ベニバナシャクヤクを見に観音峯へ ♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 779m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
何故かここ数年、ベニバナシャクヤクを見に行く機会を逃していたので、今年こそは!と観音峯に。
天気予報は曇りのち雨だったが、実際は薄日も射して暑くも無く寒くも無く…
u-saさんと、登山口で待ち合わせをして観音峯展望台に。
展望台の手前の開けたところから早々にベニバナシャクヤクのお出迎え。
少し蕾が残っていたが、先日の雨で花が落ちておるのもあり、ぎりぎり見ごろに間に合ったと言う感じだった。
展望台での写真タイムを終えて観音峯へ。
ここでお昼にしようかと思ったが、時間も早いし三ツ塚への登り返しがあるので、三ツ塚まで行くことに。
お腹ペコペコで三ツ塚に到着して焼き肉タイム。
肉の保冷用に凍らせたビールが丁度良い具合に。
野菜も美味しかったけど、サツマイモが多すぎて最後の2つをu-saさんと責任もって一つずつと言ったものの、お腹がパンチクリンで中々喉に通らず。
三ツ塚から下るだけと思っていたが、小さいながらも登り返しが…
ビールとワンカップでほろ酔いには少々応えた。
法力峠で、コーヒータイムの小休止をして母公堂へ。
何時もは杉の植林帯で嫌々歩く道だが、この時期だけは紫陽花ロードになって
楽しませてくれる。
とは言え、ヤマアジサイはほとんど蕾でまだこれからだったが、コアジサイは満開!
母公堂に下山して、コーヒーを頂きながら暫しおじさんとお話。
u-saさんがデポしてくれていた車で温泉センターで汗を流して、バス停前の「みやそい」前でu-saさんとはバイバイ。
みやそいのオヤジさんに「今日は1人だけかえ?」と聞かれカウンターに。
例のごとく、岩魚定食と生ビールを頼んで…
ハイボールももらってオヤジさんとペチャクチャと話をし「バスの時間やよ」と教えてもらい乗車。
次の大峰は、八経のオオヤマレンゲだろうけど、洞川に立ち寄ることはないかも…
昨年タイミングを逃したベニバナヤマシャクヤクを見に行こう!でもお天気が微妙で金・土曜のどちらにするか迷っていたところ、jijiさんからお誘いいただき土曜日に決定。
決して焼肉に釣られたわけでは…ないと思いたい…(^^;
早朝母公堂に車を停めて、ぷらぷらお散歩しながら観音峰の駐車場まで。
朝のみたらい遊歩道は清々しくて気持ち良かったなぁ♪
早く着いたので河原に下りて散策してると足元でバチャバチャ音がするので見ると藻の中に潜ってしまい姿が見えない…
ジーッと待ってると「ブハァッ!」と飛び出してきたのはカワネズミ!
モグラ目トガリネズミ科だそうでシルエットはモグラなのです。
めちゃめちゃ可愛いっ(*≧∀≦*)
カメラを構えるも動きが速くて撮れないよー!
しばらく潜水とブハァッ!を繰り返して何処かに行ってしまいました。
動物好きには朝からなんとも幸せな気分♪
お目当てのベニバナヤマシャクヤクを見る前にテンションmaxになってしまうとは(笑)
もちろん一番の目的、初対面のベニバナさんにも会えて大満足(’-’*)
思ったより人が少なくて静かな道中でしたね。
お昼は贅沢に焼肉をご馳走になりまして、のんびりマッタリの1日でした。
jijiさん、今日もありがとうございました!
いよいよ梅雨本番、しっとり潤ったお山も楽しみたいですね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する