3箇所危なっかしい所を注意して通過すると山頂です
あまり展望はありませんのでさっさと通過しました
一旦下って八丁峠を通り過ぎて登り返せば升形山です
一旦下って八丁峠を通り過ぎて登り返せば升形山です
こちらはほぼ360°の大展望、まずは八ヶ岳
こちらはほぼ360°の大展望、まずは八ヶ岳
右にターンすると金峰山
右にターンすると金峰山
更にターンすると富士山、手前は黒富士です
残念ながら西の南アはちょっと小枝が邪魔でした
動画もご覧ください
更にターンすると富士山、手前は黒富士です
残念ながら西の南アはちょっと小枝が邪魔でした
動画もご覧ください
山頂から降りてきてちょっと歩けばすぐ分岐点
左に行くとさっき見えた黒富士ですね
でもお腹が空いてきたので黒富士はパスして右へ進みます
山頂から降りてきてちょっと歩けばすぐ分岐点
左に行くとさっき見えた黒富士ですね
でもお腹が空いてきたので黒富士はパスして右へ進みます
鬼頬山(おにかわやま)に到着です
フリガナが欲しいところです
鬼頬山(おにかわやま)に到着です
フリガナが欲しいところです
この辺も緑が綺麗です
この辺も緑が綺麗です
鬼頬山から杉木立の急坂を下って一旦林道を横切り、ちょっと頑張って登り返せば太刀岡山山頂です
鬼頬山から杉木立の急坂を下って一旦林道を横切り、ちょっと頑張って登り返せば太刀岡山山頂です
鋏岩(どうもぴんときませんでした)を通過して麓の集落に降りてきました
鋏岩(どうもぴんときませんでした)を通過して麓の集落に降りてきました
太刀岡山を振り返ります
左側の岩肌が鋏岩ですかね
ここから先は車道を延々と歩いて車を停めた深田公園駐車場まで戻ります、これがつらい・・・
太刀岡山を振り返ります
左側の岩肌が鋏岩ですかね
ここから先は車道を延々と歩いて車を停めた深田公園駐車場まで戻ります、これがつらい・・・
やっと着いた〜
最後の車道歩きが効いて今日もそこそこの距離を稼いでしまいました
2
最後の車道歩きが効いて今日もそこそこの距離を稼いでしまいました
順番が違いそうですが(登る前に見ろって)帰る前に深田公園へ立ち寄ってみます
他には下の写真の看板と東屋、ベンチがあるだけでした
順番が違いそうですが(登る前に見ろって)帰る前に深田公園へ立ち寄ってみます
他には下の写真の看板と東屋、ベンチがあるだけでした
その場では読まずに帰ってきてからじっくり読みました
その場では読まずに帰ってきてからじっくり読みました
駐車場に戻るとバスが・・・
運転手さんに聞いてみると朝、夕各1本ずつで朝は結構な人が乗ってきたそうですが帰りの便は誰もいませんでした
駐車場に戻るとバスが・・・
運転手さんに聞いてみると朝、夕各1本ずつで朝は結構な人が乗ってきたそうですが帰りの便は誰もいませんでした

感想

最近、交通費節約のため近場をウロチョロしていましたが今日は久々に車でちょびっと遠出です(一応高速を使うので・・・)
行き先は、、、7年ぶりの茅ヶ岳です

駐車場に着くとすでに何台か停まっています、さすがに人気の山です
前はなかった(ような気がします)綺麗で立派なトイレも有りました、身支度をして出発です

車も通れそうなくらい広い道を緩やかに登ると女岩に到着、ここから先は一旦折り返して急坂をジグザグに登っていきます
尾根上に出てちょっと歩けば深田久弥氏終焉の地、後ろに金峰山が望める先生(石碑に倣って敢えて”先生”と書かせていただきました)に相応しい場所と思いました
手を合わせてから先へ進みます

山頂に着けば24日の深田祭の時に設置された方位盤、カッコ良いですが自分も思いました、”山名があるともっと良いのになぁ・・・”

写真を何枚か撮ってから金ヶ岳へ進みます
一度下って登り返せば南峰、更にちょっとだけ下って再度登り返せば標識のある北峰(本峰)に到着です
遅めの朝食を頂いてから少し戻って途中の分岐から観音峠へ降りていきます

いきなり急坂を下ってからしばらく進むと次々と狭い尾根、小さな鎖がある岩場を慎重に通過します
分岐点にあった看板のとおりだ・・・
何とか無事に観音峠に到着して今度は曲岳へ
こっちも思いがけず少々危なっかしいところを通過してその割には地味な山頂へ・・・
さっさと通過して枡形山へ向かいます
時間的にここでお昼にしようと思っていたのですが狭い山頂なので諦めて先へ

途中の小ピークでそそくさと昼食を済ませて鬼頬山、太刀岡山へと進みます
鋏岩、いまひとつピンときませんでした・・・すみません

集落に降りてからは車道を歩いて深田公園駐車場へ戻らないといけません、これがキツイ・・・
まあ自分で選んだコースです、やむを得ませんなぁ

それでも天気に恵まれた、なかなか歩きごたえのある山行となりました


枡形山山頂からのパノラマ動画をどうぞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら