御座山(絶景の日本200名山!)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 894m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:14
天候 | ■御座山 07:24 晴れ 5℃ 風速5〜6m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、長者の森には駐車場と綺麗なトイレがありますが、車中泊(車中泊禁止の表示あり)できないように、夜間はトイレが閉鎖されています。長者の森から2キロぐらい下った、加和志湖畔の公衆トイレは開放されています。私たちは、そこの路肩で車中泊しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。標識・リボン多数。 |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
水2.0L
|
---|
感想
■絶景の日本200名山!
御座山(おぐらさん)。日本200名山で山梨からも近いので、ずっと行きたいと思っていました。
いや〜〜、想像以上に素晴らしい山でした。私の好きな、男の隠れ家的な岩場の山頂。八ヶ岳、南ア、上州、奥秩父、関東平野と見渡せるパノラマ眺望。1時間近く山頂ですごしてしまいました。
もし日本100名山との入れ替え戦があったら、御座山は間違いなく昇格するでしょう。御座山、お勧めの山です!!
この後、天狗山・男山へ・・・・
<天狗山・男山(とてもいい稜線でした!)2017年06月04日(日)[日帰り]>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1160579.html
冷やし中華って山で食べたことないなあと思い、
具材に、長野県産のレタスを使った冷やし中華にしました。
長野県産のレタスを山梨で探すために、
数件のスーパーをまわりました。
前日泊の前に、長野県のスーパーで買えば
半値以下で買えたのですが、
不安で、前々日に準備しちゃいました。
よって、トマトは山梨県産です。
高原野菜の冷やし中華(男2人分)
<材料>
冷やし中華のめん 3食分
添付のつゆ 3食分
長野県産レタス 4枚ぐらい
プチトマト 10個ぐらい
刻みハム
錦糸卵
練りがらし
<前日準備> ※実際には前々日でした
1 麺を固めにゆでて、しっかり水洗いする
2 ジップロックして、氷の入った保冷バッグへ
(今回は2日前だったためクーラーボックスを使用)
<山で>
1 少量の水で麺をほぐす
2 トッピングして、添付のつゆをかけて完成
お好みで練りがらしを追加
滑落しそうになったりで2度も行った御座山
懐かしい〜この季節なら楽そうなのかな?
でも南相木村の知り合いにクマ出ると言われたので冬にしたが…
大丈夫でしたかね〜
regさん
高原野菜は川上村で相木は違うような気がしますよ〜
南相木、北相木、川上村、南牧村、
あのあたりまとめて高原野菜じゃだめですかねえ。
今回はどうしても冷やし中華が食べたかったので、
長野県産野菜でいいやとなっちゃいました。
クマは、他の方のレコを拝見したところ、
この日も山頂避難小屋あたりに出没した模様です。
残念ながら?出会えませんでしたけれど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する