ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148582
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷〜快晴で最高!

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぐり。 その他1人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
515m
下り
494m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:56
合計
4:35
10:09
15
10:24
10:35
68
11:43
22
12:05
12:42
21
13:03
13:08
44
14:10
ゴール地点
今回も撮影しながらなのでかなりゆっくりめに歩いています。連れは退屈で早く行きたがりますが、こんな快晴の日にゆっくり見なきゃもったいない!
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渓谷の無料駐車場は満車でした。道の駅に戻るのも面倒なので、草餅売ってる売店の駐車場に¥500で置かせてもらいました。
売店の駐車場に駐車して出発=33
2017年05月21日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 9:35
売店の駐車場に駐車して出発=33
ゲートから入ります
2017年05月21日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 9:39
ゲートから入ります
ネトリステーションのトイレ
この日は寄りませんでした。
2017年05月21日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 9:52
ネトリステーションのトイレ
この日は寄りませんでした。
行ってみたいな、甲武信ヶ岳
2017年05月21日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:02
行ってみたいな、甲武信ヶ岳
渓谷に入りますよ
2017年05月21日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:03
渓谷に入りますよ
二俣吊り橋を行きます。新緑が気持ちいいなぁ
2017年05月21日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:09
二俣吊り橋を行きます。新緑が気持ちいいなぁ
鶏冠山がはっきり!いい天気♡
2017年05月21日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:09
鶏冠山がはっきり!いい天気♡
いや、誘われても今日は登りませんよ(笑)
2017年05月21日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:12
いや、誘われても今日は登りませんよ(笑)
大久保の滝
うっかり通り過ぎそうなところ、休憩中のお兄さんたちに呼び止められました(^^)
2017年05月21日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:19
大久保の滝
うっかり通り過ぎそうなところ、休憩中のお兄さんたちに呼び止められました(^^)
おもしろい形状がいっぱいあるのは花崗岩だからかな
2017年05月21日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:21
おもしろい形状がいっぱいあるのは花崗岩だからかな
三重の滝に着きました。まずお気に入りの滝の先端
2017年05月21日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:25
三重の滝に着きました。まずお気に入りの滝の先端
西沢渓谷は淵のすぐ近くで見られるから好きです♡
2017年05月21日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:26
西沢渓谷は淵のすぐ近くで見られるから好きです♡
少し上の方、綺麗ですね〜
2017年05月21日 10:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:35
少し上の方、綺麗ですね〜
いくら見ていても飽きないのですが、連れが先を急ぐので^^;
2017年05月21日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/21 10:36
いくら見ていても飽きないのですが、連れが先を急ぐので^^;
穏やかなハイキングコースの渓谷ですが、時には登山道のような場所もあるので軽装は危険!
2017年05月21日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:39
穏やかなハイキングコースの渓谷ですが、時には登山道のような場所もあるので軽装は危険!
フグ岩
2017年05月21日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:41
フグ岩
人面洞 河原に下りて寄って見ると女性の横顔のよう
2017年05月21日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:44
人面洞 河原に下りて寄って見ると女性の横顔のよう
離れてみると男性みたい
ここの河原は滑りますよ!危なかったです(^_^;)
2017年05月21日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:44
離れてみると男性みたい
ここの河原は滑りますよ!危なかったです(^_^;)
ツツジがキラキラ
2017年05月21日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:52
ツツジがキラキラ
竜神の滝
2017年05月21日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:52
竜神の滝
スミレはたくさん咲いていました
2017年05月21日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:56
スミレはたくさん咲いていました
恋人の滝 ではなく、恋糸の滝
糸はわかるけど、恋はなぜ??
2017年05月21日 10:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:57
恋人の滝 ではなく、恋糸の滝
糸はわかるけど、恋はなぜ??
キレイだな〜〜
2017年05月21日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:59
キレイだな〜〜
暑かったから飛び込みたかった(笑)
2017年05月21日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 10:59
暑かったから飛び込みたかった(笑)
貞泉の滝
2017年05月21日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:02
貞泉の滝
ややアップで
2017年05月21日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:03
ややアップで
木は邪魔のようでいい味付けにも
2017年05月21日 11:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:04
木は邪魔のようでいい味付けにも
岩壁に咲く
2017年05月21日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:07
岩壁に咲く
なめ滝のようでこういうところもいいですね
2017年05月21日 11:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:08
なめ滝のようでこういうところもいいですね
青と緑
2017年05月21日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:09
青と緑
母胎渕
2017年05月21日 11:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:15
母胎渕
もう1枚
2017年05月21日 11:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:16
もう1枚
苔の1種でしょうか、かわいいです❤
2017年05月21日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:20
苔の1種でしょうか、かわいいです❤
名前が思い出せません(-_-;)
2017年05月21日 11:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:21
名前が思い出せません(-_-;)
カエル岩は少し離れた方がそれらしく見えます
2017年05月21日 11:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:26
カエル岩は少し離れた方がそれらしく見えます
コミヤマカタバミ発見!!!
2017年05月21日 11:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:27
コミヤマカタバミ発見!!!
カエルの下で釣り人がサッと釣り上げたのを見ました。
かっこよかった〜
2017年05月21日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:29
カエルの下で釣り人がサッと釣り上げたのを見ました。
かっこよかった〜
岩の断層はもろそうです。この山全体が大きな地震でも来たら崩れそう。。
2017年05月21日 11:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:32
岩の断層はもろそうです。この山全体が大きな地震でも来たら崩れそう。。
寄り添う二人❤
2017年05月21日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:34
寄り添う二人❤
オオカメノキ
2017年05月21日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:37
オオカメノキ
コミヤマちゃんダブルス
2017年05月21日 11:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:38
コミヤマちゃんダブルス
コチャルメルソウ
2017年05月21日 11:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:40
コチャルメルソウ
とうとう着いた、七ツ釜五段の滝
2017年05月21日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:44
とうとう着いた、七ツ釜五段の滝
滝壺気持ちよさそう(そればっかりw)
2017年05月21日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:44
滝壺気持ちよさそう(そればっかりw)
なんてったて西沢渓谷のメイン!
2017年05月21日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:47
なんてったて西沢渓谷のメイン!
苔も新緑❤
2017年05月21日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:48
苔も新緑❤
美しいですね〜
2017年05月21日 11:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:50
美しいですね〜
ちょっと上から
2017年05月21日 11:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:52
ちょっと上から
水がキレイ!岩の上をそれこそ舐めるように流れて行きます
2017年05月21日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:54
水がキレイ!岩の上をそれこそ舐めるように流れて行きます
そろそろお昼なので皆さん沢に下りて休憩です
2017年05月21日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:55
そろそろお昼なので皆さん沢に下りて休憩です
気持ちいいですよね〜
2017年05月21日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:55
気持ちいいですよね〜
やっぱりここで休憩すれば良かったナ〜
2017年05月21日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:56
やっぱりここで休憩すれば良かったナ〜
最後、不動の滝
2017年05月21日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 11:58
最後、不動の滝
石楠花群生地を登ります
2017年05月21日 12:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 12:02
石楠花群生地を登ります
淡い色も濃い色も美しいです
2017年05月21日 12:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 12:03
淡い色も濃い色も美しいです
この時期に来てよかった
2017年05月21日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:05
この時期に来てよかった
最後の階段!
2017年05月21日 12:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 12:06
最後の階段!
西沢渓谷最終地点・山頂?
トイレを通り過ぎて先の方の人の少ない場所で休憩
2017年05月21日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:37
西沢渓谷最終地点・山頂?
トイレを通り過ぎて先の方の人の少ない場所で休憩
暑いので汁物はなし。おにぎりと果物でさっぱりと。
2017年05月21日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/21 12:13
暑いので汁物はなし。おにぎりと果物でさっぱりと。
登ってみようかと思いましたが、やめました(笑)
2017年05月21日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 12:37
登ってみようかと思いましたが、やめました(笑)
さて、出発しますが、まだ非常に混んでいます。
2017年05月21日 12:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:42
さて、出発しますが、まだ非常に混んでいます。
途中何ヶ所もある沢を渡る橋から
ボケてますがかなり高い!連れは怖いと言ってましたが、私は案外平気v
2017年05月21日 12:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:49
途中何ヶ所もある沢を渡る橋から
ボケてますがかなり高い!連れは怖いと言ってましたが、私は案外平気v
下山道の渋滞^^;
2017年05月21日 12:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 12:52
下山道の渋滞^^;
途中の大展望台で鶏冠山を望む
2017年05月21日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:03
途中の大展望台で鶏冠山を望む
ふむふむ、登ってみたいぞ!
2017年05月21日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:03
ふむふむ、登ってみたいぞ!
記念の1枚、逆光を少し加工して。。
2017年05月21日 13:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/21 13:06
記念の1枚、逆光を少し加工して。。
ケルンですね〜
2017年05月21日 13:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:23
ケルンですね〜
山の神
2017年05月21日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:29
山の神
2017年05月21日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:32
良くみますよね。名前はう〜ん
2017年05月21日 13:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:34
良くみますよね。名前はう〜ん
さくさく下って林道に出ました
2017年05月21日 13:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:42
さくさく下って林道に出ました
学生も多い
2017年05月21日 13:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:48
学生も多い
ネトリ橋まで戻って来ました
2017年05月21日 13:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:51
ネトリ橋まで戻って来ました
これも記念にww
2017年05月21日 13:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:54
これも記念にww
ウツギ系?
2017年05月21日 13:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:58
ウツギ系?
ナレイの滝が見えるとゴールは近い
2017年05月21日 13:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 13:59
ナレイの滝が見えるとゴールは近い
ゲートまで戻りました
2017年05月21日 14:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 14:09
ゲートまで戻りました
お疲れ様〜
売店で草餅買って帰りました。美味しかった(^^)v
2017年05月21日 14:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/21 14:11
お疲れ様〜
売店で草餅買って帰りました。美味しかった(^^)v

感想

3回目に西沢渓谷は今までで一番いい天気でした。水がキラキラ光ってとてもきれいでした。ここはかなり水際を歩けるのが好きです。まだ花があまり咲いておらず、それは残念でしたが沢がとっても美しかったのでいいとします。
暑い日にはもってこいの渓谷歩き。また来年も来たいです(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

花とマイナスイオンで
気持ち良さそうだね。
名前を思い出せない花は「ワチガイソウ」じゃないかな?!
2017/5/24 23:29
Re: 花とマイナスイオンで
ワチガイソウ‼
そうかもしれない❣いつも花の名前でお世話になります🌸
今日はもう調べる気力もなくて(^_^;)
また一緒に行きましょうね〜🎵
2017/5/24 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら