The 4100d マウンテントレイル in 野沢温泉 に行ってみた♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:42
- 距離
- 69.1km
- 登り
- 3,594m
- 下り
- 3,591m
コースタイム
- 山行
- 13:30
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 13:43
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第1セクション(23)・・・温泉街を通過し、毛無山へ登って下るコース。前半はロード&林道。中盤は急登と急下り。ハシゴ、浮石、沢渡など。山頂付近は雨。スリップしやすい。上級コース。一部スカイラインコースを通過、絶景トレイル。 第2セクション(14)・・・北竜湖&小菅神社コース。神社の階段と急登が辛い。晴れた夏の暑さと一時雨も。体力消耗。 第3セクション(28)・・・野沢温泉スキー場のゲレンデを中心にロードや林道が多い最長コース。後半は夜パートになるが比較的走りやすい。 |
その他周辺情報 | 共同浴場。寸志を入浴の際に入れること。熱くて有名。 |
写真
ここでヘッデンと残りのスポーツジェルを積み込み、水を補給して第3セクション(28)へ。ちなみに、トップはもうゴールしてます(^_^;)
感想
累積標高差4100m、65劼離肇譽薀鵑梁膕 『The 4100d マウンテントレイル in 野沢温泉 2017』にまたまた勢いで申し込んでしまった。大会系をたまに挟むと真面目に運動しようというモチベーションが湧くので良いかもしれない。本当は、アルプス行きたかったんだけど。
この大会も国内屈指のハード系の大会。スピード無いけど長距離は何とか歩けるので、制限時間と睨めっこで完走を目指す。制限時間は18時間。また途中で関門時間もある。ダラダラ歩けば歩けない距離じゃ無いので、後はスピードだな。
このコースは3つのセクション(23辧14辧28)に分かれていて、それぞれ周回後、メイン会場に帰って来る。なのでデポも可能で最小限の荷物で進むことができる。それぞれ気合の入ったトレイル、気持ち良いスキー場のゲレンデ、温泉街など変化に富んだコース。退屈しないが手応えが相当ある。
出発して毛無山への登りは沢渡、ハシゴなどの急登に、山頂付近での雨。その為、泥濘んだりスリッピーな道。登りがヘタレな自分は、結構抜かされ、逆に下りで抜く感じ。
第2セクションに入ると、夏の日差しが照りつけたり雨が降ったりの移り変わりの激しい天気で体力が消耗する。ただ着実に関門時間の貯金はできているので、良いペース。ただ、先週デビューした靴がまだ馴染まず、靴擦れで下りが痛くて飛ばせない(T . T)脚は最後まで元気だったので少々残念。
それでも第3セクションになって来ると、登りでも抜くことが出来るようになってきた。山でロングやってるお陰かな。
最後は夜になったが、無事ゴール。結果13時間35分。脚がまだ元気だった分、まだまだいける感あるが、前半の登りは何時ものように苦戦しているので、もっと突っ込んだら潰れていたかもしれない。一般トレイルランナーさんのように登りのスピード身につけるともっと速くなれるのではと思った。
最後は温泉街の共同浴場で汗を流して帰宅した。来週はアルプスです。どこかはまだ未定。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shinさん、あなたは化け物です(笑)。
こんな凄いレースに出るなんて・・・
レコ拝見させて貰うと、コースは凄くいい感じですね。行きたくなる場所です。
昔々、野沢温泉には一度行った事がありますが、全然覚えていません
レース後のお風呂はさぞかし最高だったでしょう!!!
最後の写真・・・shinさん体型変わりましたね
羨ましい・・・
HIDEさん、こんにちは😃😃😃
大事な三連休はアルプスにしたかったんですけど、せっかく始めたトレランでUTMFのエントリー権を得てみたいと、申し込んだ大会でした(^_^)そこまでは、ロングのトレラン大会をこなすのが条件なので、今回も然りです(^_^)
コースは変化に富んでますよ。僕はスキーで野沢はよく訪れるので、夏は初めてでしたが、既視感満載でした(^_^)
スキーだとリフトや、滑ればあっという間の距離ですが、流石に長く感じましたよ(^_^;)
熱いお風呂で、アイシング忘れちゃいました(^_^;)
Koufaxです。
70kmですか〜 超人ですよ!
写真見ると。体全体にしまった感じがあっていいですね!
こっちの方が笑顔が出ていいですよ!
北鎌尾根、笑顔より苦痛の顔がいっぱいです〜
私も、少々 楽な方にシフトします。。。
北鎌尾根 しばらく 見たくもないですよ!
2回目は、無いと思ってしまいます
相棒も同じことを言ってましたね!
いや〜、多分北鎌は、今は腹一杯かもしれませんが、そのうち沸々と行きたくなるかもしれませんよ(^ ^)僕は登攀技術無いので、皆んなが行きそうな日で、雪とか無い日に行くと思います。確か 僕も65キロザックでしたよ(^ ^)
koufaxさんが新しく山岳会に入り色々な体験を始めたみたいに、僕はトレランとか初めてみました。これもアルプス長距離のためなんですけどね(^ ^)
また来週から天気が良ければ、アルプス行きます(^O^)/
完走おかれ様でした〜♪
4100Dのコースを地図で初めて見ました。
いや〜、野沢の縦横無尽なコースレイアウトで、まっかかですごいですね。
3回もメイン会場に戻るので声援が多くモチベーション維持によかったのでは
私なんですがONTAKEマイルは、常に関門時間との戦いで、特に3関門は残り数十秒でぎりぎりセーフでした。しかし、140卉賄世蚤領蓮気力、残り時間がなく、残念ですがDNFしました。ONTAKEマイルは想像以上にハードな大会でした。
(マジに走ったので画像がなく、SUNNTOも途中でバッテリーが切れたので、ヤマレコにUPの予定はありません)
gontaさん、こんばんは😀😀😀
野沢はコースとしては比叡山よりはハードな感じなんですけど、制限時間が緩い感じがしました。その点ではストレスなく完走できましたよ。また、メインに戻って関門をくぐるたびに、アナウンスされ、声援もあるので田舎のマラソン大会に出た感じでしたね(^ ^)
レベルも高いんですが、御嶽と同日なので凄い人はみんなそっちに行っていたかも。
よくよくgontaさんのコメント見ると、キロじゃなくてマイルだったんですね(^_^;)そりゃ〜あ、凄い種目エントリーですもんね。gontaさんレベルでもそうなるのは、どんだけ凄いんだあですよね。それでも140キロは進んでいるんですよね(^ ^) あっぱれです(^ ^)
gontaさんの今年の出走予定の大会は、超長距離の大会を中心にハード系なので次回以降に備えてじっくり準備してくださいね。僕とは緩め緩めのハイク致しましょう(^_^;)
shinさん、こんにちは〜。
HIDEさんのコメントを見ると・・やっぱり凄いレースなんですね。
野沢温泉はスキーでは何度も、バイクでもゲレンデ内の林道は走りましたが、MTBが凄いスピードで駈け下りてきて林道を通過するのでメッチャ危なかった記憶があります。いい所なんでがね〜こんな過酷なイベントもやってるんですね〜。
見てる世界が違いすぎて・・shinさん、ますますヤバすぎですよー
shigeさん、どうも😀😀😀
今回は、アルプスは一休みですが、ガッツリ歩き&ランしてきましたよ(^ ^)
野沢は夏は初めてだったんですが、スキーでの移動は速いなあと当たり前のことを思いながら進んでました(^_^;)
なんでゴンドラが動いているのか不思議でしたが、ここは、夏もアクティブなアトラクションがあるんですね。あの広めのトレイルは、MTBとかでも快適に降れそうな道でした。
これで秋までは大会無いので、ドップリアルプスに浸ろうと思ってます(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する