記録ID: 1206978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
真鶴半島探索
2017年07月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 226m
- 下り
- 228m
コースタイム
天候 | 薄曇り・猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西浦和・武蔵浦和ー赤羽−真鶴 (復路は逆) |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス道路が7,8分、ガレ道2,3分の散策道ですが坂道、階段が多く足に堪えます。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨も明けましたが薄曇りの一日、真鶴半島探索を計画 8名で出かけました。相変らずの猛暑ですが日差しがない分幾らかましです。駅前から直ぐで海岸通りと山通りの二股を右の山道のバス通りを進みお林展望公園へ。暫し休憩後中川一政美術館、石の広場、お林遊歩道と順調に進み
番場浦海岸へ到着。海水浴、様々な海のレジャー客等の間を通り真鶴岬三ツ石海岸へ、三ツ石は伊勢の夫婦岩様に注連縄で結ばれ厳かさが感じられます。三ツ石へは干潮時に岩伝いに歩いて行ける様ですが海藻付きでぬるぬるし怖いそうです。
帰途は急階段を頑張り真鶴半島最南端の観光施設ケープ真鶴着。坂の多い曲がりくねったバス道路をひたすら歩き琴ヶ浜通過、貴船神社は見上げる階段に怖気パスし昼食予定の真鶴漁港へ。それぞれ海の幸を堪能しました。漁港には例年7月27,28日に行われる貴船神社の例大祭の舟祭りのため飾付けが施された煌びやかな船が幾艘も用意されていました。
因みに日本三大船祭りとは塩竈みなと祭り(宮城県)、厳島神社管弦祭(広島県)と真鶴貴船まつり(神奈川県)だそうです。
漁港を後にひたすら坂と階段を頑張り三〇分で真鶴駅帰着。
日差しはありませんでしたが蒸し暑く坂、階段が多く汗だらの散策でした。 でも皆さん大満足したようです。お疲れ様でした。
行程 距離 10.0km 歩数 18,000歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する