記録ID: 1168707
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼
2017年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:58
距離 18.4km
登り 1,152m
下り 1,159m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ、午後時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼怒沼手前一キロくらいは残雪があり、踏み抜く可能性があります。日光沢温泉の辺りに登山ポストがあります。 |
その他周辺情報 | 水芭蕉は咲いていませんでした |
写真
日光沢温泉(?)にある登山ポスト。こちらから、おじゃまします。
ここにくるまでに八丁の湯、加仁湯をとおりましたが、いずれも道が曲がっているところに突然建物が現れるので、敷地内に迷い込んでしまっていないか、一瞬不安になりました。結果的に問題はなかったです。
ここにくるまでに八丁の湯、加仁湯をとおりましたが、いずれも道が曲がっているところに突然建物が現れるので、敷地内に迷い込んでしまっていないか、一瞬不安になりました。結果的に問題はなかったです。
あと1kmというあたりで雪がでてきました。雪解け水も流れていて、足場は悪いです。雪を踏み抜いた後がいくつもあり、自分も2回踏み抜きました。50センチくらいあったかな…
鬼怒沼近くはまだ固いです。踏み跡がはっきりしないところや道迷いの跡もあるので、赤いリボンの目印と踏み跡の両方を頼りに登っていきます。
鬼怒沼近くはまだ固いです。踏み跡がはっきりしないところや道迷いの跡もあるので、赤いリボンの目印と踏み跡の両方を頼りに登っていきます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する