記録ID: 1139365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初沢山〜拓大西尾根〜大戸緑地
2017年05月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 445m
- 下り
- 398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:27
距離 12.6km
登り 450m
下り 456m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス | 高尾駅南口を起点とした周回コースです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落により通行止めの道あり。(別ルートから合流できます) |
写真
感想
今回は地図には載っていない大戸緑地を目指して、高尾駅からまずは初沢山へ。
高尾天神社から初沢山、反対側の狭間町までは1時間弱の道のり。
新緑の初沢山ではコゴメウツギや山つつじで彩られています。
町を抜け拓大西尾根に取り付き、草戸峠までは1時間30分ほど。
この時期は蜘蛛の巣地獄なので早めに枝を拾っておきましょうw
道は緩いアップダウンなのでそれほどきつくはありませんが、一部滑りやすい斜面がありますので注意してください。
草戸峠からは大地沢青少年センター方面へ。
途中の分岐から青少年センターと境川源流への近道は南へ、東の尾根に乗る場合は東へ直進します。(周回コースなので合流できます)
東の尾根から峠の丘へ。時間があったので周回コースに入り、途中、山桜の丘へ寄りました。(結果的に周回コースを外れ、そのまま下山路のある尾根へ接続しました)
その後は時間を見ながら権現平から「雨乞いの場」に寄り、段切入の広場、段切入の丘を経て町田街道の旧舘ヶ岡団地清掃工場前の信号前へ下山しました。
大戸緑地には番号付きの標識がありますが、今回通過したのは21〜25、12〜19、そして雨乞いの場(6)のみ。まだまだ半分以上残っていそうです。これからが楽しみ(*^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する