ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151727
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多峯主山 イチヤクソウはまだつぼみ

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:23
距離
5.2km
登り
241m
下り
230m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:08
合計
1:21
距離 5.2km 登り 248m 下り 240m
7:06
6
7:12
6
7:18
7:19
25
7:44
6
7:50
7:53
5
7:58
8:01
24
8:25
8:26
1
8:27
ゴール地点
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場情報
 飯能 中央公園駐車場 2箇所 100台以上 
 8:00〜18:00と記載されてますが、7:00頃には開いてました。
●公共機関
 西武池袋線 飯能駅
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
 危険箇所なし。
 雨上がりのため、粘土の道が滑りやすい所あり。
 27、28日は、飯能新緑ツーデーマーチが開催されてました。
その他周辺情報 ●飲食店情報
 飯能駅前にいっぱいあります。
 ヤマノススメのキャラクター(ひなたちゃん)にゆかりのある店
 伊勢屋のだんごを食べました。
 https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11034601/
 
飯能 中央公園駐車場スタートです。珍しく車が少ないです。
2017年05月28日 07:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/28 7:06
飯能 中央公園駐車場スタートです。珍しく車が少ないです。
というのも、ここの駐車場は、8:00からの表記があるんですね。今回は7:00には開いてました。開いててよかった。
2017年05月28日 07:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/28 7:05
というのも、ここの駐車場は、8:00からの表記があるんですね。今回は7:00には開いてました。開いててよかった。
正面の能仁寺を見て右方面へ進みます。
2017年05月28日 07:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/28 7:06
正面の能仁寺を見て右方面へ進みます。
羅漢さんの方から登りましょう。
2017年05月28日 07:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/28 7:17
羅漢さんの方から登りましょう。
天覧山到着。珍しく誰もいません。27,28日は、新緑ツーデーマーチでした。
2017年05月28日 07:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/28 7:19
天覧山到着。珍しく誰もいません。27,28日は、新緑ツーデーマーチでした。
山頂のツツジは終盤です。
2017年05月28日 07:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/28 7:20
山頂のツツジは終盤です。
コアジサイが咲いてました。天覧山を降りて、多峯主山へ向かいます。さて、見返り坂の中腹にあるお目当てのイチヤクソウは咲いているかなぁ。
2017年05月28日 07:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/28 7:21
コアジサイが咲いてました。天覧山を降りて、多峯主山へ向かいます。さて、見返り坂の中腹にあるお目当てのイチヤクソウは咲いているかなぁ。
ありゃ〜。イチヤクソウはまだつぼみでした。
2017年05月28日 07:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
5/28 7:31
ありゃ〜。イチヤクソウはまだつぼみでした。
こちらもまだつぼみですね。最初見た時から2週間たってこの状態なので、咲き始めは次の週かな。
2017年05月28日 07:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
5/28 7:32
こちらもまだつぼみですね。最初見た時から2週間たってこの状態なので、咲き始めは次の週かな。
コアジサイロードです。この時期は、コアジサイが見どころですね。
2017年05月28日 07:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/28 7:37
コアジサイロードです。この時期は、コアジサイが見どころですね。
山頂手前の雨乞池によりましょう。
2017年05月28日 07:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5/28 7:43
山頂手前の雨乞池によりましょう。
池には黄色いショウブが咲いていました。
2017年05月28日 07:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/28 7:44
池には黄色いショウブが咲いていました。
おたまじゃくしがうじゃうじゃいます。ちょっと前は、卵がすごくいっぱいありました。
2017年05月28日 07:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/28 7:44
おたまじゃくしがうじゃうじゃいます。ちょっと前は、卵がすごくいっぱいありました。
水草も繁茂していて、コイ?金魚?も産卵しています。しばらくすると、小さいメダカがいっぱいとなるでしょう。大半は食べられちゃいますが。
2017年05月28日 07:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/28 7:44
水草も繁茂していて、コイ?金魚?も産卵しています。しばらくすると、小さいメダカがいっぱいとなるでしょう。大半は食べられちゃいますが。
多峯主山到着。今日は、晴れそうですね。さあ、下山しましょう。
2017年05月28日 07:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/28 7:50
多峯主山到着。今日は、晴れそうですね。さあ、下山しましょう。
下山路もコアジサイがいっぱい咲いてました。
2017年05月28日 07:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/28 7:55
下山路もコアジサイがいっぱい咲いてました。
御嶽八幡神社を通過。ここから割とよい景色なんです。
2017年05月28日 07:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/28 7:59
御嶽八幡神社を通過。ここから割とよい景色なんです。
神社を降りました。とても新緑が綺麗です。
2017年05月28日 08:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/28 8:07
神社を降りました。とても新緑が綺麗です。
あ〜あ〜 しあわせの とんぼよ〜 どこ〜へ〜
今回は収穫は少なかったでした。
2017年05月28日 08:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/28 8:09
あ〜あ〜 しあわせの とんぼよ〜 どこ〜へ〜
今回は収穫は少なかったでした。
駅に戻って、伊勢屋の団子を買いました。野暮用のため、家に戻りましょう。
2017年05月28日 08:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/28 8:35
駅に戻って、伊勢屋の団子を買いました。野暮用のため、家に戻りましょう。
おまけ:我が家の軒下のつば九郎も、だいぶ大きくなりました。
2017年05月28日 06:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
5/28 6:54
おまけ:我が家の軒下のつば九郎も、だいぶ大きくなりました。
撮影機器:

感想

多峯主山のイチヤクソウの状況を確認をしました。

ざんね〜ん、まだつぼみでした。

2週間前と比べてだいぶつぼみも膨らんできました。来週あたりはそろそろ開花しそうな感じです。今の時期は、コアジサイがよく咲いていました。

それから、今日は、飯能新緑ツーデーマーチの日なんですね。
たまたま、今日は早朝のハイキングをやったので、ハイカーがスタートする前に朝のお努めが出来て、静かなハイキングができてとても良かったです。

動物は結局トンボだけ。あ〜あ〜、しあわせの〜、とんぼよ〜、どこへ〜。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

kuboyanさん、こんばんは!
プチハイク、お疲れさまです!

イチヤクソウですかぁ〜!
どんな花なのでしょうか? ⇒ あっ、ネット検索します。
結構、貴重な花でしょうか?

伊勢屋の団子ですね! ⇒ メモメモ。
飯能駅前ですかぁ〜。
いつか食べてみたいですなぁ〜♪
2017/5/28 18:09
Re: kuboyanさん、こんばんは!
あやもえさん、こんばんは。
イチヤクソウ、なかなか可憐な花なんですよ。 割とあちこちに咲いているので、希少性としてはないんですが、飯能あたりの近場ではコレまでみかけませんでした。

多峯主山にあるのは最近知ったんですが、niiniさんの話では、日和田山の男坂の水場近辺にも見かけたそうです。

伊勢屋のだんご、ヤマノススメの聖地巡礼の場所の一つですね。ひなたちゃんが目印ですよ。
毎度コメントありがとうございました。
2017/5/28 19:51
かわいいちゃんはお預け(><)
kuboyanさん、おばんなりましたぁ  
早起きしてイチヤクソウ観察してきたのですね
まだ咲いてなくて、残念 コアジサイは、花盛りですね

飯能は、ツーデマーチの日でしたね
伊勢屋さん、開店早い
…そういえば、今日午前中、母校の合唱部の練習だったのですが、伊勢屋から結婚して川越に来た、高校時代の恩師(OGでもある)と一緒でしたよ
先生に代わって申し上げます「毎度ありがとうございます
ツバメさんに、よろしくね〜  昨日、我が家では、なぜか部屋の中に雀がとびこんできました
2017/5/29 0:14
Re: かわいいちゃんはお預け(><)
andy846 さん、おはようございます。
最初に目をつけたかわいいちゃんから2週間、そろそろ咲いているかなと思ったんですが。
残念ながら、あと1週間ぐらいかなと思います。日和田山にもある話もあるので、合わせて花見はやりたいですね。

ツーデーマーチの日ということをスッカリ忘れてました。朝早くスタート前で良かったです。始まったらとても歩けませんよね。 飯能銀座通りに戻って、8時半頃でしたが、伊勢屋さんやってました。よもぎ餅や団子うまいんですよ。しかも、知り合いとはまたこりゃびっくり。
つば九郎も無事に巣立ちしてほしいですね。毎度コメントありがとうございました。
2017/5/29 6:32
残念でしたね😞
kuboyanさん おはようございます。

まだ蕾でしたか?
今年は遅い花が多いですからね😥

来週日曜にリベンジしますか?
お供しますよ😏
2017/5/29 7:23
Re: 残念でしたね😞
niini さん、こんばんは。
今年は本当に花のタイミングがつかめませんね。
2週間前にツボミがあったので、もう咲いているのかと思ったんですが。残念っす。

来週の日曜日、天気がパットしなければ、日和田山とセットでやりたいですね。天気良ければ、ちょっと遠出もいいかなぁ。

そうそう、ベニバナイチヤクソウの群生地、千曲川源流コースの拠点の毛木平が凄いらしいですね。ここから、よく甲武信を周回したことはあるんですが、咲いているところはまだ見たこと無いんですよ。機会があればこちらに花見もしたいですね。コメありがとうございます。
2017/5/29 23:22
昨日はこちらでしたがしたか。
kuboyanさん、こんにちは
昨日はこちらで 写真 撮り物帳でしたか、
花はちょっと残念でしたね、
でも、トンボ取れたし
そういえば、昨日車で YYTAIさんに乗せて行っていただいてる間、
あっちが天覧山、って教えてもらってましたが、
そのあいだにkuboyanさん 登っていらっしゃったのですね、
では 良い 撮り物帳と山歩きを
tsui
2017/5/29 12:32
Re: 昨日はこちらでしたがしたか。
tsuiさん、こんばんは。
今回は虫の捕物帳でした。本当はシロヤシオの花見はご一緒したかったんですが、野暮用があって、とほほです。 飯能のほど近いところ、自宅近くの良い散歩コースなんです。

有間峠は秩父側から行かれたんですよね。名栗側が通行止めというのは、ちょっと意表をつかれた感じ。 帰りはさくら湖のダムとか結構いい景色かなとおもいます。6月中旬は、ぜひまた北関東の庚申山のコウシンソウ見に行きましょう。コメありがとうございます。
2017/5/29 23:30
まだでしたか
こんばんは(*^^*) kuboyanさん

まだ 咲いてないんですね
実は私も先週 kuboyanさんのレコで気になったので行ってみたんです
ぜんぜん咲いてなかったので今週だろうと思ってましたが まだ咲いてないんですね
お目覚めが悪いようで 誰かさんと似てますかね
2017/5/29 23:57
Re: まだでしたか
YYTAI さん、おはようございます。
やっぱり、花の様子みにいったんですか。 2週間前つぼみがあったので、今度こそと思ったんですが。なかなか目覚めないですね。

だいぶつぼみも大きくなっているので、週末こそ咲きそうな予感。朝またピンポイントで様子見しようかと思います。花の咲く時期は難しいですね。毎度コメありがとうございました。
2017/5/30 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら