記録ID: 1126394
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳 水神コースピストン
2017年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c1c16242b0824f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 634m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
相当大きい駐車場なので、満車になることは大きなイベントがない限り、ほとんどないと思います。 バスも出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、今年は雪解けが遅かったらしく、水神から上はほとんど雪でした。 |
その他周辺情報 | 一番近い温泉は「スパ泉ヶ岳」 「スパ泉ヶ岳」は比較的大きく、綺麗目の温泉です。 泉ヶ岳大駐車場から車で5分程度。 若干塩素臭がある。 比較的近い温泉は根白石の「明日の湯」 「明日の湯」はかなりローカル感がある温泉。 浴室はこじんまりしており、5〜6人入れば、いっぱい。 泉質はかなり好きです。 僕は明日の湯で入浴しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
会社の山仲間に誘われていた泉ヶ岳。
たまたま山開きと同日でした。
毎年この時期に登っていますが、今年は雪が多かったです。
多いというか、融雪が遅いというか、例年は賽の河原の手前くらいに残雪がある程度ですが、今年は水神から雪道でした。
アイゼンは入りませんし、もちろんつぼ足で大丈夫ですが、下りは慎重に歩く必要があります。
この時期の泉ヶ岳は木々に葉もなく、眺望がよく、山頂に虫もいないので、ベストシーズンかもしれません。
カタクリ、ニリンソウ、キクザキイチゲなどの早春の花も見ることができ、満足なっ山行になりました。
帰りは根白石の「明日の湯」まで足を伸ばし、のんびり入浴させていただき、気持ちよく帰ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する