記録ID: 1174858
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬
2017年06月17日(土) ~
2017年06月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:43
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 749m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:00
距離 16.0km
登り 340m
下り 492m
12:23
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:34
距離 15.1km
登り 463m
下り 675m
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前日の夜仕事を終えて、家を11時出発、1時に尾瀬第一駐車場に到着。
この時間でも駐車場は結構埋まってました。
朝は4:40のマイクロバスで鳩待峠へ。
山の鼻までは木道を下ります。
途中、水芭蕉が沢山咲いてました。
尾瀬ヶ原はひたすら木道を歩きます。
天気が良く至仏山、燧ヶ岳も綺麗です。
予定より早く進んだため三条の滝へ。
今度の道は打って変わって急斜面。
ちょっと遠いですが、行く価値ありです。
山小屋のチェックインは1時からビールとカレーで時間を潰します。
風呂にも入れますが、石鹸、シャンプーは使用禁止。洗面台にキレイキレイが置いてありこれはOKみたい。
夕飯はハンバーグ。うまかった!
消灯は21時なのでその前に星を見に外にでましたが、生憎の曇り空で見れず。
翌朝は朝食を頂き6時出発で尾瀬沼へ。
曇り空ですが、気温的に歩きやすい。
木道は所々壊れ、雪道も結構ありました。
途中お姉様方にマットを貸して頂きそり滑り!
途中ゆっくりしすぎたせいで、最後の砂利道をダッシュし予定のバスの時間ギリギリに。
例年だと水芭蕉が咲き終わっているけど今年は雪解けが遅かったそうで咲き乱れてました。
今度は至仏山、燧ヶ岳にチャレンジ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する