記録ID: 1172086
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
子連れで行く金剛山(千早本道)
2017年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 513m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど階段。危険個所なし。 |
写真
感想
「大阪で一番高い金剛山に行きたい!」という息子junのリクエスト。
でもメジャーなルートの千早本道は階段ばかりだし・・・ほかのルートは上級レベル?だし。
息子にそれを話すと
「上級コースを行く!!」と。
「今回はパパもいないし、危ないよ」
「大丈夫!御在所の中道も行けたし!」と変な自信をつけてしまった息子・・・
「道がわかりにくいから迷ったら危ないし」
「スマホ見ればいいじゃん!」
そんな安易な・・・・・とほほ、です。
色々調べて迷った挙句、母子で行くにはやっぱり安全第一!と千早本道を選択しました。せめて、ちはや園地にでも寄って階段のしんどさをごまかす作戦の予定でした。
山行そのものは楽勝コースなので今回は頑張って4時起きで息子リクエストのサンドイッチ朝ごはんと冷麺の昼ご飯を用意。
お天気も上々、登山口までは順調。
だけど前日の遠足帰りにバス酔いした後遺症なのか、歩き始めてしばらくすると腹痛を訴え始めたjun。
撤退するか迷う母。イタイイタイと言いつつ歩き続ける息子・・・・
なんだかんだと登頂し、ちはや園地はパス。
帰りは歩くうちに「脚がふるえる~」とそれに気をとられて、腹痛は解消。
元気に無事下山しました。やれやれ・・・よかったです。
でもやっぱり階段ばかりのルートは「もう一度行こう!」という気持ちにはなれませんね・・・
いつかほかのルートで行ってみたいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人
Naojunさん、はじめまして。
金剛山はコースがいっぱいあって迷いますよね〜。
私も子連れで行きますので、コースはいつも悩みます。
そんな私のお勧め初心者向けコースは「文殊尾根コース」と「寺谷コース」です
文殊尾根コースの方が楽ですが、寺谷は変化があって飽きないですよ
どちらもしんどくなったらロープウェイで降りられますしね。
お互い子供との山歩きを楽しみましょう
Hacchyさん、はじめまして。
コメントと情報ありがとうございます。
子連れで行けるか?子供が楽しめるか?はコース選びで一番考えますよね。
変化のあるコースは子供も大好き。
ゆるい道よりも岩や急登のほうがペースがあがります(笑)
今回はパスしましたが、ちはら園地で遊んでロープウエイで下山もできる、となると
子供のモチベーションもあがりそうです。
ほかのレコも拝見しましたが、我が家がこれから挑戦してみたいあたりに色々行かれているようですね。
今まで南のほうはアプローチに時間がかかるイメージがあったのですが、今回行ってみたら案外近かったので、また参考にさせていただきます。
金剛山に行かれたんですね、千早本道で
あそこはきれいに整備されていて気楽に登れる反面、ひたすら階段なのが辛いですよね。
あと、最近の子たちって、バルタン星人を知らないですよね。
うちの息子も甥っ子も、ウルトラマンとバルタン星人を見て、ほとんど反応しなかったですよ
Hacchyさんも書かれていますが、ロープウェイの手前あたりから登る「文殊尾根コース」と「寺谷コース」は僕もおすすめです
初めて歩いても迷うことはありませんし、危険を感じるところもほぼ皆無。
次に登られるときは、ぜひ検討してみてください。
kozacktさん、こんにちは。
コースは色々調べてみたんですが「子連れで安全に楽しめる階段以外のコース」がいまひとつわからず、とりあえず今回は千早本道を。
覚悟はしていたけど、「これじゃ大山と同じじゃん〜!!」と息子のブーイング。
子連れで行かれている方からのコメントは本当に参考になりますね。
ロープウエイ近くから登ると下山でらロープウエイを使えるから、小さい子のいるお友達家族も誘いやすいかもしれません。
さっそくコースチェックしてみようと思います。
階段、子供じゃなくてもつらい〜!
junくん、頑張ったね〜。
大阪、兵庫のお山、開拓してね(^^♪
冬にお誘い待ってます。
そうそう、夏休みの縦走計画は進んでますか?
我家は、日帰りもパパの説得から始まるので(^-^;
パパが行きたくなるようなプレゼンお願いできません?(>_<)
大山、蛇谷ヶ峰に続き我が家にとって「3大階段コース!」でした。
翌日、私も変な筋肉痛(笑)
この冬から、大阪・兵庫の低山はだいぶ開拓しましたよ。
奈良あたりにも進出する予定です。
お楽しみに〜♪
夏休みは燕岳〜常念縦走に決定。
小屋は燕山荘・常念小屋の2泊。
アルプスを狙うなら、お盆は避けて1泊山小屋をお勧めですよ。
小屋で生ビール、夕焼け、朝日を楽しむ。サイコーです。
白馬とか赤岳とか・・・・
先日おすすめした妙高も。
またゆっくり山のお話したいねー、飲みながら(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する