持丸山(もちまるやま・1365.5m・二等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 696m
- 下り
- 696m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:42
林道が崩壊し荒れていた。マダニ・ヤマビルに遭遇せずに良かった。
持丸山0.08μ㏜/h
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅湯西川温泉駅 5:36 == 5:55 上坪 ※上坪に持丸山の標識が有り、左折して橋を渡ったところに駐車して出発する。林道は倒木等で荒れていて、直ぐに通行不能だ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の沢筋が寸断されているので、一旦沢に降りて再度林道へ。 林道終点から沢に降りると沢が二股になる所がわかりにくいので要注意。 林道から沢に降りると二股になるので、上流に向かって右の沢に進む。 沢を一旦上ると送電線巡視路 下郷線113/114 の杭がある。そのまま沢を上っても大丈夫だが荒れている。 下郷線113の方へ進むと、再度沢に降りて5分程で左手の方に巡視路の路がある。 テープの目印を見落とさないように進む。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
|
---|
感想
5:36 道の駅湯西川温泉駅(車中泊)入湯\510円
朝起きたら、外気14℃しかなかった。涼しくて良かった。
5:55〜6:05 上坪(駐車した所)
上坪に持丸山の標識が有り、左折して橋を渡ったところに駐車して出発する。林道は倒木等で荒れていて、この先直ぐに通行できなくなっている。
6:20 滝見橋 林道崩壊や土砂崩れしているところがある。
6:41 林道から沢へ
直ぐに二股になるので、上流に向かって右の沢に進む。
6:46 送電線巡視路下郷線113/114分岐
沢を一旦上ると送電線巡視路 下郷線113/114 の杭がある。そのまま沢を上っても大丈夫だが荒れている。
下郷線113の方へ進むと、再度沢に降りて5分程で左手の方に巡視路の路がある。テープの目印を見落とさないように進む。
6:51 沢からの送電線巡視路
沢からの上りのところ道が悪い。
6:59 尾根筋に登り上げる
7:07 下郷線鉄塔
それ程整備された路では無いが、踏跡は明瞭だ。
頂上100m程手前から路が竹藪で覆われわかりにくい。
8:16〜8:24 持丸山 展望樹間少々だ
頂上平坦で一面笹竹で覆われて、標識の所が少し開けている。二等三角点は藪の中だ。
8:31〜8:34 小休憩(主尾根)
この先急斜面の尾根筋を下る。
8:56 下郷線鉄塔
鉄塔手前で単独者とすれ違う。沢の所で路を待ちがえたとか。非常に疲れた。
9:05〜9:06 沢からの送電線巡視路のところ
9:10 下郷線113/114 の杭
9:19 沢から林道へ 足がとても重い。
9:33 滝見橋 疲れて眠い。
9:47〜9:58 上坪(駐車した所)
10:11〜10:18 太郎温泉の先
太郎温泉から200m程の橋を渡った所に駐車して出発
芝草山へ向かう
レコ、参考にさせていただきました。昨日、tyojinbo3さんと同じルートで持丸山歩きました。
紅葉が比較的よく、静かな山歩きをすることができました。というか、登山者には一人も会いませんでしたし、芹沢橋を渡ってからは、工事関係者以外地元の方をお見掛けしませんでした。ちょっと寂しいかな。
林道の崩落が多く、 tyojinbo3さんレコの地点がわかる林道崩落状況の写真は大変参考になりました。ありがとうございました。あんな感じでは、雨が降ると難しいですね。自分としては結構難儀して歩きました。
あまり展望は期待していなかったのですが、鉄塔近辺と下山時尾根の切り替え箇所のちょっとしたルートミスで行ってしまった北西斜面はなかなかでした。
いずれにしても、ガイド本には経験者向けの山とありましたし、赤テープだよりの個所もありましたし、レコを頭に叩き込みましたし、、、、自分にとってとても勉強になった山歩きでした。
コメントありがとうございます。
つたない文章でしたが、参考になれて嬉しく思っております。
栃木百名山も2年内には、何とか完歩したいと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する