ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

高山病(こうざんびょう) / 高度障害

最終更新:2020-03-01 18:45 - yoshiki01
基本情報
低酸素状態に置かれたときに発生する症候群。高山では空気が地上と比べて薄いため、体質や体格などにより発症に個人差はあるが、概ね2400メートル以上の高山に登って酸欠状態に陥いると、さまざまな症状が現れる。

高山病に陥りやすい状況として、一般に以下のことが言われている。
・寝不足や疲労がたまった状態での登山
・いっきに高度を上げるような行程やオーバーペース
・肥満ぎみの人は適正体重の人に比べて高山病になりやすい
・天気が悪い日は気圧が低くなる(=高度が擬似的に高くなる)ので、さらに高山病になりやすい
・呼吸器や心臓に疾患のある 人や貧血ぎみの人

関連する写真リスト

ひとり高山病
高山病の気配
ん?高山病?
みんなで高山病対策
で、始めての高山病

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高山病(こうざんびょう、altitude sickness)とは、高地で低酸素状態に置かれたときに発生する症候群。最近では(熱射病や日射病という病名が、より病態を表現した「熱中症」と呼称変更されたように)「高度障害」と呼ぶ場合も多い。
高山では空気が地上と比べて薄いため、概ね2400メートル以上の高山に登り酸欠状態に陥った場合に、さまざまな症状が現れる。
主な症状は、頭痛、吐き気、嘔吐、眠気(めまい)である。他に、顔や手足の浮腫、眠気やあくびなどの睡眠障害、運動失調、低圧と消化器官の機能低下からくる放屁などが現れることもある。低酸素状態において数時間で発症し、一般には1日後 - 数日後には自然消失する。しかし、重症の場合は高地脳浮腫(High-Altitude Cerebral Edema; HACE)や高地肺水腫(High-Altitude Pulmonary Edema; HAPE)を起こし、死亡に至ることもある。

その他の用語

アイスキャンディ 赤テープ アプローチ 石車 インクライン Windy 浮き石 駅からハイキング エスケープルート 枝道 堰堤 往還 温泉 下降点 乾燥室 関東ふれあいの道 極地法 鎖場 クマ棚 グラベル けもの道 ケルン 剣ヶ峰 健脚 コール 高山病 ココヘリ 強力 御朱印 砂防ダム 三角点 山岳信仰 山行 山座同定盤 三山 ザイル祭 しぶり腹 秀麗富嶽十二景 修験道 食害 処女峰 神木 森林セラピーロード 自炊場 自生 地蔵 ジビエ 水準点 遭難 杣道 ソロ ターマック タバスキー ダイダラボッチ 中部北陸自然歩道 鉄塔巡視路 天水 テント場 等高線 登山計画書 トラロープ TJAR トレース トレイルランニング トレッキング トンネル 道祖神 土留 ナイトハイク 梨百 にっぽん百低山 にっぽん百名山 日本の滝百選 ヌタ場 ハイキング 廃道 ハシゴ場 幕営 バディ 馬頭観音 バリエーションルート パーティ 避難小屋 火の用心 標高 踏み抜き プリンスルート ペミカン ホーロー看板 ほだ木 房州低名山 歩荷 ボルダリング mountain-forecast 巻き道 マタギ マッターホルン マツダランプ 纏リス 水場 弥山 道迷い 木道 モノレール 山ガール 山小屋 ヤマテン 山並み 山の日 リングワンダリング 林道 累積標高 RECCO ロープ場 ワークマン ワサピー ワンダーフォーゲル

「高山病」 に関連する記録(最新3件)

奥秩父
16:2517.7km1,754m5
  12    7 
腹ぺこ丸, その他2人
2024年11月16日(2日間)
甲斐駒・北岳
05:558.7km1,084m3
  71    10 
2024年11月15日(日帰り)