ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116221
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

三方倉山(小東岳から予定変更)

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
6.0km
登り
743m
下り
746m

コースタイム

09:15 二口キャンプ場駐車場出発
10:50 三方倉山山頂着
〜小休止〜
11:15 三方倉山山頂発
12:50 名取川沿い着
〜昼ごはん〜
13:45 二口キャンプ場駐車場到着
天候 雨。出発時から下山までずっと雨でした。
歩行中、レインウェア内はずっと汗だくでしたが、
山頂での休憩時には汗冷えしそうでした。

山頂の気温は19℃。
昼過ぎには快晴(下山後)。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台愛子〜秋保ビジターセンター

姉滝先の二口峠への林道は途中でゲートがあり、通年通行止めのようです。
よって、小東岳への登山道入口へや行けません。
ゲートは車は通れませんが、人は歩いて通れそうです。
ただし、登山口まではかなり歩くと思います。
コース状況/
危険箇所等
・登山届は秋保ビジターセンターに出しました。
・三方倉山への登り道、下り道ともに急登のため、注意が必要です。
 ※何度かしりもちつきました。また、距離もあるため、
  小休止しながら歩いた方がよさそうです。
・山頂の展望はあまりよくありません。ブナ林を楽しむ感じです。
雨の中出発です。
レインウェア、色とりどり。
2011年06月11日 09:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 9:13
雨の中出発です。
レインウェア、色とりどり。
2011年06月11日 09:17撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:17
2011年06月11日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:22
2011年06月11日 09:23撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:23
2011年06月11日 09:25撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:25
けっこうな登り。
2011年06月11日 09:25撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:25
けっこうな登り。
新緑。
2011年06月11日 09:37撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/11 9:37
新緑。
ギンリョウソウをたびたび見かけました。
2011年06月11日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/11 9:41
ギンリョウソウをたびたび見かけました。
2011年06月11日 09:43撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:43
2011年06月11日 09:43撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:43
変なコブ。
2011年06月11日 09:44撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 9:44
変なコブ。
2011年06月11日 09:57撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 9:57
2011年06月11日 10:00撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:00
2011年06月11日 10:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 10:03
2011年06月11日 10:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 10:03
2011年06月11日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:08
笹の花、らしい。
めったにみれないとか。
2011年06月11日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 10:11
笹の花、らしい。
めったにみれないとか。
こんな道もあり。
2011年06月11日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:14
こんな道もあり。
例によって、大分急なのだが、写真では伝わらず。
2011年06月11日 10:16撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:16
例によって、大分急なのだが、写真では伝わらず。
手でよじ登る感じ。
2011年06月11日 10:23撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:23
手でよじ登る感じ。
ヒル?
2011年06月11日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:24
ヒル?
2011年06月11日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:32
2011年06月11日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:35
休みながら。
2011年06月11日 10:43撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:43
休みながら。
2011年06月11日 10:46撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:46
2011年06月11日 10:47撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:47
2011年06月11日 10:50撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:50
2011年06月11日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:58
山頂。展望はないね。
2011年06月11日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 10:58
山頂。展望はないね。
2011年06月11日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 11:39
2011年06月11日 11:41撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 11:41
下りは足元に気をつけながら。
2011年06月11日 11:43撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 11:43
下りは足元に気をつけながら。
2011年06月11日 11:45撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 11:45
2011年06月11日 11:46撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 11:46
2011年06月11日 12:04撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 12:04
2011年06月11日 12:09撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 12:09
2011年06月11日 12:19撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 12:19
2011年06月11日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 12:33
2011年06月11日 12:34撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 12:34
2011年06月11日 12:34撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 12:34
川原で昼ごはん。
2011年06月11日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 13:18
川原で昼ごはん。
下山後、晴れました。
2011年06月11日 13:45撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 13:45
下山後、晴れました。
レインウェアを脱ぎ、最後の徒歩。
2011年06月11日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 13:47
レインウェアを脱ぎ、最後の徒歩。
〆はソフトクリームで。
2011年06月11日 14:30撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/11 14:30
〆はソフトクリームで。
撮影機器:

感想

2011年度、夏山登山部活動開始です。

当初予定では小東岳アタック予定だったのですが、あいにく登山口への林道が途中ゲートが開いてないということで断念。
どこ行こうかと迷ったあげく、近くの三方倉山へ。
雨は普通に降っていたけども、レインウェアの性能チェックという名目(笑)で登山開始。

登山ブックでも、3時間弱のコースだし、ピークもそんなに高くないので、まぁ、登山部活動1段目の足慣らしには調度よいかな?なんて気楽な気分で行ったら!

これがこれが登りも下りも急で急で!
雨のせいもあり、泥が滑る滑る!
特に下りではポールを持たない3人が滑る!滑る!
(ポール使いたくなったね!)
ナメてました。危険でした。

そんなコース状況でしたが、静かな山で、ブナを楽しむにはいい山かと。
大きなブナが出迎えてくれます。

下山後は晴れたので、名取川沿いでランチ。
久しぶりのラーメン。山ご飯は何を食べてもおいしいね。

今年も夏山登山部、精力的に活動していきたいと思います。

雨の中のスタートでしたが、レインウェアがお気に入り!
だから、それもまた良しということで。

コースタイムもまずまず手軽だと思ったけど、
完全に負けました…。

短い距離でギュンギュン上げるタイプだった。
帰りもグングン下るタイプで…。
翌日大腿部筋肉痛の出来上がりです。

ですが。思っていたよりも立派なブナがあり、
歩いていて気持ちの良い道でした。
(お花は少ないですが…。)

もう少し慣れたら大東岳にチャレンジします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

夏山登山部に期待です
雨の三方倉山 ブナが本当に美しいですね。

ポール未使用の雨の下りは恐怖です!
一番苦手なパターンなので(粘土質の土でとてもすべりますよね)、登っている時
ここをはたして無事くだれるのだろうか?と考える事しばしばです。

山の中の人の写真が好きなので、tonoyamadaさんの写真いつもいいなぁと
思って拝見しています。

〆のソフトクリームも私としては大納得でした。
今後の夏山記録楽しみにしてます。
(実は昨年のtonoyamadaさん達の記録をもとに我が家今年の計画思案中です)
2011/6/14 11:55
keen2さん、こんにちは。
雨だったのが、逆にブナの美しさ、山の静かさを強調したかもしれません!
まぁ、ポールなしの我々は滑って転んで泥にまみれたりしてましたがw

山歩きしながらの写真も大分慣れてきました。
リュックに入れてると出すのが面倒なので、
雨でもすぐ出せるようにしてます。
壊れたら残念!ってくらいの気持ちで。
一緒に行くメンツも撮られなれてきたみたいで、
大分自然な感じの写真を撮れるようになりました。

登山後のアイスは必須です!

登山計画に、自分の去年の山行を参考にしていただけているとは!ありがたいです!

でも!

水引入道はオススメしません!
かなりの体力を消耗しますよ!
2011/6/14 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら