記録ID: 1164918
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
芽吹きはじめの上高地散策
2016年05月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 35m
- 下り
- 25m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:00
12:00
12分
大正池ホテル
12:12
12:19
19分
大正池
12:38
12:40
17分
田代湿原
12:57
12:58
7分
田代橋
13:05
13:06
10分
ウェストン碑
13:16
13:40
0分
河童橋
13:40
14:06
8分
河童食堂
14:14
14:22
32分
岳沢湿原
14:54
14:55
1分
嘉門次小屋
14:56
14:57
1分
穂高神社奥宮
14:58
15:14
46分
明神池
16:00
上高地バスターミナル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
大正池をゴールに持って来てしまうと、帰りに大正池ホテル前のバス停からは満席で乗れないのではという懸念があったため、こちらをスタート地点に。
やはり上高地、観光客が多い。特にアジア系の喧しさにはやや辟易。
大正池、綺麗でしたが、やはり上高地に泊まって、早朝の朝靄の中の幻想的な景色が一番でしょうか。いつか見てみたいものです。
岳沢湿原は人も少なく、静かに素晴らしい景色を満喫しつつ歩けます。こっちではアジア系はあまりおらず、白人が多いですね。
明神は神秘的な雰囲気です。何時間でも座っていたいような気持になります。
ひとつ心残りは、時間がなくて嘉門次小屋の岩魚を食べられなかった事。次こそは絶対!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
上高地に行くなんて、聞いてないぞー!と思ったものの、日付は5月8日。よく見ると2016年。本当?と思いましたが、きっと本当ですね?
でも、ヤマレコには「ランキング」もありますので、古いネタでも行った山は登録しておく方がいいので、これは正解!
紛らわしくてすいません(笑)
2016年の5月8日に確かに上高地に行きました。
しかもまだ、過去の下書きが幾つか残っているのです。富士山とか美ヶ原とか。
また折を見てアップしようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する