記録ID: 1164613
全員に公開
ハイキング
東海
秋葉山
2017年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 847m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:55
距離 11.5km
登り 849m
下り 853m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年に入って春先に身延山、その後常光寺山、岩岳山、そして先週は熊野三山とわりと信仰の山を歩いているんだと気が付き始め(笑)。今日は天気もいいので近くの山でトレーニングしようと思案した。真っ先に竜頭山が頭よぎったがあそこは自分的にあまり好きじゃない、だから1回しか行ってない・・・。
kumahikoさんのレコを思い出し秋葉山に決定、秋葉山はドライブがてら何度か行っていますが表参道はまだない、ということで秋葉山の下社と上社をセットで登りました。
感想はとても素晴らしい参拝道で歩きやすく適度に負荷もあって、何より道中歴史的な興味や想像をさせてくれますので楽しめます。登り一辺倒ですが道幅広く植林帯ですが明るく、女性でも一人で歩けるところでした。この日も何名か女性のソロハイカーの方いました。
トレランの方やハイカーの方が多く登られていて人気コースだと認識しました。
また機会作っていこうと思いました。
山に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
お早うございます。
いつも、すごい所ばかりのfujiyoshiさんらしからずの秋葉山、
帰っていくのは、地元の里山でしょうか。
体が、休まりますね。(g)
gさん、おはようございます。
ゆったりのんびりハイクが自分には、らしいです。
が、時に冒険心もいまだ宿っており、らしからぬ。
地元の里山ハイクは氏の言う通り心身休まります
fujiyoshiさん、今回はまたしっとりとした里山歩きですね
ところで、fujiyoshiさんの年齢〇〇…??本当ですか
haiziさん、こんばんは!
同感
今回、Aちゃんが行けそうなら七面山でもと思っていたが、仕事が詰まってて山どころではないので秋葉山に行きました。
七面山は赤沢宿から歩いて身延山とつなげたいなと思っていますよ
haiziさんも秋葉山、機会あれば一度歩いてみてくださいね
体はじじいですが(笑)
どういうわけか若いころから童顔のようです
自分は老眼ひどいですよ。裸眼では地図読みに苦労してます。薄暗くなるとアウト!!
老眼は早くから愛用してましてもう10年以上のお付き合いなんです
最近、眼鏡市場で遠近(乱視と老眼)両用のスポーツグラス作って、ルンルンで諸沢山に行った際にどっかに落としてしまいがっかりしてます
haiziさんとは同年代ですね〜〜
身延山〜七面山を繋ぐ尾根。。ダンナさんが地形図見ながら妄想してました
遠近両用眼鏡、私も一度作りましたが、うまく使いこなせなくて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する