記録ID: 1123113
全員に公開
ハイキング
近畿
地元のお山、朝熊山をフラフラ〜〜。
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 864m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場も出来て、結構な台数停められます。 それでも今日は登りの時は10台程、 戻って来たら満車で路駐の車も多く有りました。 綺麗なトイレも有ります。 |
写真
感想
今日は昼から用事が有り、朝早く起きて御在所方面へと思ってたら、
寝坊したので、地元の山、朝熊山へ行って来ました。
この時期は頂上のツツジが素晴らしいのですが、
今年は例年に比べツツジも遅れてて、
少ししか咲いてませんでした。
中途半端に時間が有ったので、頂上付近をブラブラ、
それでもまだ時間が有るので、
少し足を延して志摩方面へのルートを行き、
山伏峠で少しのんびりする事にします。
7〜8年前に来た事有るのですが、
その時はすごく展望が良い印象が有ったのですが、
今は木々が生い茂って前より展望は悪くなってました。
それでも1時間ほどまったりして、下って来ましたので、
歩いた時間は4時間ぐらいでしょうか。
今日もトレランシューズで行きましたので、
前より登りのタイムが縮まるかな?って思ってましたが、
前より登り下りとも時間が掛かってしまって、
やはり体力の低下を感じてしまった山登りでした。
明日から家族サービスで少しお出かけしなくちゃなりません。
う〜ん、少し遠い所へ遠征って思ってましたが、
土曜日も天気が悪そうだし、ゴールデンウィークの山登りは、
これで終わってしまいそうです。(T_T)
最後までご覧頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御在所方面は残念でしたね
papaさんもお寝坊するとは
どんなに遠くても7時前後には現地に居ると言う事は
御在所だと何時起きですか
最近はトレランシューズの様ですが
使い勝手はいかがですか?
そろそろa-bannも年間対応の山靴を物色中ですw
鈴鹿の岩岩対応の底のしっかりした物を考えてますが
papaさんは何時も何処で購入してますか?
教えて〜
追伸で〜す
そろそろ台高情報もよろしくね〜
こんばんは、a-bann さん。
コメント返すの遅くなってすみません。
家族サービスでお出かけしてました。
あはは、混みそうな時期に、御在所や竜ヶ岳へ行く時は、
3時半過ぎに起きて、4時頃には出掛けます・・・
う〜ん、何時も寝不足ですよ。
近い方が羨ましいです。
靴は最近トレランシューズばかりです。
今持っている靴は、冬靴が1キロ、3期靴が800〜600gで、
なんと今度買ったトレランシューズは280g、
もの凄く軽くて歩きやすいです。
何回か履いて慣れて来たので、岩場もOKです。
足首を捻挫しやすい、岩場で足裏が痛い時も有りと、
どなたにも勧められる物では無いかと思いますが、
私には最高のアイテムとなりそうです。
靴を買ってるのは、登山を始めた頃はモンベルか好日山荘、
今は色んな靴を一杯買って、自分のサイズが有る程度解ってるので、
近くの店や、ネットで安売りの物や、オークションで買う時が多いです。
履いて合わなければ、またオークションで売ってしまいます。
台高はシロヤシオが咲き始めたら、また偵察に行ってきま〜す。
今晩は。地元の山と言われますが、流石mildpapaさん15kmとロングですね。私なら地元と言ったら白米城の往復4kmです。
昨日みた天気予報で今日は天気が悪そうだったので、連休中の3回目の山行は諦めていたのですが、遅く目覚めて晴れ渡っているのを見て「あちゃー」と思いましたが、後悔先に立たずで、今日は他の趣味に走ってブラブラしてしまいました。
朝熊山はケーブルカーの軌道跡や昔、非舗装道をバスが走っていたとか、昔を偲ばせるものがあると聞いています。車で頂上近くまで行ける山として、津では髻山(青山高原)みたいなものですね。いつか登ってみたいと思っています。
トレランシューズのお話し、興味ありありで読ませていただきましたが、私にはまだまだ使いこなせそうにありません。
こんにちは、nagskyさん。
朝熊山は地元の皆さんに愛されてるお山で、
毎日登られる方が多く見えます。
私も月一位登りますが、毎日登られてる皆さん登るの早くて、
何時も抜かされまくってます。(笑)
簡単に登れる割には、頂上の景色はサイコーだし、
頂上に一杯施設も有りと、良いお山ですよ。
また一度伊勢神宮とセットでどうですか?
靴はの事もまた日記にでも書こうと思っていますが、
トレランシューズって言うより、やはり靴は軽い方が断然良いです。
これからの時代の山登りは、紙の地図からGPSへ変わるのと同じように、
今までの凝り固まった定説じゃ無くて、
靴もトレランシューズに代わって行くのじゃないでしょうか?
慣れれば最高のアイテムになりそうです。
ただ、それに慣れてしまうと、冬靴履いた時にどうなってしまうか、
少し心配なんですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する