記録ID: 122391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
ワールドカップ優勝を駐車場で確認してスタート
駐車場6:25-7:41毛無山7:44-9:11十二ヶ岳9:14-9:50金山-10:03節刀ヶ岳10:06-10:17金山-10:48十二ヶ岳10:54-12:08森下キャンプ場登山口-12:20駐車場
駐車場6:25-7:41毛無山7:44-9:11十二ヶ岳9:14-9:50金山-10:03節刀ヶ岳10:06-10:17金山-10:48十二ヶ岳10:54-12:08森下キャンプ場登山口-12:20駐車場
天候 | 晴れのち曇り一時小雨、ガス 毛無山までの登りは暑かったですが、稜線上は涼しかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は私が一番乗り、帰りは4台でした 何も無ければ30台くらいは留められますが 砂利や砂の資材置き場になってました 今後どうなんでしょう→この駐車場は私有地の為、閉鎖され下記の駐車場が開設されたそうですが、その後行ってないので確認下さい。2018.04 https://goo.gl/maps/UaZ2xxvPmc52 バスの場合は下記のサイトから http://www.yamanashibus.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト ・毛無山山頂にポスト ■道の状況 【駐車場~毛無山】 ・普通の山道、頂上に近づくと富士山や河口湖が見え始めます 【毛無山~十二ヶ岳】 ・破線ルート、一ヶ岳から十一ヶ岳までが前半 岩場多数、ロープを手がかりに登り降りします 十一ヶ岳過ぎの吊り橋からが後半で、厳しい岩場が続きます 短いだけで、八ヶ岳の真教寺尾根や県界尾根に近いレベル 【十二ヶ岳~金山】 ・破線ルート 一箇所傾斜のきつい岩場があります 【金山~節刀ヶ岳】 ・普通の林間歩き、危険箇所や迷うところは有りません 【節刀ヶ岳~西湖登山口(キャンプ場近く】 ・出だしは急斜面でロープが有りますが、途中からは林間歩き ■トイレ ・コース上には有りません、道の駅などで |
写真
感想
本当は今晩から北アへ行く予定でしたが、台風が近づいて
いるので、急遽山梨百名山2つに登ってきました。
連休の最終日なので、渋滞に会わないよう早めに下りましたが
すでに小仏が17Km渋滞でした。
駐車場に着いた時、ちょうどPK戦の最中。
優勝を確認してスタートしました。
十二ヶ岳へは毛無山から向かいましたが、結構な岩場が続き
疲れましたが、楽しめました。
毛無山までの登りでは暑くて汗だくになりましたが、
稜線に上がってからは、風もあって涼しかったです。
今回は3パーティーにしか会いませんでした。
連休でももともと静かなのか、みんなもっとメジャーなところへ
行っているのか。結構気に入りました。
時間が無いときには(あるときも)この辺をいろいろ歩きたいと
思います。
今回も地元の皆様のヤマレコを参考にさせていただきました。
でも北ア行きたかったなあ。
一旦下りてからカメラセットして登り返したですね。。。
渡ってるところも。
僕も基本単独なんですが、たまに風景や現場の状況をバックに自分を撮りたいときってあります。
でも3脚持っていくのをいつも躊躇しちゃうんですよね…
こういう写真って臨場感が出るし、自分の記録としてとっておきたいです。
kanemaru
kanemaruさん、今日は。
最近、益々岩登りに磨きがかかってますね。
三脚はプラスチックのゴリラポッドを使ってます。
軽くて、どこでも使えるので便利です。
(コンデジだけで、一眼はだめですけど)
一人で行くときが多いので、セットして演技してます。
それにしてもお天気何とかならないですかね。
今朝も早起きして出かけたのに、甲府まで行って
戻ってきました。
(笹子で降られ、気持ちが萎えました)
そんなものあったんですね。。。
しばらくBicカメラとか行ってなかったので知りませんでした。
早速Amazonで購入しちゃいました!
「岩登り」と「登山」ってなんか僕の中では完全に別物なんですよね。
うまく説明できませんけど…
例えて言うなら「岩登り」は冒険とスポーツを足して2で割ったようなもので、「登山」はもっとこう情緒的に楽しむものって感じですかね。
今日はどこに行こうとしてたのですか?
kanemaru
最初の計画では、観音平からキレットのコマクサを見て赤岳、
そして美濃戸口へ。
でも天気が午前中しかもちそうに無かったので、杣添尾根から
硫黄岳山荘あたりへと思ってましたが、結局戻りました。
先週も台風で、結局家にいたので来週はお天気がいいことを
祈ってます。
僕も南アの次に八ヶ岳南北縦走考えてます。
でも計算上5泊6日なんで10月とかかなあ…
kurikuriさんの記録みると7月から休みが平日シフトになったみたいですね。
節電の関係ですかね。
うちもクライアントが月火休みになったのでちょっと不便になりました。
こっちは土日休みですから、週末から週半ばまで仕事が進まないこととかあります。
来週の天気良くなるといいですね。
kanemaru
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する