記録ID: 1136468
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
●石坂の森→日和田山● 山歩き前の舗装路歩きが長くて・・・
2017年05月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 518m
- 下り
- 521m
天候 | 晴れ 暑かった!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋駅(8:15)→高坂駅(9:06) 高坂駅(9:19)→山村短期大学(9:29)(鳩山ニュータウン行き250円) 川越観光バスhttp://www.asahibus.jp/html/station/st_takasaka.html 帰り)西武池袋線 高麗駅(15:24)→池袋駅(16:24) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 ・石坂の森は散策路や作業路が入り組んでいて、初めて行ったので分かりづらかったですね。 駐車場にイラスト図があるのですが、何度か行かないとコース状況を掴めないかと思います。 ・日和田山は一般道ですが、道を整備してる箇所があります。 雨天時などは男坂は下りで使うと危険ですのでご注意下さい。 |
その他周辺情報 | ●店舗情報 高坂駅前にコンビニなどあります。 山村短期大学バス停には店舗などありません。 高麗駅は駅前には店舗少ないです。 国道299号線に出るとコンビニなどあります。 ●入浴施設 近くでは宮沢湖温泉など。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は東松山市・鳩山町にまたがる石坂の森を散策し、キンラン・ギンランなどの山野草探しをしました。
初めて訪れたのですが、かなり広い敷地で皆さん思い思いに散策されています。
山野草探しをされてる方は少ないようです。
地元の方に聞いてもあまり関心が無さそうな返事ばかり・・・
自力であちこち行ったり来たりして、数株見つけましたがなかなか思うように見つかりません。
計画より滞在時間がオーバーしてしまい、急いで次の場所に向かうが。
舗装路歩きが長くまた炎天下の下で体力をかなり消耗することになってしまい、これが命取りになってしまいました。
日和田山が見えて気力が復活して、辛うじて日和田山だけは往復することが出来ましたが。
計画では多峯主山・天覧山に行って、キンラン・ギンラン探しをするつもりが・・・
明後日の長丁場登山を控えているので、ここで止めることにして電車に乗りました。
今日が金曜日でなければ、もう少し歩きたかったので残念。
リス君も発見できず収穫0でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiniさん、お疲れ様です。
さ、30kmですか〜〜〜。
あわわわ〜〜〜〜凄すぎです
レコはハイキングのところも、舗装道路歩きのところも見ていて楽しかったですヨ。
訪れることができない場所は、街レコもすごく興味があります
鳩山町のゆるキャラ、は〜とん、最高に可愛いです
takatukimakiさん こんばんは。
コメントありがとうございます
舗装路歩きは足に掛かる負担が大きくて疲れます
歩くなら土の道が一番ですね
今日歩いた奥武蔵はもともと林道歩きが多い山域でもあります。
それなのに更に舗装路歩きを加えるなんて自虐過ぎました
どこの自治体もゆるキャラに頼ってますが、鳩が付く地名は得してますね
niiniさん、こんばんは。
石坂の森と日和田山がどうつながるんだろう
ササバギンランはいい株ですね。
そういえば、去年は一週間前に行ったので、1週間は花は遅いような感じです。
週末は、こちらに寄ってから、天空のポピーか、龍穏寺のセッコクとおもったんですが、いずれも全然花は咲いていないようですね。
長旅お疲れ様でした。
kuboyanさん オバンです。
コメントありがとうございます
石坂の森は今朝追加したのです
もっと短時間で次の場所に行けると甘く見てました
ササバギンランは意外に身近に咲いてましたが、キンランの群落は見つからず・・・
それで宿谷の滝・物見山などを割愛して、日和田山に直行したという訳です
でも見つかったからまだラッキーでした
石坂の森は難易度高いですね
県民の森の方が探しやすいかも
ササバギンラン本当に良い株でした
こんなに立派なギンラン見たの初めてですよ
niiniさん こんばんはー
♫けーれどー にーにー おまえはー きたんだー ♫というわけで
お気楽 お散歩 山歩きかと 想像してましたが
30万円コースでしたか、
リスは 収穫なしだったようですが
今日の 暑い中 舗装道歩きは アンデスの乾燥地を歩く(行ったことありませんが) のと一緒だったかもですねー
日和田山 岩場の 男坂を選ばれましたねー
あそこからのけしきなかなかよいですね、
あれれ 本日は 列車酒場
列車 カフェですか
では また次回
tsui
tsuiさん オバンです。
コメントありがとうございます
こんな炎天下のもと、わざわざ舗装路歩きをするなんてドM過ぎました
電車で移動するのが僕の得意技なのに、交通費をケチるなんて馬鹿げてますね
日和田山は奥武蔵の中でお気に入りの山ですね
低山なのに岩場がしっかりあり、展望もバッチリ
駅から短時間で往復できるのが特に気に入ってますよ
学生・勤労者の帰宅時間なので列車
niiniさん こんばんは(^^ゞ
長い長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い車道歩き お疲れ様です
しかも暑かったですよね(;´▽`A````
キンラン ギンランは見つかりましたね
大きいのはササバギンランというのですか
私が多峯主山で見たのもササバギンランですかね
日曜日も30万円コースですよね ギョェ〜〜〜\(◎o◎)/!
1泊でもきついのに・・・・
最終バスに間に合いますように祈ってます<(_ _)>
YYTAIさん こんばんは。
コメントありがとうございます
こんなに長く舗装路歩きをするつもりは無かったのですが・・・
石坂の森で手こずってしまったのが誤算でした
予定してた多峯主山と美杉台公園に行けなかったのが残念ですよ〜
日曜は前日の雨が残って登山道が滑りやすくなってるかも知れないので、場所を変えようかと思ってます
それに奥多摩は曇りっぽいですからね
今日のリベンジするかも?
茨城県の里山チックだなあと見てたら広さの規模が違いすぎます!
広いし一日30キロの歩かれたのですね。凄過ぎます
リス君も居そうでいないですがゆるキャラ達がいい味だしてましたよ
長距離お疲れ様でした。
ギンランにもササバギンランって種類もあるのですね勉強になります。
andounouenさん おはようございます。
コメントありがとうございます😇
確かに茨城の里山と似てるかも?
埼玉は横長で茨城は縦長の違いかと思います🤔
ギンランは葉っぱが下に広がっているのに対し、ササパギンランは花の高さまで跳ね上がるように生えてるので区別するようです😳
あとギンランの方が小さいようです
知れば知るほど難しいですね
niiniさん、こんにちニャ
石坂の森できんさんぎんさん探し、先を越されたよ〜と思ったら。
それに日和田山がくっついちゃいました
自分だったら絶対電車移動しちゃう
私の記憶では(料理の鉄人かい)日和田山周辺にリス看板あったと思うのですが、会えませんでしたか
自分の日和田レコ振り返ったら、男岩女岩入口におしゃれ鳥さんが写ってました
それと、弓削田しょうゆはおススメです。846家指定銘柄
一度使ったら、大手メーカーのペットボトル醤油には戻れません
埼玉以外では入手しにくいかも
andyさん こんにちは。
コメントありがとうございます🤗
いつもの僕なら電車🚃移動ですね😎
それがどうした事か?
炎天下で脳回路がイカれて仕舞ったのかも🤕
男岩女岩の所にお洒落鳥🐤さん居たのですか😮
次回はゲットしますよ😎
こんばんは、niiniさん
押しボタン式のバス停、かつて2回見たことがあります。
いずれも山奥の集落から離れたところ。
ひとつはキャンプ場、ひとつは博物館のような場所で、ボタン押さなければバスはその手前のバス停が終点になってUターンしてしまうようなところです。
あと、子供の頃、山陰の駅で、待合室に黒電話が1台あり、ダイアルが無く手回し式のハンドルが付いていて、説明書きもなかったのですが、受話器とってハンドルぐるぐる回したら、相手が出ることもなかったけれどタクシーが来たことがありました。長野の民宿に泊まったときにも、黒電話のハンドルぐるぐる回したら交換手が出て電話を自宅につないでくれたことがあったな。
かれこれ30年くらい昔のはなしですが、携帯電話の現代では隔世の感があります。
それにしても、1日30キロとはすごいですね。平地でもそんなに歩けません。
山道だったら15キロぐらいが限度かな
tomさん おはようございます😀
コメントありがとうございます🤗
押しボタ初めて見たので興味津々でした
押してみたい衝動を抑えるのに必死でしたよ🤐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する