丹沢山 体調不良で山頂踏むのがやっと
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 晴れのち晴れ で 霞んでた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。林道は落石の石が転がっているので落ちてくる事があるのかも。 登山ポストは、塩水橋付近にはありません。今回はヤビツ峠に寄って出してきました。 |
写真
感想
前日にレイトショーでー岳ーを見て、「穂高に行きたいなぁ」と・・・残念ながら、穂高には行けないので、近場の丹沢へ行こうと急遽決意し帰宅後23:30〜準備、目覚ましをセットして1:30に就寝。
翌朝、目覚ましで起きると・・・6:15(????)時間をセットし間違えた。
慌てず、騒がず、着替えて、朝飯食って、荷物を積んで出発。
前日の予定では、塩水橋から丹沢山へ行き丹沢三峰経由で塩水橋に戻ろうかと何となく考えていた。(人の多いコースを何となく避けたかった)
8:20にヤビツ峠着して、塩水橋には登山ポストがないので、ここで計画書を提出。
(とりあえず当初の予定通り)護摩屋敷の水を汲んで塩水橋へ。満車でした。
少々離れたところに駐車して出発。行きは塩水林道から堂平経由丹沢山を選択
本谷川林道との分岐で、釣り人を少々談笑。その中で気になったのが、震災の影響なのか川の雰囲気が変わってしまった。(駄洒落?ちがうちがう)とのことでした。
わさび沢分岐でわさび沢を選択して、堂平から丹沢山を目指す。
途中の天王寺尾根との合流手前で左足の付け根に痛みが・・・さらにノロノロと歩く。
ここからは苦行の様で、足が本当に前に出ない。寝不足?体重の増加?
なんとか丹沢山に到着も12時過ぎてるし・・・余りの眠さに山頂でお昼寝。
お昼ご飯を食べようオニギリを出すが、一つ食べるのもきつい。
下山は当初の予定通り、丹沢三峰へ行こうかと思ったけど、スタート遅れ、歩くの遅れ、お昼寝、体調が優れないなどなどの影響により天王寺尾根から下山。
途中で、靴紐を結び直し、エネルギー(オニギリ一つ)を補給しました。
天王寺尾根は、以前道迷いして地図で場所を確認しようとしたら地図が風で飛ばされ
拾いに行って数メータ滑落したところだったけど、今回降りたら、ずいぶん補修されていて迷う事もなさそうでした。
天王寺峠もかなり補修され歩きやすくなっていました。(感謝)
今回の反省点:
1 思いつきでの登山だったため準備不足。
とりあえずあれやこれやザックに詰め込んだので要らんものが満載
2 体調が優れなければ勇気ある撤退をしないと
後少しで山頂だからと鎖場あたりから重い体を引き上げたけど山頂で昼寝はないだろ
3 登録コースを守らないと
届出には三峰コースを出したけど下山が天王寺尾根って・・・ダメじゃん。
4 その他もろもろ
某量販店ユ〇クロのDRYと書いあって着て歩くとエネルギー消費がUPするとかいうやつ
ちっともDRYな感じがしませんでした。
追伸:堂平のブナ林は新緑がとても綺麗でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する