高峰温泉〜水の塔〜東篭の登山〜池ノ平湿原
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:02
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 午前晴れ午後から曇 雷 雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:池ノ平湿原14:46-19:25三鷹駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 |
写真
感想
先月の80人登山に引き続き60人での登山♪
3班に分かれての登山だ。
三鷹駅前バス2台で出発〜
朝から暑い。すでに梅雨も明けたって???
今年は暑い夏になりそうだ〜!!
実は水の塔・東篭の登山というのはまったく聞いたことのない山だった。
この日は会山行では 編笠山に行く計画があったが、有名な山なので近いうちに行く機会がありそうで この水の塔・東篭の登山 のほうに参加を決めたのだ。
前日に25000分の1の地図をコピーし、カシミールで断面図を。
スタート地点の標高が2000mと高いので2227mの東篭の登山はまさに快適。
空中散歩 というところだろうか。
ひと月前に甲武信に始まった石楠花。
それが まだまだ楽しめた。
いろいろな花が咲いていて 口々に教えてくれるのだが、どうも覚えられない。
なので せめて写真だけでも‥と撮ってみたけど、どうだろう??
水の塔の山頂は大混雑。私達だけでも60人だが その前の団体さんが山頂でビールタイム。ここでは立ち休みだけで東篭の登山を目指すことに。
50分程休憩なしで行くのだそうだ。尾根が続き、東篭の登山が見える。
こういう尾根歩きは景色・風を楽しめていいんだよね♪
若葉・花・実・岩を堪能しながら東篭の登山へ。
ここの山頂は広々としていた。
残念なことにガスってしまっていたが、半袖1枚でも快適だった。
が、昼食をとっていると強風ではないものの風があったので時々ぱ〜っとガスが晴れ池ノ平湿原が見えた。(湿原というより高原のようだった)。
食後は一気に池ノ平湿原へ。途中雷が鳴り響き、「ザ・夏」を感じながらの下山となった。時々ポツリ また ポツリ と雨が落ちたが 傘もカッパも使わず下山することが出来た。
予定より早かったとのことで池ノ平湿原の散策をした。木道を歩きあやめなどを堪能。コマクサの養殖地までは行く時間がなく残念だったが、花を堪能した一日だった。
帰り、雷電くるみの里 という道の駅に寄った。
まだ蕨があったのですかさず購入。地場野菜や地ビールも買えて更に大満足♪
17250歩
反省会 三鷹 凧凧
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する