記録ID: 1143181
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(初めての鹿児島県)
2017年05月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 839m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:57
距離 8.3km
登り 839m
下り 840m
11:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目あたりから大きな岩がでてきて、少し難しそうなところもあります。 |
写真
感想
岡山から800km弱。前日は長崎鼻で車中泊。早朝移動して早く登り始めましたが、それでも降りてくる群馬の団体さんなどとすれ違いました。
多少は期待したのですが、南は全く見えませんでした。
ふれあい公園でシャワーを浴びてさっぱりし、阿蘇へ移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
素晴らしい展望。いいね!!
移動は大変だった思いますが、この景色見たら疲れも吹っ飛びそうですね。
阿蘇のレコも楽しみにしています。
気をつせて移動してください。
初めて鹿児島県へ行きました。3泊4日の車中泊での旅も初めてでした。
気ままに安く宿泊できるメリットと共に、車中泊の改善点などもダンダンとわかってきました。今後もあちこちと楽しみたいと思っています。
地図がぐるぐる(*^^*)
運転お疲れ様です。車中泊の極意私も知りたいです。
毎日Sundayなのはいいのですが、お金がないので車中泊。Fitにイレクターで左半分と後部に棚を作り板を渡してベッド(下は収納)を作りました。助手席を一番前にすれば158cmの家内は(少し無理をすれば168cmの私も)体を伸ばして寝られます。山用の柔らかいエアーマットを敷いたので、家よりもよく寝られたといっています。私は屋根に折り畳みのテント。 走行しながら充電器に充電し、それから携帯、スマホ、パソコンに充電。などすこしづつ改良しています。
今回は高速+ガソリンで約40000円弱。(なるべくETC割引が使える時間帯を利用)ケチケチ旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する