記録ID: 1128730
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山 (日本200名山・掃部ヶ岳→榛名富士→降雨コールド)
2017年05月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 638m
- 下り
- 631m
コースタイム
ルート図は手書きです
●掃部ヶ岳を周回
8:05 湖畔の宿公園駐車場(1100m)
8:45 メイン登山道と合流(1380m)
8:55 掃部ヶ岳山頂(1449m)
8:55 (メイン登山道を下山)
9:15 覗岩分岐(1220m)
9:20 覗岩山頂(1251m)
9:25 覗岩分岐に戻る(1220m)
9:35 登山口(1110m)
(歩いて駐車地に戻る)
9:45 駐車場(1100m)
〇榛名富士を周回
10:20 ビジターセンター駐車場(1087m)
10:25 榛名富士登山口(1100m)
11:00 ロープウェイ榛名富士山駅(1360m)
11:05 榛名富士山頂(1390.5m)
11:05 (ゆうすげ元湯登山口に下山)
11:30 ゆうすげ元湯登山口(1090m)
(歩いて駐車地に戻る)
11:50 駐車場(1087m)
●掃部ヶ岳を周回
8:05 湖畔の宿公園駐車場(1100m)
8:45 メイン登山道と合流(1380m)
8:55 掃部ヶ岳山頂(1449m)
8:55 (メイン登山道を下山)
9:15 覗岩分岐(1220m)
9:20 覗岩山頂(1251m)
9:25 覗岩分岐に戻る(1220m)
9:35 登山口(1110m)
(歩いて駐車地に戻る)
9:45 駐車場(1100m)
〇榛名富士を周回
10:20 ビジターセンター駐車場(1087m)
10:25 榛名富士登山口(1100m)
11:00 ロープウェイ榛名富士山駅(1360m)
11:05 榛名富士山頂(1390.5m)
11:05 (ゆうすげ元湯登山口に下山)
11:30 ゆうすげ元湯登山口(1090m)
(歩いて駐車地に戻る)
11:50 駐車場(1087m)
天候 | 曇りのち、にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
右折したすぐを右折して国道18号線を東進します。 左折して県道122号線をずっと進み、 県道33号線に合流して、榛名湖畔の天神峠に着きましたが、 県道122号線は細い道だったので、別の道をおすすめします。 湖畔の宿記念公園駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 湖畔の宿記念公園登山口には、登山口の道標はありません。 公園奥の尾根に登っている踏み跡をたどります。 記念公園〜掃部ヶ岳山頂は急登です。 掃部ヶ岳山頂〜メイン登山道は、長い階段があります。 ビジターセンター〜榛名富士山頂までは、よく整備されています。 榛名富士山頂〜ゆうすげ元湯登山口は、登山道はややがれていました。 ゆうすげ元湯登山口〜ビジターセンターは、 途中から湖畔沿いに遊歩道がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
山と高原地図20(赤城・皇海・筑波)
コンパス
|
---|
感想
榛名山は、群馬県高崎市と東吾妻町との境界の山です。
榛名湖周辺の掃部ヶ岳(かもんがたけ・1449m)・榛名富士(1390.5m)などの山からなります。
日本200名山に選ばれています。
まず、湖畔の宿記念公園の駐車場に駐車して、掃部ヶ岳を周回しました。
そのあと、榛名湖ビジターセンター駐車場に移動して、
榛名富士を周回しました。
その後のにわか雨で、この日の山行は終了しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する