蔵王連峰(宝沢〜龍山〜西蔵王放牧場)縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不鮮明な所もある |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
自宅を7時に出発して、12分歩くと東金井駅到着、電車は通勤時間で満員、ザックに三脚気を使う。山形駅到着後、宝沢まで山交バスで目的地到着。
バス停からアスファルト道路歩き、橋手前で右折、土地感が全くない。車で行けばすぐなのだが、歩くと山が見える。沢音、杉林植林だ。
道路は掘られてない、標識はっきりしている。祀られいる石像があった。地域の方が管理しているのでしょうね。その奥に建屋があった。
登山道標識あり、人が入ってない事確認できる。山本来の自然、休みなく登り、水場、コップ忘れしまい、手柄杓で飲むアカミズがある、山菜採りではないから、今日は採りなし通過する。急がない心拍数数上げないで一定保つ、
不鮮明な所がある。登山道外れ、道路に行って、ロス、よく見ると、雑草の登山道、やっと、車駐車スペースに到着。少し歩くここからは自然なブナ林、長峰林道分岐、まだ行った事がない。フカフカで歩きやすい、マイズルソウソウがつぼみ、新緑はまだ薄め、ラジオきく、一人方とスライド、早いもうは登る事は出来ない、膝が悪くなる。
掘られている所1ヶ所、ロープも分岐まで一ヶ所、滑る所もない、人が入ってないのだ。ガサガサ。熊さん?が私がいるからね、ウオと大きな声で伝える。
急登山道になり、中央高原と龍山分岐、標識ある、途中15分位休み、後はのんびりの登り、ここで、休憩。いよいよ山頂へ、ここ登りは初めてなので、ロープがある。少し時間かかる。
龍山山頂、一人ひたすらのぼって、たどり着いた展望は月山、葉山、鳥海山、飯豊、雲はあったが、キリっと見える、気象である。
カメラで遊んで、一人事言って、高原の方から2名の方、日陰で質素な食事。足ストレッチして、のんびり休む、いつも、この時期は飯豊朝日と登っていた。
今日は以外だった感激がある。林道は違うが、静かで歩きやすく、少しの花もあった。下山、ここは、なんとしてこの道、と言いたい、ロープあり、道が広くなってる。危ない。
遅い下山、まだ本来足でない、朝日に行く前に、今度泊まりで多め荷物背負って行かないと思う。
バス停に無事到着。その後、電車、歩き、コンビニ、自宅無事到着した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する