記録ID: 118136
全員に公開
ハイキング
北アメリカ
Bryce Canyon National Park(Utah州・アメリカ)(編集中)
2006年01月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
コースタイム
2時間ほどの三歩コース。奇岩の岩の間をのんびり歩いてまわります。丁度雪が降ってきて雰囲気出てますね。
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここはGrand Canyon, Zion, Sedona, Arches, Monument ValleyなどとともにThe Grand Circleと呼ばれる赤い岩肌の砂岩(Sand Stone)で有名なエリア。 Bryce Canyon地図他の情報は↓をクリック http://www.nps.gov/brca/photosmultimedia/photogallery.htm Grand Circle情報は↓をクリック: http://grandcircle.org/ Zionも赤い岩肌で有名だが、Grand CircleエリアにはGrand Canyonも含まれる。地層的には似てるかも。Navajo Sandstoneって同じ名前の層があるみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
Bryce Canyonは奇岩の林立する国立公園。 赤い砂岩が風化の過程で縦に割れ、上に硬い層が乗ってたため、柱状に岩が残ったイメージ。 林立する赤い岩の間を縫ってハイキングコースが幾つもあるが、中に入ってしまうと迷路のように感じられるので、居場所確認は念入りに。GPSも(当時は持って無かったが)岩の谷間では電波が乱れるため見晴らしのよい場所を除き正確な居場所特定は困難と思われる。 コース自体はどれも初級者コースな感じなので、メジャーなルートだけ歩く分には踏み跡もはっきりしており全く問題ない。 以下、書きかけですが、写真でイメージは伝わるかな。 |
写真
感想
(2011年6月26日記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する