しぶり腹(しぶりばら) / tenesmus、他
最終更新:2015-11-30 22:03 - pipiy
基本情報
ある種の腹具合の不調を指す症状の俗称。医学用語ではtenesmusと言う。
大便が小出しになり、何度トイレに行っても便意が消えない症状。
通常、登山中は思うようにトイレに行けない(身近に公衆トイレがない)のが普通なので、雉撃ちをも思うようにできないような人目の多いルートでこれに罹ると、結構辛いものがある。
いわゆる"下痢"とは異なり、必ずしも軟便や水様便とは限らない。
腹痛や便意は何度も襲ってくるが便が出ないということもある。
暴飲暴食や二日酔いが原因の他、汗冷えや疲労が原因で発症することもある。
一時的なものであることが多いが、直腸炎や赤痢が原因の場合もあるので、症状がひどかったり長引くような場合には医療機関を受診すべきである。
予防策としては、生ものや生水は口にしない、暴飲食や過度の疲労など、胃腸の不調を招くようなことを避けること、汗冷えなどの、いわゆる「カゼをひきそうな」ことを防ぐことがまず重要である。
尚、小便で同様の症状がみられるものを、"膀胱しぶり"と言う。
大便が小出しになり、何度トイレに行っても便意が消えない症状。
通常、登山中は思うようにトイレに行けない(身近に公衆トイレがない)のが普通なので、雉撃ちをも思うようにできないような人目の多いルートでこれに罹ると、結構辛いものがある。
いわゆる"下痢"とは異なり、必ずしも軟便や水様便とは限らない。
腹痛や便意は何度も襲ってくるが便が出ないということもある。
暴飲暴食や二日酔いが原因の他、汗冷えや疲労が原因で発症することもある。
一時的なものであることが多いが、直腸炎や赤痢が原因の場合もあるので、症状がひどかったり長引くような場合には医療機関を受診すべきである。
予防策としては、生ものや生水は口にしない、暴飲食や過度の疲労など、胃腸の不調を招くようなことを避けること、汗冷えなどの、いわゆる「カゼをひきそうな」ことを防ぐことがまず重要である。
尚、小便で同様の症状がみられるものを、"膀胱しぶり"と言う。