記録ID: 1125292
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 期待通りの好天でした♪
2017年05月02日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:04
距離 11.9km
登り 1,601m
下り 1,601m
5:36
13分
スタート地点
14:40
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
中房温泉登山口の登山者用駐車場を利用。 4時頃到着で第1駐車場はほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
GW前半スタート。30日に中央アルプスの将棊頭山に行ったばかりだけど、GWの後半は天気が悪くなる可能性もあるし、GWは他にも色々やりたいことがあるし…前半のうちにもう一回くらい山に行っておきたかったので、天気の良さそうな2日に山行を急遽計画しました。
先日の将棊頭山で、chataro7さん、wakabon7さんと、「宝剣岳、こっちから見ると槍みたいだねー」と話をしていたこともあって、本家槍ヶ岳の見える、燕岳~蝶ヶ岳辺りに行きたい気分。GWも前半であればそれほど混んでないかも?というのと、やはり積雪期は尾根を歩きたい。ということでまたまた燕岳に決定。
今回もお財布に優しく下道走行で中房温泉に到着。4時頃到着で第1駐車場はほぼ満車。うーんやっぱり人気ですなぁ。1時間ほど車中で仮眠してから準備開始して出発!
第1ベンチ過ぎてからは、雪があったりなかったりだけど、雪は沢山の登山者に踏み固められて氷になっているところが多く、気を抜いたら転倒しそう。能郷白山の出発直後ドボンでのテンションダウンの二の舞いにならないよう、慎重に歩き、早めのアイゼン装着。アイゼン付けた後はできるだけ登山道を傷めないように気をつけて。
登っている時に、下山されてきた方とすれ違いざまに会話しましたが、昨日登った時は吹雪でトレースも何も見えなかったそうです。でも昨日の吹雪のお陰で今日は快晴の下、真っ白な雪で目が痛いくらいの美しい景色。先日のような春霞みも無く、山頂からは富士山をはじめ、遠くの山々まで見渡すことができて、最高の景色でした!
タッシーさん、こんばんは。
思惑通り、富士山までも見える好天に恵まれましたね
しかも前日の吹雪で真っ白な雪面とは、この時期にしては幸運でしたね~♪
槍ヶ岳がいつもより近くに感じたのは、空気が澄み切っていたためではないですかね?
槍を咥えるイルカ!ナイスです
快晴の下、美しい女王様に見惚れました
お疲れ様でした。
P.S chataroさん、本日1泊でmt12さんと共に五竜岳に行かれてます!
今日、富山へ出掛けて来ましたが、立山方面の高いとこは雲の中
後立山はどうなのか気になります
wakabonさん
コメントありがとうございます。
将棊頭山から帰ってきて月曜日は出勤し、そのまままた長野に移動と、ちょっとハードスケジュールでしたが、無理してでも行って良かったと思える天気・景色でホントに良かったです
chataroさんは五竜岳ですか。遠見尾根からの鹿島槍ヶ岳は一度見てみたい景色の一つですが、はてさて天気はどうでしょうね?雨は少し予報より遅れているみたいなのでなんとかセーフだといいですね
タッシーさん、こんにちは。
中一日で燕岳行かれたんですね~
将棊頭山ピストンで疲れていたかと思いきや、さすがにお若い!
しかし、好天で春霞もなくキレイな景色を見れて羨ましい
燕岳は二年前の残雪期と11月初めに登っていますが、今年はぜひ大天井まで足を延ばしたいと思っています!
5月末か6月中には行きたい
あ、五竜は登頂はならずでしたが、体調不良の中、何とか帰って来れました
茶太郎さん
いやいや、仕事を挟んだ中一日で疲れが回復するどころか睡眠不足を重ねたような状態だったのできつかったですよ
大天井いいですね。このGWにも沢山の方が登られてたみたいですが、私は積雪期はまだ行ったことが無いですが、山頂直下の急斜面で心折れちゃうかもです
五竜、ワカ盆さんから聞いていた日程だと天気が下り坂だったので心配でしたが、体調も崩されてましたか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する