ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

目国内岳

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
14.9km
登り
888m
下り
885m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:00
合計
7:05
8:43
425
スタート地点
15:48
ゴール地点
天候 晴れ→雷雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
新見温泉前のゲート閉鎖中
登山口まで林道歩きます
目国内岳登山口までは車では行けません。
天気は良好(^^♪
新見温泉からのスタート。(dabi)
2017年05月21日 08:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
5/21 8:52
目国内岳登山口までは車では行けません。
天気は良好(^^♪
新見温泉からのスタート。(dabi)
あれ登るんかい??
遠いねぇ(vvmi3vv4)
2017年05月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/21 9:15
あれ登るんかい??
遠いねぇ(vvmi3vv4)
(kyo)
2017年05月21日 09:32撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/21 9:32
(kyo)
(kyo)
やっと登山口〜いざっ(vvmi3vv4)
2017年05月21日 09:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/21 9:48
(kyo)
やっと登山口〜いざっ(vvmi3vv4)
2合目〜(kyo)
2017年05月21日 10:16撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
5/21 10:16
2合目〜(kyo)
3合目〜〜(kyo)
2017年05月21日 10:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
5/21 10:24
3合目〜〜(kyo)
綺麗だね〜♪
雪の上は涼しい〜(vvmi3vv4)
2017年05月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/21 10:40
綺麗だね〜♪
雪の上は涼しい〜(vvmi3vv4)
ズーム。
前目国内岳に着く前に絶景。。。
みんなで感動✨(dabi)
2017年05月21日 10:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 10:45
ズーム。
前目国内岳に着く前に絶景。。。
みんなで感動✨(dabi)
お〜い♪もうすぐ前目国内岳だよ〜(vvmi3vv4)
2017年05月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 10:47
お〜い♪もうすぐ前目国内岳だよ〜(vvmi3vv4)
景色が最高です。。。(dabi)
2017年05月21日 10:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 10:49
景色が最高です。。。(dabi)
前目国内到着。(dabi)
2017年05月21日 11:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
5/21 11:08
前目国内到着。(dabi)
(kyo)
目国内岳と一緒に♪(vvmi3vv4)
2017年05月21日 10:51撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8
5/21 10:51
(kyo)
目国内岳と一緒に♪(vvmi3vv4)
さぁ、行こっ♪縦走路がクッキリ(vvmi3vv4)
2017年05月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/21 11:06
さぁ、行こっ♪縦走路がクッキリ(vvmi3vv4)
少し下りると、更に目国内が綺麗に見えた♪
(dabi)
2017年05月21日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/21 11:11
少し下りると、更に目国内が綺麗に見えた♪
(dabi)
前目国内をすぎると5五合目まだまだ元気ですよ〜
(dabi)
2017年05月21日 11:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/21 11:16
前目国内をすぎると5五合目まだまだ元気ですよ〜
(dabi)
六合目〜〜ヽ(´▽`)/(vvmi3vv4)
2017年05月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/21 11:23
六合目〜〜ヽ(´▽`)/(vvmi3vv4)
歩いて来た稜線。。。(dabi)
2017年05月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/21 11:42
歩いて来た稜線。。。(dabi)
絶景だぜぃ♪(vvmi3vv4)
2017年05月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/21 11:37
絶景だぜぃ♪(vvmi3vv4)
7合目♪(miri)
2017年05月21日 11:45撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/21 11:45
7合目♪(miri)
岩場が多くなってきました。。。
カナさんもまだ余裕です。
高度感写真でわかりますかぁ〜
(dabi)
2017年05月21日 11:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/21 11:47
岩場が多くなってきました。。。
カナさんもまだ余裕です。
高度感写真でわかりますかぁ〜
(dabi)
ミリさんも元気です。(dabi)
2017年05月21日 11:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 11:48
ミリさんも元気です。(dabi)
湿原発見!
あそこまで、どのくらい時間かかるのだろう。。。
(dabi)
2017年05月21日 11:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/21 11:48
湿原発見!
あそこまで、どのくらい時間かかるのだろう。。。
(dabi)
山頂ちょこんと み〜えた♪(vvmi3vv4)
2017年05月21日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 11:54
山頂ちょこんと み〜えた♪(vvmi3vv4)
8合目♪(miri)
2017年05月21日 12:01撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/21 12:01
8合目♪(miri)
山頂が近くに見えて来て、テンションUP♪
(dabi)
2017年05月21日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/21 12:09
山頂が近くに見えて来て、テンションUP♪
(dabi)
背後は更に絶景に♪
手前に8合目その左に前目国内岳(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/21 12:11
背後は更に絶景に♪
手前に8合目その左に前目国内岳(vvmi3vv4)
羊蹄山もニセコの山々も前目国内も八合目もガスっているけど
綺麗に見えた。(dabi)
2017年05月21日 12:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/21 12:17
羊蹄山もニセコの山々も前目国内も八合目もガスっているけど
綺麗に見えた。(dabi)
こっちだよ〜(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 12:14
こっちだよ〜(vvmi3vv4)
9合目〜(kyo)
2017年05月21日 12:16撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
5/21 12:16
9合目〜(kyo)
目の前に来たよ山頂!(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 12:22
目の前に来たよ山頂!(vvmi3vv4)
ここから岩岩岩岩〜〜(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 12:24
ここから岩岩岩岩〜〜(vvmi3vv4)
たくましい〜〜
惚れぼれ〜♥(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/21 12:29
たくましい〜〜
惚れぼれ〜♥(vvmi3vv4)
kyoさんは山頂目指して先に進みます。(dabi)
2017年05月21日 12:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 12:35
kyoさんは山頂目指して先に進みます。(dabi)
もう少し(dabi)
2017年05月21日 12:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 12:35
もう少し(dabi)
隙間からカメラを構えるdabiさん(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/21 12:35
隙間からカメラを構えるdabiさん(vvmi3vv4)
岩場の隙間から。。。(dabi)
2017年05月21日 12:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/21 12:41
岩場の隙間から。。。(dabi)
くぐる
(dabi)
2017年05月21日 12:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 12:41
くぐる
(dabi)
くぐる
(dabi)
2017年05月21日 12:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 12:42
くぐる
(dabi)
(kyo)
2017年05月21日 12:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
5/21 12:30
(kyo)
みんなで、やったぁ〜♪
(dabii)
2017年05月21日 12:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/21 12:46
みんなで、やったぁ〜♪
(dabii)
登頂!(miri)
2017年05月21日 12:38撮影 by  F-03H, FUJITSU
9
5/21 12:38
登頂!(miri)
山頂〜♪(dabi)
2017年05月21日 12:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/21 12:44
山頂〜♪(dabi)
絵になります(miri)
2017年05月21日 12:39撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/21 12:39
絵になります(miri)
岩の上でかっこいい面々(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/21 12:43
岩の上でかっこいい面々(vvmi3vv4)
岩内岳への縦走路と岩内岳?(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/21 12:42
岩内岳への縦走路と岩内岳?(vvmi3vv4)
山頂から!こちらは何て山?(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 12:41
山頂から!こちらは何て山?(vvmi3vv4)
山頂では落ち着いて食べれる場所がないから
少し下りて ランチ♪(vvmi3vv4)
2017年05月21日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/21 12:56
山頂では落ち着いて食べれる場所がないから
少し下りて ランチ♪(vvmi3vv4)
ランチが終わりそうな時、岩内の方からいきなり雲が襲ってきた!(vvmi3vv4)
2017年05月21日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/21 13:13
ランチが終わりそうな時、岩内の方からいきなり雲が襲ってきた!(vvmi3vv4)
急げ急げ〜〜っ 下山するよーー
って、みるみるうちにニセコの山々まで襲ってきた(vvmi3vv4)
2017年05月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/21 13:12
急げ急げ〜〜っ 下山するよーー
って、みるみるうちにニセコの山々まで襲ってきた(vvmi3vv4)
辺りはあっという間に真っ白け
おまけに 雷が鳴り出し 雨ーー!!(vvmi3vv4)
2017年05月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/21 13:16
辺りはあっという間に真っ白け
おまけに 雷が鳴り出し 雨ーー!!(vvmi3vv4)
と、思ったら止んだ
カッパを脱いだ、やれやれっと思ったらまた雷雨〜(>_<)
ずっと鳴ってるし 必死に駆け下りた(vvmi3vv4)
2017年05月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/21 13:40
と、思ったら止んだ
カッパを脱いだ、やれやれっと思ったらまた雷雨〜(>_<)
ずっと鳴ってるし 必死に駆け下りた(vvmi3vv4)
雨と雷で高速下山。。。
雨が降ったり止んだり、何回脱ぎ着しただろう。。。
(dabi)
2017年05月21日 14:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/21 14:43
雨と雷で高速下山。。。
雨が降ったり止んだり、何回脱ぎ着しただろう。。。
(dabi)
止んでるけどカッパを脱いだらまた降るよね?・・・と
なので着たまま歩く。(vvmi3vv4)
2017年05月21日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/21 14:45
止んでるけどカッパを脱いだらまた降るよね?・・・と
なので着たまま歩く。(vvmi3vv4)
(kyo)
2017年05月21日 15:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/21 15:17
(kyo)
帰路。
あそこ行って来たね♪(dabi)
2017年05月21日 15:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/21 15:27
帰路。
あそこ行って来たね♪(dabi)
帰る途中 ミルク工房へ♪
羊蹄に イェ〜〜〜イ\(^o^)/(vvmi3vv4)
2017年05月21日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/21 16:39
帰る途中 ミルク工房へ♪
羊蹄に イェ〜〜〜イ\(^o^)/(vvmi3vv4)
アンヌプリも見ながら アイス♪美味しかったね♪(vvmi3vv4)
2017年05月21日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/21 16:41
アンヌプリも見ながら アイス♪美味しかったね♪(vvmi3vv4)

感想

初めての目国内岳!
ここから 重なるように伸びるニセコの山々をいつか見たいと思っていた
その機会を作ってくれたdabiさんに感謝です。
遠くの山は霞んでいたけれど 大満足♪
林道を歩いている時は 果てしなく遠く見えたけど みんなと歩くと元気に行けちゃうもんだね♪
下山は 雷雨になっちゃった(>_<)
結構な降りっぷりだし雷は近づいてくるし 怖かったぁー
おまけに 熊の唸り声を聞いたと言うふたり・・・(私は気付かなく下山してから聞かされた・・・)
後から聞かされて本当に良かった、雷でもビビってる私だもの、唸り声なんて聞いたもんなら、動転して慌てちゃって 転がって下山したことだろう・・・
でも、どれもこれも 楽しかった♪ 笑ったね〜♪
今度は 冬に来てみたい!空気が澄んでる時にまたあの景色を見てみたいな。

またまた久しぶりの山で10キロ超え、不安があったけど、登山口までの道はお花を見たり、山菜を見付けたりであっという間だった。
山頂までもアップダウンがあまり無く、景色もステキで(特に前目国内岳から目国内岳の眺めは最高!)思ってたよりも負担なく到着出来た。
お昼を食べていた頃から雲行きが怪しくなり、車に乗っている時に雷警報が出ていたけどまさか本当に雷が鳴るとは。しかもピンポイントにあんなに近くゴロゴロゴロゴロ。
ドキドキしながら急いで下山した。
怖いといつも以上の力を出せたようで、皆にあまり遅れずに付いて行けて無事に下山出来て良かった。
下山だけは無口になったけど、それ以外はずっと笑っていたような♪
日頃の疲れが取れました(^^)皆さん、ありがとうございましたm(__)m

初めての目国内岳。新見温泉から峠までのルートは開通前なので、ウォーミングアップを兼ねながら歩きます。峠までのアスファルトはすっかりと乾いており、道路工事が終わっていたらゲートを開けてもいいくらいの状態でした。
1時間ほど歩いてやっと登山道入口に到着。登山道は雪が残っていたり、雪解けが進み登山道が小川になっていたり、すっかりと乾いている部分もあったりします。シューもアイゼンも必要なく登ることが出来ますが、踏み抜きすると危険な箇所もあるため雪が残る部分は注意が必要です。この日、先行者がいたため足跡が残りルート確認は容易にできました。踏み跡を参考にさせていただき、ありがとうございました。登山道全体は道がしっかりしており、迷うことなく進むことができます。前目国内から望む目国内岳の姿は美しい!山頂の岩場も確認できます。遠くに感じた山頂でしたが、歩いてみると思ったより距離はさほど感じません。
目国内岳山頂からの景色は最高です。気持ちのいい眺めが広がります。湿地滞が眼下に広がっていましたが、今回はパスです。山頂から岩内岳まで延びる縦走路がありました。
ここまでのんびりと楽しみましたが、雲が湧き雷音が聞こえ始めたので急いで撤退してきました。雨にあたりながら早足で下山。滑る登山道で転ぶ人もおらず無事に温泉ゲートまで戻ってくることができました。

今の時期何処の山がよいか。。。
楽しく行きたいな✨
目国内岳は稜線が綺麗だから行って見たい山だった。
皆さんに提案。リサーチ不足は皆さんにフォローして頂きましたm(__)m
こーんなに奥深い山とは知らず、でも私の中では絶景の一つとなりました。
でも、今回全員がまだ行ったことのない山。
ちょいと不安になった。。。でも先行者の車があり一安心。
熊さんおっかいねぇ~としゃべりながらも、景色が見えるとテンションUP♪
笑の絶えない山行でした。
しかし、山頂でゆっくりしていたら雷雲が。。。
雷に怯え、チョーハイペースでの下山となりました。
今回、いろんなことあったけど、皆さんで声かけ合い助け合い。。。
とても楽しかったけど、経験値も上がった山行でした。
そして、いつもボケボケの私をフォローして頂きありがとうございますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

楽しそう〜♪
快晴登山?でしたね^v^
女子会で楽しさが伝わってきましたーー♪
連日のスライドを期待したのですが、違う山でしたね^^;
2017/5/23 9:27
Re: 楽しそう〜♪
山の天気は急変しますねぇ、改めて実感。
なおさん、どこにいったのかなぁと思いつつ(^^)いましたよー。
スライドじゃなくって、また一緒に連れてってくださいねm(__)m
女子会🎵少し心細い時もあるけど楽しいです(^^)
2017/5/24 12:08
まさかの?
行ってから登山口まで車入れないスタイル?
2合目が雪なのに、3合目が乾いてるのが面白い!!

女子会良いね♪
楽しそう♪
長ーい山行お疲れ様でしたm(__)m
2017/6/1 19:31
Re: まさかの?
事前に調べてあったので登山口まで舗装道路歩きの予定で出かけました。
まさか!(@_@)だったのは雷に雨。
予報じゃ曇りだったので予定外でした。
雪道だったり夏道だったり、季節感満載でしたよ。
雪斜面もあって尻ボー持っていけば良かったよ〜。
2017/6/1 20:44
Re[2]: まさかの?
春先の尻ボーは、雪の中の枝に注意だよ!!
2017/6/2 19:50
Re[3]: まさかの?
(^_^;)そうでした。
注意が必要ですね。
2017/6/2 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら