記録ID: 1227030
全員に公開
ハイキング
甲信越
燕岳 リベンジ撮影〜前編
2017年08月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 96m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し 問題があるとすれば自分の高山病体質 |
写真
撮影機器:
感想
3年前に行った燕岳
あの時に、きちんとした撮影が出来なかったので、
この3年の集大成として、三脚を用いて撮影する事
をテーマにして登る。
といって、カメラもすでに購入から5年以上経過
しているので、スペックも最弱クラス。
それでも水平を出して撮影してやれば、素人の自分
でも、それなりのものになるんではなかろうか?と
淡い期待を持って臨む事に。
移動中に、GoProのMicroSDメモリーカードが
入っていない事に気がつき、タクシーで穂高駅
から登山口へ向かう途中、カメラのキタムラへ
寄ってもらい購入 とまぁ、余計な出費を...
が、初日はあいにくの天気で撮影対象がガスの中
という悲惨な状況。
穂高連峰を左手に、稜線歩きを楽しもうと思って
いたが、こちらの想いとは裏腹に、天候相手に手
の施し様がなく、ただただ気分がヤサグレる…
高山病の症状で頭痛がするため、食欲も無く、
赤沼オーナーのホルン演奏までは最後までは
何とか聴いたものの、あとは小屋に戻って、
ただひたすら眠るだけ...
あとは、こみ上げる吐き気との闘い。
山荘の方が、「気温が下がる深夜にはガスは抜ける」
と言っていた言葉を信じて...
*帰ってから気がついたがGoProの日時設定が
知らない間にリセットされていた為、
表記の日時はデタラメになっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する