記録ID: 1123522
全員に公開
ハイキング
丹沢
76.新松田駅=寄-シダンゴ山-高松山-山北駅
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:05
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:28
距離 27.9km
登り 1,586m
下り 1,531m
高松山は、頂上に高い木がほとんど無く広く開けたところで富士山から箱根、小田原まで広く眺望出来ます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 山北 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寄-シダンゴ山 整備された登山道です。途中林道を過ぎてからスギ林になり勾配も少し急になります。ずっと林の中で眺望は無いです。 シダンゴ山-高松山 林道を横切ってから急な勾配になり階段も続きます。ダルマ沢の頭過ぎた後も急斜面になります。 その後、檜林の尾根道に出てゆっくりとなりますが幾つか山を越える為、楽な尾根道と急勾配が繰り返えしあります。 時折右手に林の隙間から富士山が見えますがほとんど眺望はありません。 高松山-山北駅 整備された登山道を降ると林道を経て車道に出ます。車道を1時間ほど歩いて駅に向かいます。 循環バスは、停留所以外でも手を挙げれば乗せて頂けるみたいです。 |
その他周辺情報 | さくらの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日もとても綺麗な富士山が見れて良かった。
裾野から頂上まで綺麗な曲線を描いて大きな富士山が目の前にあると自然て凄いなぁと思う。
ジタンゴからのルートは、登山者にも出会わずちょっと寂しいルートでした。
今回もLandsbergさんに助けて頂き花の名前を修正しました。ありがとうございます😊
ardisiaさんには鳥の名前を教えて頂きました。ありがとうございます。
こんなに花や鳥が分かってレコやってて良かったです。🐥
old-diverさん、asariさん、ガッカリさせてごめんなさい m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
trekkさん、こんにちわ。
自分も山を歩いていて、この時期、ウグイスの鳴き声はよく聞きますが、情けないことに、今まで一度も姿を見たことがありません。ましてや、写真は一度も撮れません。きれいな鳥ではないでしょうが、せめて一度は見てみたいものです。なんかコツはありますか?
old-diverさん、こんにちは😃
いえ々、たまたま撮れただけです。
地味な色をしてるのでちょっと目を離すと見失ってしまいます。
声のする方をジッと見てるとチラっと動いたので、近寄ったりすると逃げてしまうため、直ぐレンズを向けてズームです。
もう一枚違う場所で撮ったのはズームで木の枝と重なってイマイチなのでこちらを載せました。
ハクセキレイやムクドリは比較的に警戒心が薄いのでまだ撮り易いのですが野鳥は難しいです。
ジッとして無くチョロチョロと直ぐにどっかに行ってしまいます。ウグイスは、鳴いてる間はしばらく動か無いので見つけさえすればなんとか撮れるかもしれないですね。
とっ、いう程私は腕がないので上手に撮る秘訣を知りたいです。
鳥や花が好きなのであちこち見ながら歩いてるせいでしょうか、数撃ちゃ当たるですね (^^;)
すみません、参考にならなくて🐥
trekkさん、こんばんは。
たった1日で随分花の同定が出来る様になりましたね。素晴らしい! 驚きました。
花を見慣れてくればより正確に同定が可能となると思いますので楽しみですね。
それにしてもGW中に2日続きの綺麗な富士山、おめでとうございます。
今回も気持ちの良い、満足のいく山行となられたのではないでしょうか。
17枚目はミヤマシキミ
19枚目はセントウソウ
32枚目はナツトウダイ
46枚目はヤマエンゴサク
58枚目はタツナミソウ
だと思います。同定に必要な要素は写真に撮られているので葉など照合してみると違いが分かると思います。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは
いつもありがとうございます。😊
なるほど、よく見ると似てるけど違いますね。
知らない花は葉とかも一緒に撮っておくと後で楽なんですね、勉強になります。
花の名前が分かると楽しいですね。
なかなか覚えられませんけど^^;
良いサイトを教えて頂いたの随分楽になりました。
ありがとうございました。
こんばんは😊
早い時間の出立、敬服いたします。
こちらお休みをいいことに朝寝坊を楽しんでいます。
春の和菓子に、うぐいす餅というものがあります。
ぎゅうひで白餡を包み緑色のきな粉を振って仕上げます。
ウグイス=緑色と思ってましたが違いますね〜😗
asariさん、こんばんは
いえ、私が間違ってました。
ardisiaさんに教えて頂きました。
皆さんにレコに投稿して頂きいろいろ勉強になります。
知らないところにも行った気持ちになれるし、勝手にレコ友だちができた気分になってます。
今日は、朝寝坊しました。🐥
trekkさん、こんばんは。
本日、シダンゴ山からそう遠くない鍋割山に行ってきましたが、すぐに雲がかかって富士山が見えなくなってしまいました。
丹沢から富士山は近いですが、富士山がバッチリ見えるチャンスは意外に少ないですね。
ところで、ヤブサメとウグイスと書かれている写真は、ホオジロのオスとメスのように見えます。
ウグイスは全身無地のくすんだ色なので、藪に紛れて分かりづらいですね。
ardisiaさん、こんばんは
今日は霞んでたんですね。残念です。
間違いだらけのレコですネ(^^;;
まだまだですね、
これからも間違ってたらどんどんご指摘お願いします。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する