記録ID: 1134489
全員に公開
ハイキング
東海
魔物が棲む?高賀山
2017年05月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 板取川温泉 大人600円。水曜定休。露天風呂が広い! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
折角のゴールデンウイーク、しかも天気も良い。
春は鈴鹿に登るのが近年の恒例となっていましたが、少し趣向を変えたい気もする。
ヤマレコ見ていたら高賀山はまだカタクリとかいろいろ咲いているみたい。
以前から気になっていた山だし割と近いしで高賀山に行ってみることにしました。
昔むかし、高賀山には京の都を荒らした怪物が棲んでいたのだとか。
頭は猿、体は虎、尾は蛇という怪物。その名も“さるとらへび”!まんまじゃん!w
“さるとらへび”ってヌエとかいうのとは違うのか?ヌエの鳴く夜は恐ろしいのか?
なんにせよ地元が“さるとらへび”というなら“さるとらへび”なんですよ。レリビー♪
さて高賀山。
歩いてみるとさりげなく石が階段のようになっていたり。
思わせぶりな巨石が多数あったり。
古くからの信仰の山はなかなか面白いです。
お目当てのカタクリは御坂峠に1株、山頂直下に4株。今の季節なら奇跡的ですね。
峠のカタクリは勢いつけて歩きだした矢先に何故か目に留まったもの。
なんか花に呼ばれたような少し不思議な感じもしました。
ところが帰りに見たら何者かに踏みつけられて変わり果てた姿に。
ちょっとこれは想定外なことだったので年甲斐もなく動揺しました。
道を譲ろうと端に寄ったとき気づかずに踏んでしまったのか。まさか故意に?
なんというか現代にも怪物はいるのかもしれんと少し思ったり。
そんなこともありましたが展望も花も楽しめたし良い山だったと思います。
季節を変えてまた登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
道端の植物、名前が分かるともっと楽しめると思いますがいつもキレイだな~で終わっています。
写真に撮って後から図鑑で調べているのでしょうか?
tennkaさん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り花は写真に撮って家でネット等で調べています。
ただ、人でも花でも名前を覚えるのが超苦手なので同じ花を毎年調べたりしていますw
フィールドで花の名前をスラスラ言えたりすると格好いいのですが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する