記録ID: 1163487
全員に公開
ハイキング
近畿
シロヤシオ咲く・「桧塚奥峰,桧塚」マナコ谷から
2017年06月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まで車で行けそうだが個人責任で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口・・・桧塚奥峰 仙道が交差するがテープあり |
写真
ホオズキ(鬼灯、酸漿)「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%82%AD
駐車地の「雨量計測所」脇に咲いていました。
駐車地の「雨量計測所」脇に咲いていました。
右手前に「桧塚」
動画 https://youtu.be/XxLaiT-zPiI
動画 https://youtu.be/XxLaiT-zPiI
感想
梅雨入り後の晴れ間を狙い、初めてマナコ谷から桧塚を目指します。
松阪から大又登山口まで遠いが「明神平」経由なので遠回りばかりでした
冬山登山の下見とシロヤシオが残ってい無いかの探索です。
今日は道路も登山道も問題ありませんでした。
谷沿いに細いトラバース道あるが
冬山登山の場合は踏み跡あれば問題なしと思いました。
開けた稜線は今でも風が有り、夏は涼しいが冬は大変でしょう。
シロヤシオは先日の雨で少し散っていましたが、何とか間に合いました。
でも学能堂山の「ベニヤマシャクヤク」とは行く順番が逆で
先に桧塚のシロヤシオを見に行くべきだった。
あと時間があったのでヒキウス平に向かったが
登りでバリルートで行ってしまい、沢まで行ったが
道を探せず戦意喪失で諦めたが、結果的は良かったかも。
今日は珍しく早く下山 出来て 感謝、感謝。
昼食と自宅でのビールが美味かった。
追 感想を書いていると連れから月曜日に能郷白山に行かないかの
メールあり、行こうと思っていたので即返信。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
シロヤシオ マムシグサ もう十分です腹一杯・・・・出来れば森の熊さんの動画なんかがいいかなと思う今日この頃です
早速のコメントありがとうございます。
実物大の森の熊さんを見に行きましょう。(花火なら怖がるかも)
運動会で使うピストルでどう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する