記録ID: 1210258
全員に公開
ハイキング
東海
晴れ予報でも曇でした! 体調維持に竜頭山
2017年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:14
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:13
距離 12.5km
登り 1,471m
下り 1,474m
10:39
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
曇り空で展望は期待できない土日、体力維持を目的にあるいた。
昨日の秋葉山で体調が回復していることを実感して、今日は、私としては初めての竜頭山の平和ルートに挑んだ。
大輪から一度、春野の勝坂から三度、この山に上がっているが、メインである平和ルートは、一度も上がったことがない。
登山口で準備中の若夫婦にヒル情報を聞き、スパッツを付けて6時25分ごろスタート。
登りは、一定のペースで上がっていく。今日の先行者を追い越して、
山頂まで2kmくらいに迫ったころから、疲れがきてややペースダウン。
それでも、2時間30分前に山頂に到着した。展望台に向かうつもりが、林道への道に向かい、gpsを見て、間違いを修正、展望台に到着。
無線の男性と会話、6分ほど休憩したあと、展望台の奥の道を下った。
途中、天竜林道への分岐を左に、右に下れば、1本道の急な下りで沢コースを楽しんだ。沢に出る大分まえ、登山口であった若夫婦が休憩しているところにであった。他にも、沢コースは、何人かすれ違った。
多くの方が、登りに使って上がってくる。
コース全体に歩きやすかったので、下りが早いペースで進んだ。
山頂から1時間30分程度で登山口についた。
「速足や ヒル顔見せる まもなくて 石踏み下る 平和への道」
朝は、4台のみの駐車だったが、倍以上に増えていた。秋葉山・竜頭山とも体調の回復を実感できて、いいトレーニングになった。
もうすぐ、2週後には夏休み、10日間あるので、これから計画造りだ。
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
gakukohさん
こんばんは。
前日の秋葉山もそうですが歩くのが早いですね。登りで余力を残して下りは一気に歩くという…余裕ですね。私は今、竜頭山なら頑張っても4時間30分は掛かります。もっとも夏の低山には登る気もありません。(汗)
日頃の鍛錬とこのように体力維持で登山されるのが素晴らしいです。
これからも頑張って下さい。
zenjinさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
単独なので、どれくらいやれるかやってみました。
これも、だんだん体力が弱まっているので、少しでも維持したい気持ちの表れなんです。zenjinさんのレコこれからも見させていただきます。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する