ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147275
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

【又剣山】絶景を求めて竜口尾根(りゅうごうおね)を行く

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
10.3km
登り
733m
下り
1,402m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの車道脇
その他周辺情報 下山後小処温泉にて入浴 大人700円
http://www.jalan.net/kankou/spt_29451cd2110077613/
登山口手前の東屋から大峰オールスターズを望む
4
登山口手前の東屋から大峰オールスターズを望む
登山口すぐ横道路脇スペースに駐車しスタート
登山口すぐ横道路脇スペースに駐車しスタート
新緑美しい自然林の中を歩いていく
1
新緑美しい自然林の中を歩いていく
見事な立ち枯れ木
見事な立ち枯れ木
序盤眺望ポイントも多く足が止まってしまう
1
序盤眺望ポイントも多く足が止まってしまう
あっという間に又剣山
3
あっという間に又剣山
ここからも西向きの展望が良い
2
ここからも西向きの展望が良い
又剣山を過ぎてすぐ、これから歩いていく竜口尾根が眺められます
2
又剣山を過ぎてすぐ、これから歩いていく竜口尾根が眺められます
痩せた尾根を下っていきます
痩せた尾根を下っていきます
所々西側の景色が見えます
2
所々西側の景色が見えます
ねじれ方のクセが凄い
1
ねじれ方のクセが凄い
ヤマツツジが新緑に映えます
3
ヤマツツジが新緑に映えます
丸塚山到着
サークルKもありました
1
サークルKもありました
双眼鏡で大蛇ぐらも見えました
2
双眼鏡で大蛇ぐらも見えました
アップダウンもありますがこのあたりはまだ楽でした
アップダウンもありますがこのあたりはまだ楽でした
時折広がる大峰の山並みに癒される
時折広がる大峰の山並みに癒される
岩と木がくっついたのがいくつもある・・・
岩と木がくっついたのがいくつもある・・・
五兵衛平でした
すごく雰囲気の良い場所
1
すごく雰囲気の良い場所
一日中のんびりできそうな感じ
1
一日中のんびりできそうな感じ
ギンリョウ軍団もいてた
5
ギンリョウ軍団もいてた
P1320到着
この付近に展望台があるはず
P1320到着
この付近に展望台があるはず
少し降りてみると
少し降りてみると
ここが展望台のよう
ここが展望台のよう
大台ヶ原方面が一望できます
3
大台ヶ原方面が一望できます
改めて見ると凄い渓谷
4
改めて見ると凄い渓谷
大蛇ぐらは思った以上に上の方
意外に人が少ない
2
大蛇ぐらは思った以上に上の方
意外に人が少ない
西ノ滝、中ノ滝もありました
すさまじい落差です
3
西ノ滝、中ノ滝もありました
すさまじい落差です
絶景に心奪われ中
本日のメインスポットを堪能しました
2
絶景に心奪われ中
本日のメインスポットを堪能しました
P1320まで戻って降っていきます
次は逆峠まで行きます
この辺りからアップダウンがキツくなってきました
P1320まで戻って降っていきます
次は逆峠まで行きます
この辺りからアップダウンがキツくなってきました
シャクナゲ大乱舞です
1
シャクナゲ大乱舞です
でもまだ少し早いかな
4
でもまだ少し早いかな
巨木が横たわる平地
1
巨木が横たわる平地
途中でお昼ご飯
冷たいコーラと挽きたてコーヒー、贅沢な時間を過ごしました
1
途中でお昼ご飯
冷たいコーラと挽きたてコーヒー、贅沢な時間を過ごしました
所々、シロヤシオも咲いてました
所々、シロヤシオも咲いてました
ピークは来週くらいでしょうか
5
ピークは来週くらいでしょうか
小処温泉まで降りていくのですが
ここからが長かった・・・
小処温泉まで降りていくのですが
ここからが長かった・・・
途中見上げれば大台ケ原ドライブウェイがあんな上に
2
途中見上げれば大台ケ原ドライブウェイがあんな上に
底の見えない谷をひたすら降り登山口まで
お疲れまでした
1
底の見えない谷をひたすら降り登山口まで
お疲れまでした
登山口の目の前に小処温泉
川の流れに癒されながら露天を楽しめる良い温泉でした
3
登山口の目の前に小処温泉
川の流れに癒されながら露天を楽しめる良い温泉でした

感想

車2台を利用して新登山口から竜口尾根経由で小処温泉まで、途中の大蛇ぐらを眺められる展望台をメインスポットとして通り抜けをすることになりました
展望台辺りまでは痩せた尾根を緩やかにアップダウンを繰り返す歩きやすい登山道やったように思います
眺望は西に大峰山脈、東に大台ヶ原を観望できる素晴らしいロケーションで歩いていても楽しくなります
小処温泉への降りはかなりキツいものがありましたが、シロヤシオやシャクナゲの花に疲れを癒されつつ最後まで歩けました

車2台を使って、又剣山から小処温泉までの山下り。
念願の竜口尾根は期待以上の絶景!また来たいと思える場所でした。
大峰山脈や台高山脈を眺めながらの尾根歩きができて大満足です。
小処温泉への植林の長い下りは、面白みが少なく中々疲れました。
小処温泉ルートはもう次はいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

オヒサシブリネ〜
サークルK丸塚山点ももうじきファミリーマートに、、、
絶滅危惧種というか絶滅目前。
サークルKのデザートシリーズ好きやったんですけどね〜、残念ですわ。
(って、山行のことには一切ふれんのか〜い!)
2017/5/23 12:57
Re: オヒサシブリネ〜
お久しぶりのひでぶ〜君やね
そう、順次ファミマに変えていかないと
でもファミマよりミニストップが良いけど
僕はデザートはコーラしか飲まないんで何でもOK♪(デザートじゃない!?)
2017/5/23 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら