ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114436
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山(西登山道 ツツジまみれの山行)

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:06
距離
9.0km
登り
858m
下り
836m

コースタイム

8:00ちびっこ忍者村先登山口-9:57飯縄山山頂=10:37下山開始-11:37メノウ山-12:57ちびっこ忍者村先登山口下山完了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30家出発-4:00いつものコンビニ集合-7:40ちびっこ忍者村先の登山口に駐車
駐車場は路肩 数台停められる。到着時は3台下山時は6〜7台 あまりここから登る人は少ないのかな?
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
夏場は暑いと思います。今が最適か?
南登山道とぶつかる所手前にツツジ咲き乱れている。戸隠山、高妻山の眺望も良好。北アルプスも良く見える。
飯縄山からメノウ山はとてもツツジがキレイ。イワカガミなども咲いている。
登山口です。
先に来ている車がないと登山口見落としそうです。
2011年06月04日 08:01撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 8:01
登山口です。
先に来ている車がないと登山口見落としそうです。
しばらくはなだらかな道。
新緑を楽しみます。
2011年06月04日 08:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 8:07
しばらくはなだらかな道。
新緑を楽しみます。
ミツバツツジがちらほら見えてきた。
2011年06月04日 08:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:30
ミツバツツジがちらほら見えてきた。
もうセミの抜け殻・・・全然蝉の音しないが何匹もの抜け殻ありました。
2011年06月04日 08:33撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 8:33
もうセミの抜け殻・・・全然蝉の音しないが何匹もの抜け殻ありました。
セミの抜け殻が沢山あったので、ちょっと調べてみました。
「はるせみ」という4月〜6月に成虫になるセミがいるんですね、初めて知りました。
もう少しジージー鳴いてくれれば・・
2011年06月04日 21:39撮影 by  DMC-GH1, Panasonic
6/4 21:39
セミの抜け殻が沢山あったので、ちょっと調べてみました。
「はるせみ」という4月〜6月に成虫になるセミがいるんですね、初めて知りました。
もう少しジージー鳴いてくれれば・・
気持ち良い登り。
2011年06月04日 08:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 8:40
気持ち良い登り。
イワカガミが咲きそうです。
2011年06月04日 08:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:47
イワカガミが咲きそうです。
前景にミツバツツジ、バックに戸隠山。
2011年06月04日 09:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/4 9:07
前景にミツバツツジ、バックに戸隠山。
登山道の脇に沢山のツツジが咲き誇ってます。
2011年06月04日 09:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 9:08
登山道の脇に沢山のツツジが咲き誇ってます。
高妻山とツツジ
2011年06月04日 09:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 9:10
高妻山とツツジ
飯綱山の山頂かと思いきや、手前のピークです。
2011年06月04日 09:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:34
飯綱山の山頂かと思いきや、手前のピークです。
ニセピークには看板がありません。
2011年06月04日 09:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 9:54
ニセピークには看板がありません。
前も見たことある!!
去年の五頭山だったかな?

調査中、ショウジョウバカマ
2011年06月04日 09:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:58
前も見たことある!!
去年の五頭山だったかな?

調査中、ショウジョウバカマ
山頂見えました。
2011年06月04日 10:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 10:04
山頂見えました。
手前は黒姫山その奥右から妙高山、火打山
2011年06月04日 10:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 10:44
手前は黒姫山その奥右から妙高山、火打山
奥の白い山、右から火打山、中央尖っているのが焼山。
2011年06月04日 10:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 10:52
奥の白い山、右から火打山、中央尖っているのが焼山。
ちゃんと位置合っています。
ちゃんと位置合っています。
2011年06月04日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:00
アジサイ系?
調査中□ヤマアジサイ
2011年06月04日 11:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:02
アジサイ系?
調査中□ヤマアジサイ
調査中→ミツバオウレン(by ichi2224)
2011年06月04日 11:03撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:03
調査中→ミツバオウレン(by ichi2224)
飯綱山からメノウ山の稜線は所々にツツジが咲きピンクになっている。
2011年06月04日 11:14撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:14
飯綱山からメノウ山の稜線は所々にツツジが咲きピンクになっている。
イワカガミも群生している。
2011年06月04日 11:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:19
イワカガミも群生している。
スミレも咲いてます。
2011年06月04日 11:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:24
スミレも咲いてます。
振り向くと飯縄山。
2011年06月04日 11:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:26
振り向くと飯縄山。
メノウ山につきました。
2011年06月04日 11:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:40
メノウ山につきました。
ここからスキーゲレンデを下ります。
2011年06月04日 11:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:46
ここからスキーゲレンデを下ります。
タチツボスミレ
2011年06月04日 09:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/4 9:20
タチツボスミレ
タチツボスミレか?
2011年06月04日 11:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 11:24
タチツボスミレか?
葉の先に変わった虫がいたので1枚
2011年06月04日 12:23撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 12:23
葉の先に変わった虫がいたので1枚
調査中あコキンバイ(by ichi2224)
2011年06月04日 12:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 12:29
調査中あコキンバイ(by ichi2224)
分かりづらいが足元には黄色い花咲いてます。
2011年06月04日 12:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/4 12:30
分かりづらいが足元には黄色い花咲いてます。
そばセット大盛り 風呂付1,600円
風呂だけだと600円。
JAF会員は550円です。
2011年06月04日 13:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2
6/4 13:39
そばセット大盛り 風呂付1,600円
風呂だけだと600円。
JAF会員は550円です。

感想

昨日(金曜日)朝、急遽、ichiさんからのオファーがあり、山登りへ。

もともと金曜日は飲み会予定。
一人登山なら恐らく先々週のように朝、二日酔いで心が折れる所を今回のオファーで飲む量を抑え、なんとか午前様にならない時間に帰宅。
風呂、準備で結局寝たのが1時。
ちょっと朝、心配だったが3時にちゃんと起きれた。

今回は「休日1,000円」があと2週で切れるということでちょっと遠出をすることに。
今回は恐らく我々の登山で甲信越方面の最北端。
時間も道がすいてて3時間半以上かかった。

戸隠牧場の方から戸隠神社に向かうが途中、戸隠森林植物園の辺りの駐車場がどこも大混雑。
まだ7時台なのに何があるのか?
と結局わからず・・・。
水芭蕉でも咲いてるのかな?

登山口は西登山道。
比較的なだらかで大変登りやすい。
途中の鳥居を超え、しばらく行くとミツバツツジが沢山咲き、戸隠山と高妻山の眺望が素晴らしい。
更に奥には北アルプスも良く見える。
写真を撮るために何度もしゃがんだり、かがんだりしていると大変体力が消耗する。
かなりゆっくりしたペースで登っていたと思う。

飯縄山山頂は
北に妙高、火打、焼、雨飾
西に高妻、戸隠 奥に北ア
南は富士(見えるらしい)きづかなかった。
東は草津の山々
大変景色が良い。
飯縄山からはメノウ山までの稜線はとても歩きやすく今はミツバツツジ、イワカガミなどが沢山咲いている。
花百に入っていないのが不思議。
夏は多分かなり暑いと思う。

メノウ山からダラダラとスキー場を下り怪無山から下ると地図では戸隠神社中社まで降り登山口に戻る予定だったがルートを外しショートカット(実際には渡川2回、藪道も突き進む)して登山口に戻る。
GPS無しでは不可能ですね。

下山後は戸隠神告げ温泉で汗を流し戸隠そばを食す。
風呂代+大盛りソバ(天ぷら、漬物付き)で1,500円はお得。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2067人

コメント

ちょっと勘違いしてるよ。
戸隠神告げ温泉ですが、
JAF会員の特典は、入浴料のみの場合のみ50円引き
600円 ⇒ 550円
JAF会員に関係なく、入浴料+食事セットで100円引き
入浴料600+そばセット1000円で1600円が1500円、
プラス大盛り100円で1700円が1600円になります
2011/6/5 9:41
そうなんですね。
なんかちょっとスッキリしなかったんです。
風呂だけだと50円引きで結局、普通にそばセットにすると100円引かれるからそっちを適用した方がお得なわけだ
やっと分かりました。
2011/6/5 16:20
ゲスト
良かったですね♪
aki2345さん、こんにちは。
ichi2224さん、はじめまして。

飯綱山、お疲れ様でした。bikihanakoもちょうど1年前のこの時期に歩きましたが、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどベストシーズンなのではないでしょうか。お写真で拝見していると、新緑やお花も素晴らしく、雪の山々も美しいですね。

山バッジも無事にゲットされたようで何よりです。戸隠山の山バッジは多分新しいものでしょうね。昨年行った時は「戸隠連峰」しかありませんでしたので 次回行く楽しみが増えました

bikihanako
2011/6/5 17:01
はじめまして
bikihanakoさん、はじめまして。
うわさはaki2345より聞いています。

今回は、天候にも恵まれ、大変よい山行となりました

バッジは事前に入手していた情報と食い違いがあり、また、店が西登山口からも、店同士も離れていたため、行ったり来たりしましたが、無事ゲット出来てよかったです。
車じゃなければ、あきらめていたでしょう
2011/6/5 18:09
Re:良かったですね
bikihanakoさん、こんにちは。

飯綱山とても良い山でした
長野県民がこよなく愛してやまない山なのは分かります。
私は今のところ、今年イチですね

バッジは各所で絶滅の危機をむかえているようでちょっと寂しいです
ブームになりすぎるのもちょっとですが…
2011/6/5 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら