記録ID: 1178039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(8年前の自分に挑戦)
2017年06月20日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
二荒山神社15:19-16:13東武日光16:37-(特急日光3800円)-18:29池袋18:50-20:00自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~三合目 樹林帯 ~四合目 林道アスファルト ~八合目 岩場の急坂 ~九合目 いったん樹林帯に入り傾斜は緩やか ~山頂 後半からザレ場 |
その他周辺情報 | 駅前の揚げ湯葉まんじゅうが美味いので毎回買ってましたが7年ぶりくらいに買ったら平日なのに長蛇の列でびっくり!! |
写真
撮影機器:
感想
金峰山から中1日でしたが梅雨の合間の晴れ予報だったので睡眠不足の中強行。
8年前本格登山したばかりの頃にさんざんバテて足が攣りそうになりそれ以来ツラかった山ナンバー1になった男体山にリベンジです!
東武日光に着くと平日にもかかわらずバス乗り場はすごい人!やはり梅雨の晴れ間狙いの考えは皆一緒ですね。
座れないまま二荒山神社に着くと下りたの僅か3人。皆さん戦場ヶ原?
500円の入山料(拝観料?)を払ってまずは樹林帯を進みます。
勝手知ったるいきなりの急坂にも8年前の教訓を生かし焦らずゆっくり進みます。
七合目まで来ると樹木も少なくなり背後には中禅寺湖!山頂の眺望にも期待が持てます♪
森林限界を過ぎザレ場を過ぎると銅像や奥社が見えてきてそこが山頂。
高温なのでさすがに遠くは霞んでるが見事な絶景(^o^)v平日なのに山頂はかなり賑わってます。
下山に3時間かかった過去の自分とは違い足にも余裕があるので下りもほぼノンストップでスイスイ2時間かからず神社到着。
難易度 ★×3(この山は技術はいらない筋力のみ)
疲労度 ★×4~4.5(体力さえあれば何とでもなります)
眺望 ★×4(高温で霞んでたのが残念)
やっぱ登山ってずっと続けてると基礎体力上がるんですね。
過去の自分を余裕で超えることが出来ました(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する