記録ID: 1208605
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(かいもん山麓ふれあい公園↑↓)
2017年07月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 811m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:03
距離 8.3km
登り 811m
下り 811m
9:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目まで緩やかで整備された道です。 7合目からは岩も多くなります。 この時期、とにかく暑い。 完全に暑さとの勝負。 山頂に着く頃はほぼノックアウト状態でした。 |
その他周辺情報 | 指宿温泉が近い。 指宿と言えば蒸し風呂ですが、気分じゃなかったので通常の温泉で済ませました。 「たまて箱温泉」は海が一望でき良かったです(510円) |
写真
撮影機器:
感想
遠征最終日、開聞岳に行ってきました。
九州の百名山はこれで最後。
まさか今年中に九州の百名山を一気に制覇するとは・・・年初計画では全く考えていなかった。
そんな開聞岳ですが、この時期はともかく暑い。
気を使い、朝一登るも効果なし?
大変でした。
山頂では多少下界も望め、良かったと思います。
ん?GPSの山頂付近、ちゃんとログ取れてないみたいです。珍しい。。
最後に・・・
今回の遠征では開聞岳以外は思っていたより暑さに悩まされなった。
展望は全体を通し満足出来るものではなかったが、山行中は雨に降られる事もなかった。
思い出としては、やはり屋久島登山がとてもよかった。
人も少なかったし。
良き山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
munaitaさん。
南九州を攻めていますね〜〜
宮之浦まで足を伸ばして、
羨ましいです。
梅雨明けというのに、本州では
悪天の続く中、九州シリーズは
良い選択ですね。でも、どの山も
もう少し眺望がほしかったですね。
桜島を海抜0から展望台まで歩いた
のは、尊敬します。
私の時は高千穂峰、開聞岳がガスガス
で、残念な思いをしました。
懐かしいです。
yama-ari さん、お久しぶりです。
私も高千穂峰はガスに囲まれました。
お互い展望には円がなかったと言う事ですね。
開聞岳は目を凝らせば何とか下界が見えたと言った所でした。
桜島は人それぞれ考えがあると思いますが、自分なりに納得する形として海抜0mとしました。
私は300狙いなので高隅山にも行きましたが、さすがに100,200名山ほど整備はされてないですね。それより登山口までのアプローチが大変でyama-ari さんような車が必要でした。
今回の旅では冷や汗度No1の山でした。
yama-ari さんも東北等に遠征行かれてるようで楽しそうですね。
交通、登山事故にはお気をつけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する